ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月27日

朝飯前釣行エギングと穴釣り:粟島眺望@新潟

10月中旬 休日 晴

前日は職場の飲み会で二日酔いでしたが、年のせいか6時過ぎに目が覚めて朝飯前釣行エギングに東港へ出撃することにしました。

うねりはほとんどなくなっていたが、まだ多少の濁りあり。

釣り場に着くといい天気。

堤防の向こうに粟島が見えていました。



釣り人の姿が多数見えましたが、エギンガーも3人ほどいました。


まずはエギング開始。

周囲も含めイカは釣れていません。


そんな状況の中、しばらくして運よく1杯釣れました。

美味しそうなアオリイカです。

しかし後が続かずそれっきり。


イカは期待薄だったので9時半になり車に戻り朝飯を食べ、穴釣りの支度をして再度出直し。


いつもの場所で竿を出すが、フグばかりが目立ち、ゆっくり餌を落とすとすぐに飛びついてきて横取りされてしまう状況です。

始めてすぐにキジハタ1匹釣れたがそれっきり。

その後ゴンズイがボチボチ。

しかしゴンズイも少なくなかなか餌もなくならず。

結局12時半過ぎまでやってタッパー一つ使って終了。


キジハタ1匹のゴンズイ4匹。

それと途中でイボニシガイが見えていたのでそこそこの量採りました。

家に帰って昼飯を食べ獲物の始末。

前日の飲み疲れでグダグダしながら昼寝をしてしまいました。テヘッ
  

Posted by Zen at 22:11Comments(0)キス釣り

2012年10月24日

キス釣り偵察:青山海岸@新潟

7月中旬 平日 晴れ ベタ凪ぎ

新潟県の鮎釣りも胎内川を残して解禁になりましたが、7月第一週目の週末は梅雨前線の影響で雨が降りどこの河川も増水して鮎釣りできず家で悶悶としていました。

おかげで鮎釣り道具を引っ張り出して昨年の仕掛けやらなにやらチェックしたりして用意もままならないままでの駆け込み参戦は避けられましたが、、、

この時期になると海の青物などもさっぱりで何時釣れるとも知れないシーバスばかりに通うのも気が引けます。

昨年は不調でキス釣りに2回位しか出かけませんでした

今年はどうかとキスの状況偵察に青山海岸に出かけて見ました。


釣り人は見える範囲で6人くらいでしたが余り釣れていない様子。

浜はだいぶ砂がついて以前より広くなってました。
新潟の砂浜はどんどんと姿かたちを変えてゆきます。ZZZ…

近くの人に釣果の程を聞きましたがサッパリで釣れてもピンギスばかりとのこと。

スナガニと戯れようかと思いましたが、こちらの穴もさっぱりでした。テヘッ

このままだと今年はキスの竿を1回も振らないで終わってしまいそうです。

さて平日の早朝は何をして過ごそうか、、、、  

Posted by Zen at 07:52Comments(0)キス釣り

2011年10月20日

キス釣りボウズ:五十嵐浜@新潟

7月7日 七夕 平日 朝飯前釣行 波予報0.5m

この日は雨の特異日として有名ですがだが今年は晴れました。(夜から雨予報でしたが) 

前日はキスが2匹しか釣れず、仕掛けを2つもロスト。
その日の夜に手作りテーパー力糸と仕掛け作りをしました。

ちょっと寝坊して家を5時頃出ました。
気分を変えて五十嵐浜に出かけることに。

五十嵐浜に着くと結構な人。見渡す限りで10人くらい。

釣れているのかと期待しましたがどうも、、、
隙間を見つけて5時20分頃から竿を出しましたがすでに帰る人が。、、、ZZZ…汗

3回投げるも当たりなし。周りの誰も釣れていません。

早々と見切りをつけて車で少し場所移動。

そこでも3回投げたが当たりなし。周りもだれも釣れず。

結局他の人が釣り上げる姿も見ず、自分もボウズで6時45分に止めました。

キスは釣れませんでしたが高切れで仕掛けをロストしなかっただけ良かったかもしれません。テヘッ

極端に釣れない日だったようです。


仕方ないので影法師の写真を撮りました。

この日夕方の鳥屋野潟ランニングでセミの初鳴きを聞きました。
週末は待望の初鮎釣りかな、、、

  

Posted by Zen at 07:40Comments(2)キス釣り

2011年10月19日

キス2匹と高切れ2発:朝飯前釣行@新潟

7月に入り新潟の河川でも鮎釣りが解禁です。
しかし今年も7月に入って雨が降ったりして川が増水。
釣り日和で解禁日を迎えることは出来ません。
そんな折、私はアジ釣りになど出かけていましたが、その後もなかなか川の水が落ち着かず。

7月上旬 平日 朝飯前釣行 晴れ 波予報1m

あちこちでボチボチとキスが釣れたとの情報あり。しかし小さい模様。

様子見がてら朝飯前釣行にキスの偵察に出かけてみました。

生餌は用意していなかったのでガルプ イソメ細身タイプ(ジャリメカラー)使用です。
イソメ状のものが15本入って特価¥500 
1匹?分をハサミで5つに切って5本針に付けると15仕掛け分に使えます。
生餌の様に毎回餌を付け替える必要も無く、考えようによっては生餌より経済的です。
そして何より思い立ったらいつでもルアー感覚でキス釣りが出来るのは良いですね。ニコニコ

4時半起床で青山海岸へ。

少しのんびりして家を出たので竿出しは5時20分頃でした。

一キャスト目で5色ほど出て幸先の良いスタートです。

4色辺りで当りあり。15cmほどのキスが釣れました。

その後もう1投。サビいてきましたがボウズです。

あまり飛ばさないように投げようとしたら、かえって糸ふけを作ったようで3投目で高切れです。次も即、高切れ。ウワーン

遠い嫌な記憶がよみがえりました。

手持ちのオモリはあと一つしかなくテンションダウンです。ブロークンハートダウン

仕掛けを作り直しましたがオモリはもうこれしかありません。
ちゃんと力を入れて投げるようにして何とかその後高切れせず。ニコニコ

次がなかなか来ませんでしたが最後の方でもう1匹追加。



周りの人もほとんどと釣れていなかったのでラッキーでしたが高いキスになりました。汗
  

Posted by Zen at 08:08Comments(0)キス釣り

2011年10月09日

ハマヒルガオと犬の足跡:キス釣り偵察@新潟

6月も月末、青物狙いで朝飯前釣行に出かけましたが3回続けて完全ボウズを喰らいました。

青物もあてにならないし、この日の早朝は青山海岸にキス釣りの偵察に出かけて見ました。

どうもキスも釣れていないようで釣り人の姿は2人ほど。
近づいて話を聞きましたが数は出ないし釣れてもピンギスとのこと。
一時間で2-3匹との事です。ZZZ…


以前にも紹介したことがありましたが砂浜を少し散歩していたらハマヒルガオを見つけました。


あちこちにハマヒルガオが生えてますが葉っぱだけだとよく分かりませんね。
ツル状に砂地を這って伸びて行きます。

そんな場所に点々と犬の足跡があったのでパチリ。

さして面白い風景でもありませんが、朝の砂浜は犬の散歩コースにもなっているようです。ニコニコ  

Posted by Zen at 06:09Comments(0)キス釣り

2010年10月26日

テトラポットの養生:キス1匹:早朝キス釣り:青山海岸@新潟

8月上旬 平日 曇り 早朝キス釣り

これだけ暑い日が続いているとキスも釣れないのは判っていたのですが前日に使い切れずあと1釣行分の塩ニンニクジャリメが残っていたのでこれを最後ということで久しぶりに青山海岸に出かけてみました。

朝から28℃と暑いです。汗

家を出たのが5時25分頃。

今年は関谷分水沖の真鯛釣りの船の姿をあまり見かけませんでしたがこの日は関分沖に船が7-8艘見えました。

大きな真鯛が釣れるのでしょうか?
できることなら鯛のほうが良いかな、、、なんて思いながらキャスティング。

すぐそばに一人だけ釣り人がいましたが釣れていない様子で7時前には帰ってゆきました。

私も前日同様、チビキス1匹だけしか釣れませんでした。ダウン
写真はあるのですが寂しいので掲載は遠慮します。

塩ニンニクジャリメは使い切りました!
暑い夏の早朝キス釣りはこれで一応一段落することができました。テヘッ

10日ほど前から海岸の砂浜侵食防止のために湾岸工事が始まっていましたがちょうど駐車場の脇が臨時のテトラポッド作成場所になっていました。
車に戻る途中で目をやるとビックリ



なんだかテトラポットに変な袋を被せてあり”養生中”と書かれています。

テトラポットが病気????

違いました。ニコニコ

テトラポットが病気になったわけではありませんでした。へへ

我が家のアマチュア無線の鉄塔の基礎工事を紹介(音が出るのでご注意を!)したことがあり、その中で説明していますがコンクリートは実用強度になるまでに1週間くらいかかります。

コンクリートというのは面白い性質があり、コンクリートを砂利と水で混ぜて動かしているうちは固まりませんが、静置しておくと架橋構造が進んで段々と硬くなってゆきます。また急に表面だけ乾燥すると表面がひび割れたり、均一に固まらず内部にひずみができて強度低下につながります。急に乾燥しないようにしてこの結合が十分な強度になるまで安静にしておくことを業界用語で”養生”というのでした。ニコニコ

ですので養生シートというのがホームセンターで売られていますが、あのシートを広げて寝転んで我々が養生するのではなく、打ったコンクリートが急に乾燥しないように上にかけておくシートだったのです。  

Posted by Zen at 06:44Comments(3)キス釣り

2010年10月24日

貧果キス1匹:連日の五十嵐浜:早朝キス釣り@新潟

8月上旬 平日 曇りのち晴れ

前日からあまりにも暑いのでクーラーをつけて寝ました。
4時5分起床。

アマチュア無線の鉄塔の上げ下げの事もあり風速計が私のデスクには備わっているのですが室内と室外の温度計も付いており部屋にいながらにして外気温がわかります。
その外気温を起きて見たら早朝から30℃でした。汗

家を5時20分頃に出て五十嵐浜に。

広い五十嵐浜、着いてみると釣り人が一人だけいました。テヘッ

予想通り激シブです。
日に日に釣り況は厳しくなるばかり。
人間様も暑さに参っているのですからキスも参ってしまっているのでしょう。テヘッ

このところ高切れもなく6-7色くらいはコンスタントに飛ばせるようになりましたが沖でもなかなか当りが出ません。

同じ場所で3投投げてダメなら移動しようと思っていたところ3回目にサビいていたら6色くらいで当りあり。
これは良い引き!とほくそえんでリールを巻き上げていたら4色程度まで巻き上げたところでばれてしまったようです。ウワーン

そこで止めればよかったのですがもしかしたら釣れるかもしれないとそのまま続行。

クソ暑くて汗もダラダラ噴出してきます。汗汗

近くで釣りをしていた人が私を偵察にやって来ました。
話をしたらフグばかりと言ってました。怒

こちらはフグも掛かりません。ブロークンハート
どうせチビフグですから釣れなくてもいいんですが、、、
良いことなのか悪いことなのかわかりませんね汗汗、、、


12cm程度のキスが6投目くらいに1匹釣れただけで後はだめ。

新天地開拓、偵察をかねて6時40分に寺尾方向に車で場所移動してみました。

2投ほど投げたがあたりなし。3色も出すと沖テトラに当るほど浜が狭く、また水深も浅いことが判りました。
どうも釣り場としてはあまり良くないようです。

辛い釣りが続いていますがこの日で使い切るはずの塩ニンニク漬けのジャリメはもう1回分残っちゃいました。

釣れない五十嵐浜はやめて最後のキス釣りでもう1回出かけないとかな、、、

前日、胎内では最高気温36℃を記録したとの事でした。
  

Posted by Zen at 19:08Comments(0)キス釣り

2010年10月22日

キス5匹:ベタナギの五十嵐浜:早朝キス釣り@新潟

8月上旬 平日 早朝キス釣り ベタ凪ぎ 曇り

夜も寝苦しく朝5時で外の気温28℃と蒸し暑い。

前日に引き続き五十嵐浜に出かけました。

波予報は0.5mでしたが無風のベタナギです。

浜には釣り人の姿が4人見えました。

状況からして釣れそうも無い雰囲気が漂っていましたが他にやることもありませんし、餌になる塩ニンニクジャリメもあるので竿出し。

案の定なかなか釣れません。私だけでなく皆も苦戦を強いられている模様です。
4人いた釣り人のうち2人は6時半前には帰っていきました。

4色より手前では当りすら出ませんでした。


それでも前日同様5匹釣れ7時に撤収。

  

Posted by Zen at 20:15Comments(2)キス釣り

2010年10月21日

キス5匹:五十嵐浜:早朝キス釣り@新潟

8月上旬 平日 晴れ 早朝キス釣り

波予報0.5m 

連日猛暑が続いています。
陽が昇り始めるとあっという間に暑くなり汗がにじみ出ます。

一応日焼け止め対策で数年前に流行ったチタンスパッター加工のメッシュの長袖の上着に帽子など被ってキス釣りです。

この日も出かけた先は五十嵐浜でした。

釣り場に着くと釣り人が5-6人。どちら様もあまり連れていない模様。ZZZ…

高切れなく順調にキャストできましたが釣果のほうはさっぱり。

大したサイズも釣れませんし、当たりも4色程度とかなり沖でしか釣れません。


それでもなんとか7時までに5匹釣れました。
私一人の晩酌のおかずとしてはなんとかなります。テヘッ

餌は前の週に仕込んだ塩ニンニクジャリメでした。  

Posted by Zen at 20:59Comments(3)キス釣り

2010年10月17日

お邪魔な海草とチビフグ:貧果キス2匹@新潟

7月下旬 平日 晴れ 朝飯前釣行

朝4時半に目覚ましをかけたが起きたのは5時15分。それから支度をして五十嵐浜へ。

浜に着くと一人しか釣り人の姿が見えません。ZZZ…

波予報0.5mでしたが前日より波がなくベタナギに近い状態です。

生餌はなく仕込んだ塩ニンニクジャリメで6時前くらいから竿だし。

この日は本命のキスよりもこのようなものが良く釣れました。ブロークンハート
あ~ぁ、、、

チビのくせして腹が垂れ下がっていますね。
親父チビフグ!?
こうなりたくないものです。テヘッ
お引取り願いました。


餌が悪いわけではありませんが7時過ぎまでやるもピンギス2匹しか釣れませんでした。ブロークンハート

ボウズでなかっただけましですが撃沈でした。ダウン

  

Posted by Zen at 08:39Comments(0)キス釣り

2010年10月13日

スナガニとキス6匹:朝飯前釣行:五十嵐浜@新潟

7月下旬 平日 薄曇

青山海岸は先日お話した底引き網が浜と沖テトラの間に入ったのを見てしまったのでしばらくは釣りをする気になれず。怒

目覚ましをかけずに寝てしまい寝坊。ZZZ…
5時半に起床して五十嵐浜へ出かけました。

この日は朝から曇り空。
夏場は半袖&半ズボンなど気楽な気持で浜に出かけると数時間といえども思いもかけず日焼けしてしまい痛い目に会うことがありますが、こんな曇りの日は日焼け対策をせずに良いです。

浜に着いてみると結構な釣り人の数です。

この日はサーフィンドッグはお出ましになりませんでした。

7時過ぎまで竿だし。

今年はあまりスナガニの姿を見ませんでしたが間抜けなスナガニが穴に戻れずにウロウロしていたので写真を撮りました。

迷子になってはダメですね。
厳しい自然を生き抜けません。ブロークンハート
私のスナガニの過去記事を参考にしてください。

4-5色で当たり。1匹20cm位の良型キスが釣れました。


合計6匹。

金曜日に買ってきたジャリメは皆生きていましたがそろそろ弱り始めていたので帰って来てから塩ニンニク漬けにしました。  

Posted by Zen at 18:11Comments(4)キス釣り

2010年10月04日

良型キス含み13匹+α:早朝キス釣り@新潟

7月下旬 休日 晴れ 暑い

次の週のウィークデーは海の状況もよさそうだったのでそれを当てにして前日にジャリメを仕入れてきました。

早朝キス釣りに出かけるつもりでいたのですが晩酌で気持ちよくなりついつい布団に横になったら目覚ましをかけずに寝てしまい寝坊。テヘッ

で5時過ぎに起床。家を出たのが5時半過ぎ。ダッシュ汗

青山海岸は先日のキス釣りで底引き網を見てしまったのでしばらくは足を運ぶ気になれず。ブロークンハート

久しぶりに五十嵐浜に出かけてみました。

釣り人はずっと見渡して3人だけです。
釣れないのかなと不安がよぎります。波もそこそこありました。

支度をして6時頃から竿だし。西寄りの風やや強し。
順調にキャスティング。
5色くらいまでラインは出ました。

当たりは4色前後、水温もこの所上がってきているようでキスも暑くて少し深みに移動したようです。
釣れる場所がだんだんと沖に移動しているようでした。


沖目でこんな良型も釣れました。


8時過ぎまでやりましたがポツポツ釣れ、キス13匹にチビヒラメ1匹。
このところチビヒラメのおまけが大抵付きます。

この日8時頃、遠くでサーフィンドッグが波乗りしていました。

日が昇ると汗が噴出してきます。
あまり暑くならないうちに撤収しました。  

Posted by Zen at 18:25Comments(3)キス釣り

2010年10月02日

今年も会えました:サーフィンドッグ:五十嵐浜@新潟

海水浴シーズンになってキス釣りに五十嵐浜に出かけると運が良いとサーフィンドッグに出会えます。


朝飯前釣行でキス釣りに五十嵐浜に行ったら以前ご紹介したサーフィンドッグに会いました。あれから3年でした。
おそらくローカルでは知っている人はたくさんいる名物犬なのだと思います。

相変わらずご主人様と楽しそうにサーフィンしていましたよ。

サーフボードから落ちてもちゃんと自分で泳いでいました。
苦にならないようです。

ダックスは耳がでかいので、耳に水が入って中耳炎などの耳の病気にならないかとちょっと心配になりますが、楽しそうに遊んでいるところを見ると心配無用なのかもしれませんね。ハート

  

Posted by Zen at 21:39Comments(6)キス釣り

2010年10月01日

キス2匹+チビフグ2匹:貧果:早朝キス釣り@新潟

7月下旬 平日 朝飯前釣行 晴れ 

梅雨があけて連日快晴で猛暑が続いています。汗

起床時は気温25℃でしたが7時頃には陽も昇り28℃くらいにすぐに上がって容赦なく太陽が降り注ぎます。

4時半に起きましたが結局だらだらして家を出たのが5時過ぎ。

青山海岸に出かけました。
護岸工事が始まっていたためか釣り人少なし。

波予報前日1mとのことでしたが出かけてみたらほとんどなしで0.5m程度

この日も餌は冷蔵庫に保存しておいた塩ニンニクジャリメ使用。

この塩漬け、餌が滑らず意外に針に付け安いし日持ちして釣果も変わらないような気がします。

でも暑さのせいではないと思いますが激シブです。ZZZ…

砂浜にいると汗が噴出してきます。
日中最高気温は30℃でしたが関東では38℃くらいまで上がっているニュースを聞きました。ビックリ

関屋分水方向から沖テトラと浜の間を底引き網を引く船が1艘近づいてきました。
こんな場所で底引き網はないでしょう。怒
こんなやり方をされたら根こそぎです。

釣り人を全く無視して目の前を網を引きずりながら通り過ぎていきました。


私もこのフグのように立腹でした。パンチ
結局チビフグ2匹にキス2匹のみで7時前に不愉快な思いをしつつ納竿としました。


  

Posted by Zen at 18:50Comments(3)キス釣り

2010年09月28日

キス9匹+チビヒラメ:朝飯前釣行@新潟

7月中旬 休日 晴れ 波予報0.5m

前日の山間部の雷雨で新潟近郊の鮎釣りはどこも不能状態です。

キス釣りに出かけることにして4時半に目覚まし。結局家を出たのは5時頃。

青山海岸に出かけて見ました。

さすがに海の日、そこそこの人出です。

前回のあまり餌で作った塩にんにくジャリメを使用。

高切れなし。4色は出して当りは3色前後でありました。


全般渋めでしたが型は16-17cm位のものも釣れ8時までキス9匹とチビヒラメ1匹。
一応おかずゲットできました。ニコニコ

良型のキスが釣れると塩焼きとお刺身が楽しみです。ハート

  

Posted by Zen at 07:43Comments(4)キス釣り

2010年09月18日

キス3匹とチビヒラメ&高切れ2発:早朝キス釣り@新潟

7月上旬 平日 朝飯前釣行 曇り 波予報0.5m

週間予報を当てにして購入してきたジャリメですがその後2日ほど天候悪化、波が高くて早朝キス釣りはできませんでした。ウワーン

冷蔵庫保存しているジャリメがまだ生きていたのでこの日は青山海岸に出撃。

前日よりは波は落ちていましたがそれでもまだそれなりの波とわずかな濁りがありました。

釣り人は一番手前に一人、その向こうに4人見えます。

5時半頃から手前側で竿だし。

全般渋い状況で周りの方々も釣れていません。


始めにチビフグが釣れましたがお引取り願いました。ZZZ…


その後キス3匹とチビヒラメ1匹。
空揚げにして晩酌の肴 一回分でした。テヘッ

おまけに高切れ2回やらかしてしまい高いキス釣りになりました。

事がうまくいかないときは何かにつけてダメなものですね。

あまり粘ってもしょうがないので仕掛けロストを良いタイミングとして6時45分に納竿。
  

Posted by Zen at 17:27Comments(2)キス釣り

2010年09月16日

キス13匹+チビヒラメ:早朝キス釣り@新潟

7月上旬 平日 曇り時々晴れ 

生のジャリメがあったので前日に引き続き早朝キス釣りに出撃しました。

週間天気予報では天候も安定しているようです。

前日は寝坊してしまいチャンスを狭めてしまったのでちゃんと目覚ましをかけて寝ました。テヘッ
4時35分起床。家を出たのが4時50分頃。

波予報0.5mでしたが釣り場についてみると波気が結構ありました。

駐車場には車なく、自分ひとりです。ガーン

たまに見かけるオバちゃん釣り師(立派なキス狙いのサーフキャスターです)が6時半頃に一人やってきただけでした。

前日餌のジャリメに海水浴をさせませんでしたが皆元気。
この日はちゃんとバケツで海水浴をさせました。

車を止めて降りた所のすぐ近くで5時15分頃から竿だし。


こうやっていくつもくっ付いてくると嬉しいですね。へへ
7時10分頃まで投げましたが空針は2回だけでした。キラキラ

型は小さめで当たりも判り辛いがたまにプルプルとしてキスの釣り味が楽しめました。男の子ニコニコ

この日も無事高切れなく終了。ハート

この日は3色前後で当たりあり(どちらかというと2色近く)
遠投せずとも近くで当りがあると精神的に良いですね。テヘッ


キス13匹+チビヒラメ1匹(掛かりどころが悪くキープです。これを空揚げにして丸ごと食べると美味しいですよ)
これだけ釣れれば御の字です。

晩酌が楽しみ、、、
  

Posted by Zen at 20:26Comments(3)キス釣り

2010年09月15日

天然オカヒジキを食べた@新潟

キス釣りの偵察で新潟の砂浜をあちこちウロウロしていたら前回は一株だけしか見つけられなかったオカヒジキでしたが何株も群生している場所を見つけました。ビックリ

昨年も同じ場所をあちこちウロウロして歩いていたのに見つけられませんでした。


浜風で砂が移動して簡単に埋まってしまいそうですが大丈夫なのでしょうか?

今年、砂に埋もれても来年ちゃんと芽を出す時には地上まで達するから大丈夫?
ちょっと気になりますね。

厳しい自然の中でけなげに生えている海浜植物です。

手当たりしだいにとってしまったのではあっという間に絶滅ですね。

何株もあったので今回は天然物の味見ということで一株だけいただきました。


結構根っこは貧弱でそれほど深く地中まで伸びてはいないようです。


さっと茹でて醤油マヨネーズでいただきました。

天然物はやはり厳しい自然にさらされているせいか(単に時期の問題?)売られているものよりも葉が厚ぼったくてシャキシャキ感が強いように思いました。

また少し葉っぱに塩気もあるのかなと思いました。

八百屋さんやスーパー辺りでは栽培物が売られているのである程度なじみのある野菜でしたが天然物を見つけて味見することが出来たのでうれしかったです。男の子ニコニコ

  

Posted by Zen at 17:49Comments(2)キス釣り

2010年09月14日

2010初キス釣り:キス7匹:朝飯前釣行@新潟

7月上旬 曇り 波予報0.5m 小潮 日の出4時26分

7月に入り新潟の河川の鮎釣りも解禁になりましたが初めての土日は川のコンディションが悪く初鮎釣りには出かけませんでした。ブロークンハート

そんな状況で前日早朝に近くの砂浜に偵察に出かけたら場所ムラはあるものの最高で30匹くらいキスを釣っていた人がいました。

鮎釣りを始めた頃は平日早朝鮎釣りと称して4時起きして新谷川に出かけ7時まで釣りをして高速で帰ってきて出勤したこともありましたが平日の早朝鮎釣りは敷居が高くここ何年もやってません。

鮎釣りは次の週末ということでその週の平日は早朝キス釣りに出かけることにして前日にジャリメを購入してきました。

ところが目覚ましをかけずに寝てしまい寝坊。ガーン

5時15分頃に目が覚めて支度をして出かけましたが竿だしは6時からになってしまいました。

釣り場に着くと見える範囲で釣り人3人。幸い前日の朝釣れていた手前が空いていたのでそこで竿だし。

前日から西よりの風の影響で予報よりも波高く(0.5~1m)、テトラには波飛沫あり多少濁りがありますした。

キス釣りを始めた頃のキャスティング恐怖症が頭を持ち上げましたが一応7時過ぎまで6回ほどキャストしましたが高切れ無し。チョキ

釣果のほうは、始めの一回以外空針もなく、5本針に1匹はくっ付いているくる状況。
3-4色辺りで当たりあり、ピンギス2匹を含め7匹釣れました。


一番大きいので15cm位、お刺身で食べれるかな、、、ニコニコ


  

Posted by Zen at 18:29Comments(5)キス釣り

2010年09月11日

ブイを拾った:海辺の拾い物:キスの偵察@新潟

6月下旬 休日 波予報0.5m
 
朝方雨予報でしたが起きたら雨が降っていなかったので青山海岸に偵察に5時半過ぎに出かけてみました。

小針浜までたくさんの釣り人の姿が見えます。
皆に話しかけて釣果を聞いて回りますがピンギスが数匹しか釣れておらず。ブロークンハート

砂浜には色々なものが打ち上げられて転がっていますが途中であまり痛んでいないブイを見つけました。
大抵は小さな穴が開いていたりして中に水が入っています。このブイは大丈夫でした。
大きさは直径30cm位もある大きなものです。韓国語の文字が見えました。


良いオブジェになると思い拾って持って帰りました。テヘッ
今は玄関脇に置いてあります。
隣の流木も気にはなりましたがそのまま置いて帰りましたよ。ニコニコ

そろそろ鮎の解禁も間近でしたが午後から雨で高根や阿賀町では100mmの降水があり。
阿賀野川は水位が6mを越え警戒水位に達し今年の新潟河川の解禁に影響が出そうで心配でした。
  

Posted by Zen at 07:00Comments(2)キス釣り