ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年03月16日

新調タックルで豆アジングとイシガニ採りとイイダコ釣り@新潟

11月中旬 平日 雨のち曇り

豆アジング用のジグヘッドと一緒に前日に買ったPEラインを、お昼休みに自宅に戻ってリールに巻くなどタックルの準備を整え、カニ捕りやイイダコ釣り、アジングの支度をして職場に戻りました。

PE0.2号をやっとリールに巻いたので、仕事終了後に直接釣り場に試し釣行に向かうことができます。


日の入り時間16時半頃とだいぶ早まり釣り場に到着したのは真っ暗になった18時過ぎでした。

北風が少し吹いていて、海面に波立ちありあまりよい状況ではありませんでした。

下弦の三日月、アジの姿はあまり見えず。

風のせいで0.2号ジグをきゃすてイングするにはちょっと無理な状況か、、、

ヤリエ アジメバアーミー

14号/0.4gだと何とかなりました



0.4号のジグヘッドに、ワームは何種類か試したが、この日は先日使った34の緑ラメよりも月下美人の白いグローが良く釣れました。
と言っても6匹だけですが。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 アジングビーム.

2/3位にちぎって小さくして使用




19時を過ぎたら全く釣れなくなり豆アジングは20時で終了。

その後、玉網と懐中電灯を持ってカニ捕りをして小さめのカニを4匹ゲット。
そのうち小さい1匹は放流しました。


一応イイダコ釣りも帰り際に少しやったら1匹釣ることができました。

21時になったので納竿。

この日の獲物

コールマンの小さなクーラーボックスが雑居部屋になっていますが、共食いしないようにね!

帰りの気温計7℃とだいぶ寒くなりました。  

2020年01月21日

ボウズの早朝エギング:網代漁港・東港界隈@新潟

10月下旬 休日 秋晴れ

来週は出張で不在のこともあり穴釣りはやめにして、エギングのちサイクリングの予定で行動しました。

朝6時に起床。

ネットチェックしたら前日は悪天候のせいで釣り場開放は中止だった模様。
金曜日にアオリイカ8杯と書かれていたので期待して網代・東港界隈へエギングに出かけることのしました。

前日、雷神新そば祭りでそばをたらふく食べたので、この日の朝食は近くのセブンでコーヒーだけ買って出かけました。

釣り場につくと駐車場は半分くらい。

海はべた凪で、透明。

網代漁港を中心に竿だし。

周りに見えるエギングの連中も誰も釣れず。
こちらもダメダメ汗
彼らは釣れないので8時半頃帰って行きました。

自分は目の前に3-4匹ほどアオリイカが見えたので粘るも、、、
他所のリアクションがあり、あともう少しというところで、5cm位の所で乗らず。

そんなことをしばらく繰り返していましたが結局ダメ。
見えイカは当てになりませんね。

陽はどんどん高くなり、べた凪の澄み澄み、、、

これ以上粘ってもダメと思い9時頃に納竿しました。

天気も良いので消防裏を偵察。

向こうの方にはクロダイ釣りとエギングの人が半々程度見えました。

柵の手前で竿を出している人の様子を伺いました。

わずかにサヨリの姿が見えたが、釣り人のバケツを覗くとサヨリどころか豆アジも釣れていませんでした。

皮はぎを4匹ほど釣っている人がいたので話を聞いたら2時間ほどの釣果とのこと。

赤色の長い棒オモリの上に枝針で2-3本針が付いていてオキアミを付けて釣っていました。

こちらはそんな道具も餌も持ち合わせていません。

清く諦めもつくというものです。

天気も良いので、さっさと家に帰って別な事しよっと!


  

2019年12月29日

休日の仕事前の午前のエギング:アオリイカ3杯@新潟

10月中旬 休日 晴

休日でしたが13時半から15時頃まで仕事が入っていました。
たまにはこんな状況もあります。

昼飯前、エギングを9時半頃までやる予定で朝6時頃に家を出て東港へ出撃しました。

釣り場に着くと釣り堤防は前日よりも混んでいて半分以上の車あり。

天気も良いので釣り人が沢山繰り出してくるのは想定内ですね。

エギンガーがちらほら見えますがバッティングしないよう竿だし。

2.5号エギで始め1投目で良型ゲット。

上がってきたイカは超興奮して真黒くなっていました。

しかしその後なかなか追加ならず。

あちこち移動しながらなんとか9時45分くらいまでに3杯釣ることができました。ニコニコちょき

10時近くなり、エギを投げると色が黒くなった見えイカが3匹ほどいつも穴釣りをする近くの表層にみえましたが、エギを投げても今一反応なし。
3つほどエギを交換したりするも結局駄目で諦め納竿しました。

ちょっとの時間で3杯釣れて満足!

家に帰ってイカの始末をして昼飯を食べ仕事に出かけた次第です。



  

2019年12月19日

東港遠征釣行ダブルヘッダー:朝飯前エギングの部@新潟

10月上旬 月曜日 休日 体育の日 晴れ

4時半にめざまし。うだうだしてしまい5時頃に起床。

この日も起きてから無線機のスイッチを入れてエアーチェック。

3.5MhzのFT8ではいろんな局が聞こえていたが、ペディションは日にちが限られているのでよそ見をしないようにして、5時32分9X0Tと3.5MHzで交信成立。

その後朝飯前釣行のエギングと穴釣りの支度をして家を6時過ぎに出ました。

そばのセブンイレブンで朝飯購入して釣り場に向かいました。


そんなことしてたら太陽も飯豊の上方に大分上がってしまっていたが網代漁港に到着。

湾内はかなりのうねりあり、手前側は濁りあり

満潮近いようでしたが時合を期待してキャスティング開始。

しばらく釣れませんでしたが、何とか一匹目ゲット。


釣り上げたら興奮していて、真っ黒、、、
おまけに墨を吐いたのでエギも黒くなってしまいました。汗

その後なかなか次が続かず、近場をランガン。

一部テトラ周りには濁りがありエギが良く見えず、1個根掛かりでロスト

結局場所移動しながら9時になったらやめようと思っていたが、9時頃にも釣れたので延長して9時30分までイカ釣りをしました。


結局胴長17cmを筆頭に3杯ゲットすることができましたちょき

とりあえず朝飯前釣行、エギングの部はこれで終了としました。
  

2019年12月13日

初エギング:2時間で8杯:朝飯前釣行@

10月上旬 休日

鮎釣りも終わって、手持無沙汰?
天気もよさそうだったので前日東港にでも出掛けてみようとエギングの支度をして寝ました。

朝4時半に目覚ましをかけたが自然に目が覚めました。
日の出時間は5時43分。

日の出時間まで時間があったのでまずはアマチュア無線機の電源を入れチェック。

VK9XTというオーストラリアの局が3.5MhzSSBで聞こえていたので4時43分に交信。

その後アフリカのルワンダの局:9X0Tが10MHzで聞こえていたので5時2分に交信。


暗い時間に無線をまずはこなしましたが、この日はいろいろやることがあり、外が明るくなり始めたので日の出前の5時半頃に家を出てまずは朝めし前の部、発進!ダッシュ


現地について6時頃から3号のオレンジエギを使ったら2匹ほど追いかけてくる姿が見えたがエギに乗らず。

どうもエギの色が悪いのかフォールが早すぎるのか、警戒して抱きつかない感じ。



アジカラーの2.5号に変えたら7時頃にやっと1匹目ヒット。

その後あちこちランガンして4匹ほど連発。

7時から8時頃に活性が高かったですが、大きさは大小様々。

群れで定位している姿も9時頃に見えたが、こうなるとエギを投げても抱きつくような反応はなし。

ダメなパターンと認識。
釣れるときは何処からともなくさっと現われて、さっと抱き付いて持ってゆく感じです。

澄み潮で快晴、、、陽も高くなり釣れる雰囲気もだんだんなくなり、台風25号の影響か風は強くないがフェーン現象なのか気温が28℃もあり汗が噴き出してきました。

とりあえず朝飯前釣行の部は9時頃には終了して帰宅しました。


2時間ほどでこれだけ釣れたので大満足ニコニコちょき


なんと、新潟県胎内市で10月の最高気温更新32.1℃を11時に記録したとのことです。汗

さてさて、イカの始末をして朝飯食べたら次にやる事、、、汗
  

2018年12月06日

リベンジ爆釣:イカと尺カサゴとキジハタ多数他:東港界隈でエギングのち穴釣り@新潟


10月中旬 休日 晴 東港 朝飯前釣行

先週の笹川流れのリベンジ?

遠出してもしょうがないと思い近間で勝負!

朝5時過ぎに家を出て東港へ。

網代漁港に到着したのは6時10分頃。
だいぶ空いていました。

見える範囲でエギンガーが2-3人いたがさっぱり。ZZZ…

最初3.5号のエギを投げたが数投で根掛かり。

その後リーダを取り付けて3号エギを投げるも、ラインにキンクができていたため、巻取りをもたついていたら、根掛かりしてロスト。男の子エーン

開始15分くらいでエギを二つもロストしてしまいました。

見えイカがいたので狙うも反応悪く、フォールし始めてもなかなか近寄らない、、、重いエギではダメなようだったので2.5号エギに変更。

やはり見えイカは深追いして相手にしてもダメでした。


しばらく釣れなかったが、そろそろ止めようと思っていた7時半過ぎに胴長16cmが1杯釣れました。

8時過ぎに一旦止めて、車に戻り朝飯後、9時頃からいつもの場所で穴釣り開始。

しばらく当たりがなかったが30分ほどで良型のキジハタ


しばらくして、、、

尺カサゴが、、、

その後ゴンズイを含めバタバタと釣れました。

時合い恐るべし。

この日使ったのは2年越しの小さなタッパーのオキアミ。

11時過ぎまでの釣果はご覧のとおり!


31cmの尺カサゴ、26‐27cmのキジハタ4匹、20cm位のキジハタ2匹、ゴンズイ5匹、イボニシガイ10個ほど


11時過ぎに納竿としましたが大爆釣でした。ちょき  

2018年12月03日

貧果アオリ1杯:3エギロスト:笹川流れエギング遠征その2@新潟

10月上旬 体育の日 新潟シティーマラソン開催日
 
4時45分頃に目が覚め、朝飯をセブンで買って鵜泊漁港に向かう。

すでに先行者の車で一杯で、ぐるっと回った空き地に車を止めて堤防へ。
運よく堤防先端の釣り座が空いてました。



脇の人はアジング。
ワームで何やら1匹釣っていて、その後エギングをしていたが坊主で7時半頃に帰って行きました。


7時過ぎに3.5号エギ(オレンジバック)で何とか胴長17cmの良型アオリイカを1杯。

しかし、周りを見ても誰も釣れず、9時頃に諦めて笹川流れを南下。

馬下漁港を覗くと、堤防下はそこそこ水深があり。
少し竿を出してみることに。

エギンガーが4人ほど、タコ釣りが3人ほどいました。

見ている間では誰も釣れていません。

底が岩礁になっていて勝手知らない釣り場、、、

根掛かりでエギロスト。
イカの追加もなく結局この日はエギを3つロストしてしまいました。男の子エーン

時計を見ると10時頃だったので、これ以上粘ってもしょうがないと帰宅することに。
この時間なら、新潟シティーマラソンの交通規制に邪魔されずに帰宅することが出来ます。


場所移動の途中で見かけたシーカヤックの人。

秋の海での行楽。
楽しみ方はいろいろですね。


いつもお世話になっている海の磯塩:藻塩の工場でした。
  

2018年11月13日

初エギング:アオリイカ1杯ゲット:西港朝飯前釣行@新潟

9月下旬 休日 朝飯前釣行 晴

朝4時過ぎに自然に目が覚めたので(覚めてしまった?)、イカ釣り道具も準備して、久しぶりに西港へ偵察に5時頃出かけました。

アオリイカなのか分かりませんが何かが釣れているようで駐車場は結構混んでました。ビックリ

堤防に出ると数か月ぶりで会う常連さんが数人。

なんでもアジの大きいのがサビキで釣れているとのことだが、イナダやサゴシなどの青物はまだとのこと、、、

アオリイカは釣れていると言ってました。


その情報を頼りに、ジグではなくエギをキャスト、、、

3.5号エギを一つロスト。男の子エーン

次に投入したオレンジの3.5号エギで何とか胴長15cmのイカをゲットできました。男の子ニコニコ

8時前には納竿。

家に帰って秋を探しに100kmサイクリングに出かけようかと思っていました。

帰り際に会った常連さんに釣果を聞いたらサビキでアジ釣りをしていたが、カワハギと40cm位のヒラメを2匹釣ったとのこと。ビックリ

うらやましい~  

2013年01月22日

アオリイカ4杯&投げサビキ不発@新潟

10月中旬 平日 晴れ 波予報1m 南東の風7-8m予報

朝5時に目覚まし。でもちょっと寝坊して起床5時20分。テヘッ
大慌てで支度して西港に出かけました。

風向きのせいで海は凪ぎ状態。
でも車少なし。

常連さんの一人を見つけましたが海側はパッとしないので川側で投げサビキをしていて鯵狙いです。
ぼつぼつ釣れると言ってましたがいたが今一つ。
川側のアジは時間や場所がちょっと違っただけで釣果にかなり差が出ます。

投げサビキを始めましたが10分ほどやっても自分は1匹も釣れず。
その後も20分ほど竿を持ってあちこちウロウロしました。

でもやっぱりダメ。男の子エーン

時合は遠のいたと判断、投げサビキは諦めました。

そうこうしているうちに海側でナブラが出たと常連さんが教えてくれたので、二刀流釣法イナダとイカで参戦。

どちらが来るかと思ってましたが結果としてはアオリイカでした。

エギを投げたら最初連続3ヒット。ビックリ
ほとんど1-2しゃくりで底の方で勝負がつきました。

しかしその後は渋くなりイカは釣れなくなりました。

一方イナダの方はどうかと言うと、、、、全く誰の竿にも掛かりません。
ナブラが見えてもこんなときもあります。

そんな時は追っかけているベイトが違うんでしょうね。



この日は釣り友や常連さんを含め、皆のんびりしていて私が7時に上がるまで竿を出してました。
  

2013年01月18日

エギロストのちアオリイカ1杯:朝飯前釣行@新潟

10月上旬 平日 晴れ 波予報0.5m 小潮 日の出5時46分

家を5時過ぎに出て西港に向かいました。車

前日も出かけて見ましたが波が高く、濁りあってボウズ。ブロークンハート

この日はどちらかというと凪でいて前日より良い感じだったが、多少の濁りが残ってました。


常連さんの姿が数人見られ、エギングでイカが上がってはいるようでした。

濁りを嫌った常連さんの一人は堤防の信濃川側で投げサビキに興じてましたが15cm位の鯵が15匹ほど釣れてました。

また先端海側で弓角を投げている人も、、、でもこの日はボウズだった模様です。

そんな状況の中、私はエギングを選択。

なんと2投目でお気に入りのヤマシタのオレンジ餌木を高切れでロスト。男の子エーン


気を取り直してタネムラで買った520円の安いアジカラーの3号エギ投入。


良型アオリイカゲットできました。

しかしその後釣れずこの1匹で終了でした。

このところ食材がオーバーストック状態なので、こんな日があってもいいですね。テヘッ

結果的には渋い朝飯前釣行でした。ブロークンハート
  

2013年01月16日

シオノコ2匹とアオリイカ7杯:朝飯前釣行@新潟

10月8日 体育の日 月曜日 晴れ

前日は新潟シティーマラソンの日でした。
これまでもマラソンの日に出撃すると交通規制のため、8時頃には上がらないと足止めをくらって自宅に昼頃まで帰れなくなってしまいます。ZZZ…

しかしあいにくの天気、朝から前線通過で雨模様でした。雨
雨の中、新潟島を走っていた参加者の皆さん、ご苦労様でした。

私はというと、朝から20時過ぎまで緊急の仕事が入り、どういう状況でもこの日は遊んでいられませんでした。



前日とは打って変わって朝から良い天気です。晴れ
波も1m程度の予報です。

朝5時過ぎに家を出ました。

釣り場に着くと3連休最後の日ですが早い時間なのに結構な人出です。

北寄りの風が吹いていたので予報よりも波高し。
外海はそれなりに濁っていたので、これは期待薄と思っていたのですが、、、

まずは堤防を移動している間にナブラが数回見えたので弓角でイナダ狙い。
運良くシオノコ2匹ゲットです。ハート


その後、多少の濁りがあったのでヤマシタのオーソドックスなオレンジの3号エギをチョイス。
底を70カウントでしっかりとって15-20カウントのシャクリ。
昔からある使い慣れているエギですが大活躍。

職場に顔を出さなければならなかったので8時半までやってアオリイカ7杯ゲットできました。

車に戻る途中、ナブラが沸いていたので何投か弓角を投げましたが、追いかけるイナダの姿は見えるのに掛かりません。
潔く道具を片付けようとしてよく弓角を見たら針が欠けてなくなってました。ブロークンハート
これでは掛かりませんね。もう2匹くらい追加できたのに残念。テヘッ


それでも2時間ほどで好釣果に恵まれ気分良く帰って職場に出かけた次第です。  

2013年01月15日

シオノコ2匹にアオリイカ3杯:真昼の西港@新潟

10月上旬 この日は当直明けの土曜日。

前日の朝は天気が悪く海も荒れ気味でしたがこの日は天気も良かったので帰宅後、ダメ元で11時ころから西港に出かけて見ました。

時間も昼近いので釣れていないのか人は大方帰った後で駐車場はガラガラ、堤防の釣り人の姿は少ししか見えませんでした。

堤防中ほどで常連さんがサヨリ釣りの片づけをしていたところで話をしていたら目の前でナブラ発生。

話もそこそこに大急ぎで弓角の支度をして投げると汗運よくシオノコが2匹釣れました。
ほんの20分ほどの間の出来事でした。
その後はイナダの群れはどこかに行ってしまい、何事もなかったかのように海は凪いでました。

ひと段落したところで場所移動。

今度はアオリイカ狙いです。

さすがにこの日は時間も時間だったので二刀流釣法はしませんでした。

エギングに専念してアオリイカ3杯ゲット。

最後は鯵カラーのエギを根掛りでロストしました。ブロークンハート



時計を見ると13時。
15時から仕事があったので止めて帰りました。

短時間でしたが昼の時間に良い釣果に恵まれました。ハート  

2013年01月13日

シオノコ1匹+アオリイカ6杯:朝飯前の二刀流釣法@新潟

10月上旬 平日 波予報1m

5時半頃から西港で竿だし。

波も落ち着いていて海も澄んでいます。
アオリイカ釣りには絶好のコンディション。

例によって二刀流釣法。
エギを投げてから着底までの間に弓角2投のパターン。

何投かしましたが始めのうちはイカは釣れませんでした。


その代わり、、、ナブラは立ちませんでしたが弓角に運よくシオノコが掛かってくれました。


その後群れはどこかにいったようでシオノコは釣れなくなりましたが今度はアオリイカが釣れるようになり7時までに6杯も釣れました。

青物が回遊しているような時はアオリイカはどちらかと言うと底の方でで掛かることが多いですね。

今年はアオリイカが鱈腹食べられます。テヘッハート


  

2013年01月10日

連日ゲット:アオリイカ3杯:朝飯前釣行@新潟

9月下旬 休日 曇り 波予報1m

天気予報では日曜日は0時過ぎから午前中は雨降り予報でした。

0時頃には雨が降っていたようですが4時に目が覚めると雨は上がってました。

何となく天気は持ちそうだったので出かけてみることに。

このところ連日の出撃です。
日曜ということもあり早めの出撃で家を4時半頃に出ましたが西港にはそこそこの人。

新日本海フェリーが通過する前に参戦。

この日も一応弓角とエギング両方用意して交互に二刀流釣法開始。

しかし周りを見てもどうも青物は調子悪し。だれも釣れませんがたまにサヨリが追っかけられて跳ねてました。


釣れたアオリイカ、コーフンして黒くなってました。

弓角に1回だけ反応あったが食いつかず。
遠くからでしたが細長い魚体が見えたのでサワラのようでした。


結局8時頃まで竿を出したが運よくアオリイカが3杯釣れました。
  

2013年01月08日

アオリイカ良型含み8杯:二刀流釣法@新潟

9月下旬 平日 晴れ 中潮 波予報1.5mのち0.5m

目覚ましを5時前にセットしてましたが風が強く4時頃に風の音で目が覚めてしまう。

風速計を見ると東南東の風で時折7-8mになってます。

少しパソコンに向かったのちこれはどうかと思ったが風向きが南寄りだったのでまずは出かけてみることに。

東の空には明けの明星が明るく輝いていてカシオペアが北の空に見えていました。
天空もそろそろ冬の装いの準備です。

海に出てみるとこの数日の中で一番波気なし。
これは意外。

釣り人も前日より多し。ただし西港突堤は空いていました。

堤防上に出ると釣り友がいたので声をかけたら、弓角で2-3回当たりがあったと言っていた。

この日も弓角とをエギングの二刀流釣法です。テヘッ

エギをキャストして糸ふけを適当に直してから竿を置いて、弓角をキャスト。
2回投げると概ね70-80カウント前後でしっかり3号エギで底が取れています。

なんと!初回からアオリイカヒット。
結構ずっしり。


アオリイカのエメラルドグリーンのアイシャドウ、素敵ですね。

2投目もヒット。

隣にいた常連さん、自分は釣れないのに私ばかりが入れ掛かりで気にしてました。

この日はかなり底の方でヒット。しゃくったら小さいしゃくりを10カウント位で入れて20カウント位で大きくしゃくり。


イカは良型6杯+他2杯 7時までに8杯も釣れてしまいました。
ヤマシタのオレンジ3号餌木大活躍。

結局青物はだれも釣れませんでした。  

2013年01月06日

エギに弓角:二刀流釣法:アオリイカ3杯:朝飯前釣行@新潟

9月下旬 平日 晴れ 波予報1m

夜半まで北東の風で波が心配でしたが朝方には南寄りの風に変わっていました。

4時55分に目覚ましかけたが寝坊して5時40分起床。汗
急いで支度して西港に出かけました。ダッシュ

駐車場に車少なし。
前日より波はないものの1m程度のウネリあり。
手前のテトラは波をかぶっていました。

前日からの波で多少の濁り。
エギングにはちょっと条件が悪いかな、、、

濁りでも目立つオレンジ3号餌木をチョイス。

潮の流れが右から左にあり、それなりにエギが流され釣りづらい状況でした。

堤防上からの深場狙い(8-10m)ではエギを着底させるのに70秒近く待たないとなりません。
待ち時間がもったいない、、、、、って思いません。

鼻歌など歌って時間を潰すのもいいですが脇でイナダ等が釣れていると、どうしたものかと気がもめます。汗

青物も釣りたいし、、、、、、


電球電球


餌木をキャストしたらエギング竿を置いて着底までの70秒の間で、弓角を2回キャストして引いてくることができることがわかりました。ニコニコ

名づけて、二刀流釣法、、、???テヘッ

常連さんたちも似たようなことしてました。ニコニコ

これで待ち時間の間にイナダが釣れたら最高ですね。ハート

でも、そうは問屋が卸しません、、、、
こっそりお教えします。

青物が回遊して釣れている時はたいていアオリイカはおびえて底辺りにいるのであまり釣れません。
またアオリイカが良く釣れる時はたいてい青物がいません。
両方の釣りが同時に成立することは極めて稀と思われます。テヘッ

ことわざに二兎追うものは一兎をも得ずっていうこともありますしね汗、、、

共倒れは嫌ですがブロークンハート、、、


この日は新釣法?をあみだし、効率よく釣りをしましたが回りを含めて私が竿を出している間では誰も青物を釣りませんでした。



アオリイカの方は運良く7時までに良型を含め3杯釣れました。


この日ナブラはたちませんでしたがテトラ際でサヨリなどのベイトが跳ねるのが観察できました。
  

2013年01月04日

クーラーの蓋落下:アオリイカ2杯:朝飯前釣行@新潟

9月下旬 平日 曇り 波予報1m

このところ秋の気圧配置で前線の影響もありめまぐるしく天気が変わります。

残暑が厳しかったですが急に最低気温も20℃くらいまで下がり朝は肌寒いくらいになりました。

この日の朝は目覚ましよりも先に4時頃に目が覚めてしまいました。

ちょっとのんびりして5時頃に家を出て西港突堤に出かけてみることに。

前日は北東の風で波気が出ていて出撃はあきらめましたが、この日の朝は南東の風。
釣りは可能との判断で出撃。

西港に着いてみると海はそれなりのうねりあり。
西港突堤の駐車場は比較的すいてました。

350円で買った安い餌木、巻布がはがれたものをボンドで補修した奴を投入。
常連さんの近くでエギングを開始しましたがなかなか激渋。

周りも釣れません。ZZZ…

帰ってゆく常連さんがあっちでシオノコが湧いていたと言っていたが周りを見てもさっぱりです。

小一時間ボウズでしたがやっと一杯ゲット。


いつもイカ釣りや穴釣りで持ち歩いているクーラーボックス。
イカ墨攻撃に遭ってました。テヘッ


イカをクーラーに入れようとしたらクーラーの蓋をテトラの隙間から海に落としてしまいました。ガーン

高いものではありませんが、、、

半ばあきらめたものの海面を見たらテトラの隙間に浮いていたので、すかさず玉網を持ってきて回収できました。


7時前までやって2杯の釣果。

毎日、イカを食ってました。男の子ニコニコ

  

2013年01月02日

安物エギとアオリイカ4杯:朝飯前エギング@新潟

9月下旬 休日 曇りのち雨

この日は日曜日でしたが日直でした。
それでも出勤前の朝飯前釣行に連日出撃。ダッシュ

家を5時に出て西港へ。
アオリイカも好調な休日です。
西港突堤の駐車場はもっと混んでいるかと思ったが2/3程度でした。

初めに¥350の安い3号餌木を使いました。


イカもコーフンして黒くなってました。

1杯釣れたのでこれは良い買い物をしたと喜んでいたのもつかの間、安いだけのことはあるようで胴体に貼り付けた布がはがれてきちゃいました。
う~ん。ZZZ…
安かろう悪かろうだったかなぁ、、、


イカはその後ぼちぼち追加でき、連日何杯も釣っていたので4杯で止めてイナダ、シオノコ狙いに。

今年の秋のイナダはやや小さめでシオノコサイズも混じります。

たまに目の前でシオノコのナブラが立ちますが、ジグを投げてみてもなしのつぶて。

マウス+弓角を投げたりしてみましたがこちらも無視されます。
どうもベイトサイズがシラスくらいの大きさなのかもしれません。

7時頃に止めようと思っていたところ丁度雨が降り始め、帰って朝飯後日直に出かけた次第です。
  

2012年12月29日

アオリイカ6杯:朝飯前エギング@新潟

9月下旬 平日 夜中から久しぶりの雨。 波予報1.5mのち1m 南寄りの風なので釣りOK

丁度6時頃だけ曇りマークでそれ以外ずっと雨の予報でした。

5時15分に目覚ましが鳴りましたが寝ぼけた耳に雨だれの音が聞こえたのですぐに起きずウトウトしてました。

5時55分に布団から出ると雨は止んでいたのでちょっとだけでもと西港L字堤へ出かけてみることに。

家を出たのが6時5分過ぎ。
いつもに比べるとずいぶん遅いです。
30分位しか竿を出せません。

天気が悪いせいで駐車場には車が1台だけ。
脇岸壁にも外海側にも誰もおらず貸しきり状態。

波しぶきが時折テトラにかかっているが高い場所ならOK。濁りもなし。

竿を出した際に時計を見たら6時25分でした。
6時15分に西港の赤灯台脇を通過する佐渡汽船も赤灯台の遥か先に見えてます。
毎年、同じことを繰り返していますから時計を見ずとも佐渡汽船の船の位置で凡その時間が分かります。

この日はヤマシタのエギ、オレンジ2.5号をカウント30前後で沈めてから、10カウント位で小さくしゃくりながら探ると、、、


運よく7時5分頃までに6杯。
この時期にしてはまあまあの胴長15cm程度のイカも3杯釣れました。

アオリイカ、好調です。ハート

ボウズ無しでイカが釣れるので連日イカのお刺身をいただいてました。テヘッ
  

2012年12月25日

アオリイカ2杯:早朝エギング@新潟

9月中旬 平日 曇りのち晴れ

鮎釣りも納竿して一段落。今度はアオリイカです。

鮎釣りは平日は出かけられませんがエギングなら出勤前の朝飯前釣行に出かけられますネ。

今年はアオリイカ、好調です。

昨年と違い、こちらの気合も十分!

朝5時15分に起きて西港界隈へ。

台風の影響で多少波気はあるものの南寄りのダシ風で釣りOK。

爆釣した先日と違い、平日朝ですから人も少なし。


途中でランニングで戻ってくる釣り友に会って少し話をしましたが、イナダも寄ってきているようでここ数日たまにイナダのナブラが出ているとのこと。
秋の青物も楽しみです。ハート

6時頃から西港L字堤の真ん中あたりで竿出し。
一投目から当たりがありましたが途中でばれました。

これは幸先良いスタートと思いきや、、、

いきなり足元でぼったくられるようなすごい当たりです。

なんとエギにイナダ喰らい付いてきました。ビックリ

でも竿やタックルが軟弱なためすぐに伸されてリーダーがテトラにこすれてあえなくラインブレーク。
ウ~、イナダの漬け が頭をよぎっちゃいました、、、、

玉網を持っていなかったのでいずれにせよ取り込みは困難でしたがお気に入りの餌木まで失いました。男の子エーン


気を取り直して、リーダー交換して再度戦線復帰。

この日はオレンジ餌木よりピンク餌木の方が反応が良い感じでした。



良型アオリイカが2杯釣れ7時に止めて帰りました。

これで晩酌のおかずゲットでした。