2023年11月13日
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
6月中旬 平日
今年のサクラマス釣行では遡上鮎を1匹も見る事もなく、その後の各地の聞こえてくる鮎の遡状況も芳しくないことが分かっていました。
しかし7月に入ると、新潟の河川も順次解禁となります。
そろそろ鮎釣りの準備もしないとです。
そんなわけでこの年はまずは鮎釣りベルトを新調です。

痒いところに手が届く、釣り界のニッチ産業、タックルインジャパンの鮎釣りベルト
Slider 鮎ベルト FB Ⅲ です。
能書きを見ているとかなり使い勝手がよさそうで、大手各社のロゴの入ったものよりもコアスパも良い感じ。
ダイワやシマノなどの大手各社のロゴの入った帽子、ベスト、タイツ、竿、ベルト等大会参加などを考えトータルコーディネートでそろえると格好よく見栄えもしますが、それ以外の日常使いを考えた際にはこのような選択肢もあります。
今年のサクラマス釣行では遡上鮎を1匹も見る事もなく、その後の各地の聞こえてくる鮎の遡状況も芳しくないことが分かっていました。
しかし7月に入ると、新潟の河川も順次解禁となります。
そろそろ鮎釣りの準備もしないとです。
そんなわけでこの年はまずは鮎釣りベルトを新調です。

痒いところに手が届く、釣り界のニッチ産業、タックルインジャパンの鮎釣りベルト
Slider 鮎ベルト FB Ⅲ です。
能書きを見ているとかなり使い勝手がよさそうで、大手各社のロゴの入ったものよりもコアスパも良い感じ。
ダイワやシマノなどの大手各社のロゴの入った帽子、ベスト、タイツ、竿、ベルト等大会参加などを考えトータルコーディネートでそろえると格好よく見栄えもしますが、それ以外の日常使いを考えた際にはこのような選択肢もあります。
2023年10月25日
大江戸の辛味噌薬味で茄子の揚げびたし@新潟
6月上旬
私の新潟市内のお気に入りラーメン店
大江戸らーめん
県庁近くに店がありますが、、スープ付き焼きそば、1年中食べられる冷やし中華がお気に入りで、たまに食べたくなり出かけます。
このお店の焼きそばや冷やし中華はやや細麺で、値段はそこそこしますがボリュームがあり食べ応え十分。
一人分1.5玉程度使っているのではないかと思います。
特に焼きそばが気に入っていますが 暖かい麺類と同じで、麺を茹でてから焼きあげ、野菜もたっぷり入っています。
そして別添えのスープもこれまた旨し!
そしてこのお店の一番の売りは

ニラや唐辛子を使った秘伝の薬味「辛みそ」
お持ち帰りもできます。
大1瓶600円

冷蔵庫に入れておけばかなり持ちます。

我が家では常備の薬味。
餃子、茄子の揚げびたしや、晩酌の最後の〆に食べるつけ麵の薬味などに利用していました。
私の新潟市内のお気に入りラーメン店
大江戸らーめん
県庁近くに店がありますが、、スープ付き焼きそば、1年中食べられる冷やし中華がお気に入りで、たまに食べたくなり出かけます。
このお店の焼きそばや冷やし中華はやや細麺で、値段はそこそこしますがボリュームがあり食べ応え十分。
一人分1.5玉程度使っているのではないかと思います。
特に焼きそばが気に入っていますが 暖かい麺類と同じで、麺を茹でてから焼きあげ、野菜もたっぷり入っています。
そして別添えのスープもこれまた旨し!
そしてこのお店の一番の売りは

ニラや唐辛子を使った秘伝の薬味「辛みそ」
お持ち帰りもできます。
大1瓶600円

冷蔵庫に入れておけばかなり持ちます。

我が家では常備の薬味。
餃子、茄子の揚げびたしや、晩酌の最後の〆に食べるつけ麵の薬味などに利用していました。
2023年10月02日
これは優れもの!鮎竿グリップ補修@新潟
5月下旬
サクラマスシーズンももう少しで終わりですが、次に待ち構えるは、鮎釣り?
20万円以上する15年以上前の鮎竿ですが、2回ほど竿の途中の節で折れたりしましたが、在庫パーツがあった内は何とかなりましたが、もう手に入らない状況。
使えないのですが捨てるにはもったいないと思って保管していたのですが、なんと、私が必要とする節が傷んでいない一部折れているまるごとの竿のジャンクがオークションで格安で出品されていました。
これはチャンスと飛びついて、無事竿は復活!!
と思いきや、、、
かなり前の竿なのでグリップのウレタン塗装がべたべたになっていて使い物になりません。
さてどうしたものか?
メーカーで塗り替えもやっていますが高いことと、この竿を塗り替えたとしても、現行の竿たちがあるのであくまでもサブもしくはバックアップとして持ち歩いての使用が前提となります。
ということならお金をかけないで何とかしよう、、、、
無水アルコールで丁寧にウレタン塗装を綺麗に剥いで、、、

購入したのはこちらラバーグリップスーパー
熱収縮チューブで出来ています。

両端が綺麗にすぼまったのでカッターで切り落とし、、、

御覧のようにきれいに復活!!
これで気持ちよくグリップを握ることができます。
サクラマスシーズンももう少しで終わりですが、次に待ち構えるは、鮎釣り?
20万円以上する15年以上前の鮎竿ですが、2回ほど竿の途中の節で折れたりしましたが、在庫パーツがあった内は何とかなりましたが、もう手に入らない状況。
使えないのですが捨てるにはもったいないと思って保管していたのですが、なんと、私が必要とする節が傷んでいない一部折れているまるごとの竿のジャンクがオークションで格安で出品されていました。
これはチャンスと飛びついて、無事竿は復活!!
と思いきや、、、
かなり前の竿なのでグリップのウレタン塗装がべたべたになっていて使い物になりません。
さてどうしたものか?
メーカーで塗り替えもやっていますが高いことと、この竿を塗り替えたとしても、現行の竿たちがあるのであくまでもサブもしくはバックアップとして持ち歩いての使用が前提となります。
ということならお金をかけないで何とかしよう、、、、
無水アルコールで丁寧にウレタン塗装を綺麗に剥いで、、、

購入したのはこちらラバーグリップスーパー
熱収縮チューブで出来ています。

両端が綺麗にすぼまったのでカッターで切り落とし、、、

御覧のようにきれいに復活!!
これで気持ちよくグリップを握ることができます。

2023年09月09日
グロールッシュビールの瓶とマルキル水筒のパッキン交換@新潟
5月 中旬
以前紹介したことがありますが、グロールッシュというオランダビールの瓶は、日本酒を小分けにして冷蔵庫で冷やしたりする冷酒保存容器として非常に便利で空き瓶を利用しています。
この瓶の栓のパッキンが、黒カビが生えたり劣化したり、、、
またその昔かったマルキルの水筒のパッキンもほぼ同じ規格です。
経年劣化でひび割れも激しくなり何か代用品はないかとあちこちのホームセンターなどに立ち寄った際に探しましたが、なかなか同じ規格のものが見つからず
、、、
ネットでもアマゾンなどで探しましたが今一。
その昔、AliExpressという中華の総合商社を利用していましたが、中国からの発送なので到着までに1か月近く時間がかかる時もありますが送料無料でいろいろな商品を安く手に入れることができます。
そんなAliExpresでピッタシ商品発見。
注文しました。

シリコンラバーパッキン、25ピースで送料込みの約600円
見事にピッタリ。
しかもシリコンラバー製なのでゴム製品と違いひび割れはしそうもありません。
これは良い買い物をしました。
以前紹介したことがありますが、グロールッシュというオランダビールの瓶は、日本酒を小分けにして冷蔵庫で冷やしたりする冷酒保存容器として非常に便利で空き瓶を利用しています。
この瓶の栓のパッキンが、黒カビが生えたり劣化したり、、、
またその昔かったマルキルの水筒のパッキンもほぼ同じ規格です。
経年劣化でひび割れも激しくなり何か代用品はないかとあちこちのホームセンターなどに立ち寄った際に探しましたが、なかなか同じ規格のものが見つからず

ネットでもアマゾンなどで探しましたが今一。
その昔、AliExpressという中華の総合商社を利用していましたが、中国からの発送なので到着までに1か月近く時間がかかる時もありますが送料無料でいろいろな商品を安く手に入れることができます。
そんなAliExpresでピッタシ商品発見。
注文しました。

シリコンラバーパッキン、25ピースで送料込みの約600円
見事にピッタリ。
しかもシリコンラバー製なのでゴム製品と違いひび割れはしそうもありません。
これは良い買い物をしました。
2023年05月15日
まるや八丁味噌の赤だし味噌2種@新潟
先日スガキヤの味噌煮込みうどんを紹介しましたが、晩酌の最後などに食べる焼きおにぎり。
そのお供で一番のお気に入りは、赤だしみそ汁です。
そんな欲求を満たすため、アマゾンで本場赤だし味噌を購入しました。
どちらも名古屋の隣、岡崎市にある まるや八丁味噌㈱の赤だし味噌です。

左の赤い樽がゴールド赤だし、右の黄色の樽が三葉葵赤だしです。
ゴールド赤だし 900g 1250円
40年以上のロングセラー。八丁味噌と豆みそ、米味噌の合わせ味噌。
豆みその酸味と渋み、コクに米味噌の甘みが加わりバランスの良い調合味噌。
三葉葵味噌 900g 1566円
こちらも豆味噌と米味噌の合わせみそ
初めて赤だしを試される方でも、口当たりよく仕上げました。
料亭風の赤だしの味噌汁に。

試しにどちらも封を開けてチェック

色見はゴールド赤だしの方がやや黒っぽい感じ
そして舐めてみるとこちらの方が濃い目の味に感じました。
それに対して三葉葵はややマイルドで優しい感じ。
どちらも赤だし味噌の良い香りがしました。
食欲をそそられます。
味噌汁に使うにしても、それぞれ素材に合わせて使い分けたり、その日の気分で使い分ければいいのではないかと思います。
そのお供で一番のお気に入りは、赤だしみそ汁です。
そんな欲求を満たすため、アマゾンで本場赤だし味噌を購入しました。
どちらも名古屋の隣、岡崎市にある まるや八丁味噌㈱の赤だし味噌です。

左の赤い樽がゴールド赤だし、右の黄色の樽が三葉葵赤だしです。
ゴールド赤だし 900g 1250円
40年以上のロングセラー。八丁味噌と豆みそ、米味噌の合わせ味噌。
豆みその酸味と渋み、コクに米味噌の甘みが加わりバランスの良い調合味噌。
三葉葵味噌 900g 1566円
こちらも豆味噌と米味噌の合わせみそ
初めて赤だしを試される方でも、口当たりよく仕上げました。
料亭風の赤だしの味噌汁に。

試しにどちらも封を開けてチェック

色見はゴールド赤だしの方がやや黒っぽい感じ
そして舐めてみるとこちらの方が濃い目の味に感じました。
それに対して三葉葵はややマイルドで優しい感じ。
どちらも赤だし味噌の良い香りがしました。
食欲をそそられます。

味噌汁に使うにしても、それぞれ素材に合わせて使い分けたり、その日の気分で使い分ければいいのではないかと思います。
2023年05月05日
スガキヤの味噌煮込みうどん@新潟
名古屋名物、味噌煮込みうどん
大好きでたまに食べたくなりますが、、、
味噌煮込みうどんと言えば山本屋ですが、値段が高い!
そこで登場!
スガキヤの味噌煮込みうどん

5食入りで税抜き660円
スガキヤというと即席ラーメンを思い浮かべますがこんなものも作っていました。

鶏肉と海老天、カマボコに卵を入れて三つ葉のトッピング、土鍋で作りました。

乾麺にしては平打ちの噛み応えのあるしっかりした麺です。
赤みそ仕立ての美味しいスープも楽しめます
山本の味噌煮込みうどんは高くて本格的ですが、スガキヤの味噌煮込みうどんはお手頃価格で楽しめるのでお気に入りでした。
大好きでたまに食べたくなりますが、、、
味噌煮込みうどんと言えば山本屋ですが、値段が高い!
そこで登場!
スガキヤの味噌煮込みうどん

5食入りで税抜き660円
スガキヤというと即席ラーメンを思い浮かべますがこんなものも作っていました。


鶏肉と海老天、カマボコに卵を入れて三つ葉のトッピング、土鍋で作りました。

乾麺にしては平打ちの噛み応えのあるしっかりした麺です。
赤みそ仕立ての美味しいスープも楽しめます
山本の味噌煮込みうどんは高くて本格的ですが、スガキヤの味噌煮込みうどんはお手頃価格で楽しめるのでお気に入りでした。
2023年04月27日
これはなかなかいける!佐渡あごだしらーめん@新潟
1月下旬 平日
この日晩酌の〆に頂いたラーメン。
以前に新潟ふるさと村に行った際に見つけて買っておいたラーメン(乾麺)でした。

佐渡 あごだしらーめん
細めん仕上げ 旨しお味
2人前 で量も丁度。

焼き海苔、刻み葱の薬味、メンマ、半熟卵
あご出汁の効いた塩味のラーメン。
ホワイトペッパーを振りかけて頂きました。
麺は細めん仕上げと書いてありましたが、中太程度のストレート麺でしこしこ歯ごたえのある美味しい麺でした。
麺の量はやや少なめに感じましたが、飲んだ最後の〆には良い感じ、、、
私は基本、醤油味が好みですが、、塩味としてなかなかいける即席めんでした。
新潟県観光物産オンラインショップの紹介ページはこちらをどうぞ
この日晩酌の〆に頂いたラーメン。
以前に新潟ふるさと村に行った際に見つけて買っておいたラーメン(乾麺)でした。

佐渡 あごだしらーめん
細めん仕上げ 旨しお味
2人前 で量も丁度。

焼き海苔、刻み葱の薬味、メンマ、半熟卵
あご出汁の効いた塩味のラーメン。
ホワイトペッパーを振りかけて頂きました。
麺は細めん仕上げと書いてありましたが、中太程度のストレート麺でしこしこ歯ごたえのある美味しい麺でした。
麺の量はやや少なめに感じましたが、飲んだ最後の〆には良い感じ、、、
私は基本、醤油味が好みですが、、塩味としてなかなかいける即席めんでした。
新潟県観光物産オンラインショップの紹介ページはこちらをどうぞ
2023年03月26日
雪の嵐渓荘:その1@新潟
12月中旬 平日
金曜日でしたが午後から年休取得。
コロナのおかげでGoToトラベル割引で格安に温泉に宿泊することができます。
大のお気に入り越後長野温泉、嵐渓荘
この時期、前もっての予約が大変でしたが、1日8名様限定 日本海美食旅(ガストロノミー)プランというのをやっていて通常料金は一人22000円でしたが、お安く予約することができました。
この数日山沿いではそれなりの雪が連日降っていました。
タイヤ交換は天気の悪い中、何とかすましていて大正解!
ちょっとたどり着くのが大変かと思い少し早めに家を16時前に出ました。
なんだかんだで嵐渓荘に着いたのは18時15分くらいでしたが、さすが人気旅館だけあって駐車場には結構な台数の車。
しかも県外ナンバーも多数見受けられました。

ちょっとピンぼけですが、、、
結構な雪が積もっていて、雪もパラパラ。

受付脇には大好き?な数々の日本酒のディスプレイが、、、
露天で一杯セット、、、、1500円です。
とても気になりますがこの日は時間が押していたので、とりあえずスルー、、、
部屋は昭和初期の料亭を移築した緑風館の一部屋。

部屋からは雪景色のお庭と目の前を流れる守門川が見えました。
中々こんな機会もありません。
良いタイミングで宿泊することができました。
しかしゆっくりもしておられず、まずは迫る夕食時間の前にお風呂に入らないと、、、

嵐渓荘に泊まると丁子足袋というものをそれぞれに頂けるのですが、真冬のこの時期には実にありがたいですね。
金曜日でしたが午後から年休取得。
コロナのおかげでGoToトラベル割引で格安に温泉に宿泊することができます。
大のお気に入り越後長野温泉、嵐渓荘
この時期、前もっての予約が大変でしたが、1日8名様限定 日本海美食旅(ガストロノミー)プランというのをやっていて通常料金は一人22000円でしたが、お安く予約することができました。

この数日山沿いではそれなりの雪が連日降っていました。
タイヤ交換は天気の悪い中、何とかすましていて大正解!
ちょっとたどり着くのが大変かと思い少し早めに家を16時前に出ました。
なんだかんだで嵐渓荘に着いたのは18時15分くらいでしたが、さすが人気旅館だけあって駐車場には結構な台数の車。
しかも県外ナンバーも多数見受けられました。

ちょっとピンぼけですが、、、
結構な雪が積もっていて、雪もパラパラ。

受付脇には大好き?な数々の日本酒のディスプレイが、、、
露天で一杯セット、、、、1500円です。
とても気になりますがこの日は時間が押していたので、とりあえずスルー、、、
部屋は昭和初期の料亭を移築した緑風館の一部屋。

部屋からは雪景色のお庭と目の前を流れる守門川が見えました。
中々こんな機会もありません。
良いタイミングで宿泊することができました。
しかしゆっくりもしておられず、まずは迫る夕食時間の前にお風呂に入らないと、、、

嵐渓荘に泊まると丁子足袋というものをそれぞれに頂けるのですが、真冬のこの時期には実にありがたいですね。
2023年03月01日
新潟市のルレクチェ解禁:宇野農園@新潟
11月下旬 休日 曇り時々雨 ルレクチェ解禁日
例年11月の第3週の土曜日は新潟のル・レクチェの解禁日です。
度々小阿賀野川サイクリングロードを走っていると河川敷の梨畑、特にル・レクチェの様子を伺いながらのサイクリングになり、それなりに思いもあるので楽しいですね。
午前中は雨交じりで風も強くて家から出るのをためらっていましたが昼食後雨も上がったタイミングを見計らい、宇野農園さんに車で出かけました。
贈答用に送ってもらったもののほか自宅用に30個ほど買いました。

生産者さんからいろいろな話も聞け、試食もさせて頂いたりして楽しい時間を過ごすことができました

すぐに食べるものと、追熟をしてから食べるものと分けて買うことができ、追熟必要品も2週間後とか4週間後とかそれぞれの要望に合わせて選別して売っていただけるので、現場で買うメリットは大きいと思います。
買ってきたルレクチェを分けて、寒い物置に置いておきます。
傷んだものをおまけでいただきました
ありがとうございます。
これで年明けまで楽しみながら食べる事ができます。
例年11月の第3週の土曜日は新潟のル・レクチェの解禁日です。
度々小阿賀野川サイクリングロードを走っていると河川敷の梨畑、特にル・レクチェの様子を伺いながらのサイクリングになり、それなりに思いもあるので楽しいですね。
午前中は雨交じりで風も強くて家から出るのをためらっていましたが昼食後雨も上がったタイミングを見計らい、宇野農園さんに車で出かけました。
贈答用に送ってもらったもののほか自宅用に30個ほど買いました。

生産者さんからいろいろな話も聞け、試食もさせて頂いたりして楽しい時間を過ごすことができました

すぐに食べるものと、追熟をしてから食べるものと分けて買うことができ、追熟必要品も2週間後とか4週間後とかそれぞれの要望に合わせて選別して売っていただけるので、現場で買うメリットは大きいと思います。
買ってきたルレクチェを分けて、寒い物置に置いておきます。

傷んだものをおまけでいただきました
ありがとうございます。
これで年明けまで楽しみながら食べる事ができます。
2023年02月28日
新潟カレー豆味比べ:成沢商店vs浅草産業@新潟
先日 弥彦温泉に出かけてきた際に買った成沢商店のカレー豆
市内のスーパーなどで見かける定番のカレー豆に、長岡の浅草産業のカレー豆があります。
この日はたまたま浅草産業のカレー豆を見つけたので買ってきて、まじまじと味比べをしてみることにしました。

右が浅草産業のカレー豆、左が成沢屋のカレー豆
まず見た目は、浅草産業の方が色が薄いというか普通というか、、、
また豆粒一個一個がルウを絡める際にしっかりと乾くまで豆を動かしている感じでお互いくっついている豆はありません。
対する成沢商店の豆は色が濃い目。
またルウを絡めてからある程度のところで動かさずに冷ましてしまうのか、豆同士がくっついているものが多数あります。
さて袋から出して試食。
浅草産業のカレー豆は、色が薄く頼りないように見えますがスパイシー感がかなりあります。
対する成沢商店の物は香ばしい感じが強く、ルウをかなり煮詰めているせいなのかそれなりのロースト感があり、色も黒っぽいが味も濃い目な感じでした。
どちらも、それぞれに持ち味を感じるので、お茶うけで食べるのか、ビールなどのおつまみとして食べるのか、人の好みによっても分かれるところかと思います。
私の感想としてはお茶うけには成沢屋、ビールやお酒のつまみには浅草産業のカレー豆という感じでしょうか?
市内のスーパーなどで見かける定番のカレー豆に、長岡の浅草産業のカレー豆があります。
この日はたまたま浅草産業のカレー豆を見つけたので買ってきて、まじまじと味比べをしてみることにしました。

右が浅草産業のカレー豆、左が成沢屋のカレー豆
まず見た目は、浅草産業の方が色が薄いというか普通というか、、、
また豆粒一個一個がルウを絡める際にしっかりと乾くまで豆を動かしている感じでお互いくっついている豆はありません。
対する成沢商店の豆は色が濃い目。
またルウを絡めてからある程度のところで動かさずに冷ましてしまうのか、豆同士がくっついているものが多数あります。
さて袋から出して試食。
浅草産業のカレー豆は、色が薄く頼りないように見えますがスパイシー感がかなりあります。
対する成沢商店の物は香ばしい感じが強く、ルウをかなり煮詰めているせいなのかそれなりのロースト感があり、色も黒っぽいが味も濃い目な感じでした。
どちらも、それぞれに持ち味を感じるので、お茶うけで食べるのか、ビールなどのおつまみとして食べるのか、人の好みによっても分かれるところかと思います。
私の感想としてはお茶うけには成沢屋、ビールやお酒のつまみには浅草産業のカレー豆という感じでしょうか?
2023年02月16日
弥彦村 成沢商店のカレー豆@新潟
11月中旬 休日
この度の弥彦温泉旅行
紅葉ライトアップや菊祭りなど楽しめましたが、もう一つひそかに訪ねようと思っていた所があります。
私のブログでも過去に紹介したことのあるカレー豆
を作って売っている成沢商店です。
これは店に立ち寄って買わねばと、弥彦神社の参拝を終えてお店に向かいました。
場所とお店情報はこちらをどうぞ
表通りから路地を歩いてすぐの場所にありました。

中々渋い店構え

カレー豆 品切れ中
12時過ぎ〰30分頃に再販売予定となります。
申し訳ございません。
という札が製品見本棚に貼られていました。
残念!
大人気なんでしょうね。
ちなみに隣の甘納豆は売り切れていたので人気商品なのかもしれませんが、次の販売予定時間は書かれておらず、それほど一生懸命作っていないのかと思いました。
成沢商店のおひざ元でカレー豆を買えないのもしゃく、、、、
どうしようかと思ったのですが、
宿泊した旅館の売店に売っていたのを思い出しました。
結局旅館に行って、GoToトラベルで貰った地元商品券を利用して二袋買い求めることができました。
商品券も利用することができてめでたしめでたし。
この度の弥彦温泉旅行
紅葉ライトアップや菊祭りなど楽しめましたが、もう一つひそかに訪ねようと思っていた所があります。
私のブログでも過去に紹介したことのあるカレー豆
を作って売っている成沢商店です。
これは店に立ち寄って買わねばと、弥彦神社の参拝を終えてお店に向かいました。
場所とお店情報はこちらをどうぞ
表通りから路地を歩いてすぐの場所にありました。

中々渋い店構え

カレー豆 品切れ中
12時過ぎ〰30分頃に再販売予定となります。
申し訳ございません。
という札が製品見本棚に貼られていました。
残念!
大人気なんでしょうね。
ちなみに隣の甘納豆は売り切れていたので人気商品なのかもしれませんが、次の販売予定時間は書かれておらず、それほど一生懸命作っていないのかと思いました。
成沢商店のおひざ元でカレー豆を買えないのもしゃく、、、、
どうしようかと思ったのですが、

宿泊した旅館の売店に売っていたのを思い出しました。
結局旅館に行って、GoToトラベルで貰った地元商品券を利用して二袋買い求めることができました。
商品券も利用することができてめでたしめでたし。

2022年12月03日
携帯折り畳みイスの修理@新潟
ホームセンターでかなり昔に見つけた、御覧のような折り畳みの簡易椅子。

5㎝位の隙間があれば、畳んでしまっておける優れものです。

構造も簡単で、使う時はさっと座面を開けば御覧の通り。
この椅子は、車であちこち出かけた際に、ひじ掛け付きのアウトドア用のしっかりした折り畳みイスの補助?として、私の車に1年のうち半年以上は車の荷室に横に立てかけて常備しているものです。
先日のハゼ釣りに出かけた際にも、持って出かけて使用していました。
帰る際に気が付くと、地面に当たる足の部分のプラスチック部品が劣化して割れてなくなっていました。
パーツさえ見つかればまだまだ使えるお気に入りの道具でした。
スーパーセンタームサシを覗いたら同じ製品ではありませんが代用できる似たようなパイプキャップがありました。

18㎜用で一つ78円。
始め一つしか買わなかったのですが、この値段です。
嵌めてみたらかなりしっくり。

4つすべて新品に交換することにしました。

無事交換完了。
これでまた末永く使うことができます。
そんな高いものではありませんが、お気に入りの良い道具はこうやって大切に使いたいものですね。

5㎝位の隙間があれば、畳んでしまっておける優れものです。

構造も簡単で、使う時はさっと座面を開けば御覧の通り。
この椅子は、車であちこち出かけた際に、ひじ掛け付きのアウトドア用のしっかりした折り畳みイスの補助?として、私の車に1年のうち半年以上は車の荷室に横に立てかけて常備しているものです。
先日のハゼ釣りに出かけた際にも、持って出かけて使用していました。
帰る際に気が付くと、地面に当たる足の部分のプラスチック部品が劣化して割れてなくなっていました。

パーツさえ見つかればまだまだ使えるお気に入りの道具でした。
スーパーセンタームサシを覗いたら同じ製品ではありませんが代用できる似たようなパイプキャップがありました。

18㎜用で一つ78円。
始め一つしか買わなかったのですが、この値段です。
嵌めてみたらかなりしっくり。


4つすべて新品に交換することにしました。


無事交換完了。
これでまた末永く使うことができます。
そんな高いものではありませんが、お気に入りの良い道具はこうやって大切に使いたいものですね。

2022年11月22日
田中の焼き鳥を卓上電気焼き鳥器で焼きながら晩酌@新潟
9月下旬 平日
家の近くにあるお持ち帰り焼き鳥専門店:田中
たまに新聞の折り込みチラシにもお買い得品のチラシが入ってきます。
この日、早速買ってきた焼き鳥を、先日買った電気焼き鳥器で温めって食べてみました。

買ってきた焼き鳥は、鳥皮、ネギ間、つくねです。
田中の焼き鳥は串の先まで一杯一杯、串ネタが刺されています。
嬉しいのですが、この焼き鳥焼き器だとそのまま載せられません?
焼き器は網ではなく、横に串を乗っけるスタイルのバーがある構造です。
ですので串の載る部分を作らないと、、、、
先の方をちょっとつまみ食いしてから、焼き鳥器の似せて
、、、

焦げない様にこまめにひっくり返しながら焼くこと5分超程度?
暖かい焼き立てのような焼き鳥を食べながらビールを飲むことができます。

屋台風?で気分も盛り上がります。
焼き鳥晩酌としては良いアイテムをゲットしたと思いました。
家の近くにあるお持ち帰り焼き鳥専門店:田中
たまに新聞の折り込みチラシにもお買い得品のチラシが入ってきます。
この日、早速買ってきた焼き鳥を、先日買った電気焼き鳥器で温めって食べてみました。

買ってきた焼き鳥は、鳥皮、ネギ間、つくねです。
田中の焼き鳥は串の先まで一杯一杯、串ネタが刺されています。
嬉しいのですが、この焼き鳥焼き器だとそのまま載せられません?
焼き器は網ではなく、横に串を乗っけるスタイルのバーがある構造です。
ですので串の載る部分を作らないと、、、、
先の方をちょっとつまみ食いしてから、焼き鳥器の似せて


焦げない様にこまめにひっくり返しながら焼くこと5分超程度?
暖かい焼き立てのような焼き鳥を食べながらビールを飲むことができます。


屋台風?で気分も盛り上がります。
焼き鳥晩酌としては良いアイテムをゲットしたと思いました。
2022年09月03日
コバエホイホイVSハエ採りリボン@新潟
我が家のダイニングに数は少ないのですが食事中にコバエが飛んでいるのに気が付きました。
さて、見かけるときは食事中のことが多いので殺虫剤をまくわけにもゆかず、、、
近くの薬局でコバエホイホイを買ってきました。
1個500円近くもしたのでかなり効果を期待しましたが、、、。
確かに入り口に止まってはみたものの、奥に入らないやつもいたりして効果はなんとなく今一?

100円ショップで昔懐かしいハエ採りリボンが売られていたので買ってきました。
2個で100円。
安いですね。
そして、効果抜群。
ハエがリボンに止まれば100発100中。
コバエだけでなく普通のハエにも効果あり。
1週間もぶら下げておけば目的達成。
後から家の中に入ってくるハエがいなければこれで駆除終了です。
見栄えは悪いですが、他人様がダイニングに入ってくることもないのでこれでよしかと思った次第です。
コバエホイホイが効かないという話は、どうもコバエにも何種類かあって、いわゆるショウジョウバエには効果があるようですが、観葉植物の鉢などで発生するキノコバエやチョウバエには効かないのだそうです。
不勉強でした。
それでも、ハエ採りリボンはOKなようです。
安くて使えるハエ採りリボン、侮れません。
さて、見かけるときは食事中のことが多いので殺虫剤をまくわけにもゆかず、、、
近くの薬局でコバエホイホイを買ってきました。
1個500円近くもしたのでかなり効果を期待しましたが、、、。
確かに入り口に止まってはみたものの、奥に入らないやつもいたりして効果はなんとなく今一?

100円ショップで昔懐かしいハエ採りリボンが売られていたので買ってきました。
2個で100円。
安いですね。
そして、効果抜群。
ハエがリボンに止まれば100発100中。
コバエだけでなく普通のハエにも効果あり。

1週間もぶら下げておけば目的達成。
後から家の中に入ってくるハエがいなければこれで駆除終了です。
見栄えは悪いですが、他人様がダイニングに入ってくることもないのでこれでよしかと思った次第です。
コバエホイホイが効かないという話は、どうもコバエにも何種類かあって、いわゆるショウジョウバエには効果があるようですが、観葉植物の鉢などで発生するキノコバエやチョウバエには効かないのだそうです。
不勉強でした。
それでも、ハエ採りリボンはOKなようです。
安くて使えるハエ採りリボン、侮れません。
2022年07月11日
羽根屋の出雲そば@新潟
7月上旬 平日
先日、マツコの知らない世界でそばの乾麺のお話をしましたが、こちらの出雲そばも話に出てきたものです。
出雲そばの中で献上蕎麦と言われ羽根屋の出雲蕎麦はブランド物でした。

近くのスーパーに売られているのを家内が見つけて買ってきてくれました。

晩酌の〆にいただきましたが、乾麺と言えどもなかなか腰があって風味豊か。
ソバの実の甘皮まで引き込んだ、いわゆる星入りの薫り高い美味しいお蕎麦でした。
これはリピートしても良いです。
お試しあれ。
使っている蕎麦汁は私が色々と試した挙句、とりあえずお気に入りになったセブンイレブンならどこでも買えるストレートそばつゆ。
年末の自分でそばを打つ際は本枯れ節から江戸前の蕎麦汁を作りますが、市販品で一番気に入った本枯れ節の風味もあり美味しい江戸前の蕎麦汁でした。
先日、マツコの知らない世界でそばの乾麺のお話をしましたが、こちらの出雲そばも話に出てきたものです。
出雲そばの中で献上蕎麦と言われ羽根屋の出雲蕎麦はブランド物でした。

近くのスーパーに売られているのを家内が見つけて買ってきてくれました。

晩酌の〆にいただきましたが、乾麺と言えどもなかなか腰があって風味豊か。
ソバの実の甘皮まで引き込んだ、いわゆる星入りの薫り高い美味しいお蕎麦でした。
これはリピートしても良いです。
お試しあれ。
使っている蕎麦汁は私が色々と試した挙句、とりあえずお気に入りになったセブンイレブンならどこでも買えるストレートそばつゆ。
年末の自分でそばを打つ際は本枯れ節から江戸前の蕎麦汁を作りますが、市販品で一番気に入った本枯れ節の風味もあり美味しい江戸前の蕎麦汁でした。
2022年07月05日
スズキの頭の水炊き:酒井のだしぽんずで乾杯@
この年はシーバスが豊漁!?
大好きな皮つき湯引きも何回もいただくことができ、シーバスを堪能しました。
大きさも結構あるので食べつくそうと思うと、ついつい頭やアラは捨てがちになりますが、私はケチなので、しっかりといただきます。
スズキの頭は石頭、、、半分に割って焼こうと思っても出刃包丁もなかなか歯が立ちません。
無理して怪我してもしょうがありませんね。(笑)
一番簡単な食べ方は、大きな寸胴鍋にでも入れて20分ほど茹でるだけ。

大皿に盛りつけて、冷めてきたところを箸や小さなスプーンを使って、身をホジホジ、、、、
お気に入りのふぐ料理で使うダイダイ酢のポン酢に柚子胡椒と小口ネギを入れて、ポン酢をつけていただきます。
ゼラチン質の部分も多くコラーゲンもたっぷり!
普通のポン酢も良いのですが、お気に入りで度々登場していました酒井のだしぽんずを紹介します。
こちらをどうそ
フグ料理には欠かせないポン酢ですが、白身魚の湯引きなどにもなかなかいけます。
デカい頭はけっこう食べるところもあり、大満足。
大好きな皮つき湯引きも何回もいただくことができ、シーバスを堪能しました。
大きさも結構あるので食べつくそうと思うと、ついつい頭やアラは捨てがちになりますが、私はケチなので、しっかりといただきます。
スズキの頭は石頭、、、半分に割って焼こうと思っても出刃包丁もなかなか歯が立ちません。
無理して怪我してもしょうがありませんね。(笑)
一番簡単な食べ方は、大きな寸胴鍋にでも入れて20分ほど茹でるだけ。

大皿に盛りつけて、冷めてきたところを箸や小さなスプーンを使って、身をホジホジ、、、、
お気に入りのふぐ料理で使うダイダイ酢のポン酢に柚子胡椒と小口ネギを入れて、ポン酢をつけていただきます。
ゼラチン質の部分も多くコラーゲンもたっぷり!
普通のポン酢も良いのですが、お気に入りで度々登場していました酒井のだしぽんずを紹介します。
こちらをどうそ
フグ料理には欠かせないポン酢ですが、白身魚の湯引きなどにもなかなかいけます。
デカい頭はけっこう食べるところもあり、大満足。
2022年07月01日
絶!奥会津の奈良屋の裁ちそば@新潟
マツコの知らない世界で紹介されていた 奥会津の奈良屋の裁ちそば
放送の数日後、近くのスーパーマルイで見つけたので買ってみました。

200g入り、2人前で270円
値段もリーゾナブル!
HPはこちら

茹で時間8分、、、結構長めです。
麺の太さが乱切り風で3種類のものを混ぜてわざと不ぞろいにしています。

星が入った粗挽き粉で風味豊かな田舎風の手打ちそば風で歯ごたえのある美味しい蕎麦でした。
またリピートしたいですね
放送の数日後、近くのスーパーマルイで見つけたので買ってみました。

200g入り、2人前で270円
値段もリーゾナブル!
HPはこちら

茹で時間8分、、、結構長めです。
麺の太さが乱切り風で3種類のものを混ぜてわざと不ぞろいにしています。

星が入った粗挽き粉で風味豊かな田舎風の手打ちそば風で歯ごたえのある美味しい蕎麦でした。
またリピートしたいですね
2022年04月21日
日本橋、木屋の特製純銅目立ておろし器を買った@新潟
以前から欲しいと思っていましたが、なかなか決心の付かなかったもの

日本橋、木屋さん特製の純銅本目立ておろし金です。
木屋さんで買ったかつお節削り器と言い、手作りの伝統調理器具は良いものですね。
おろし金は純銅板に純錫メッキをしたものに目立てをしてあり、外箱とアミ箱は18-8ステンレス製です。

値段はちょっと高くて1万円ちょい。
ですが一生物です。
取っ手の部分を入れないで外箱の大きさは22㎝あり、結構な大きさです。
目立ての目もそれなりに大きくしっかりとしているので、うっかりすると指を削って血が出そうな感じでした。
辛味の極意、、、よろしく大根などを下ろすには丁度良い大きさです。

説明書にも長期間のご使用で目がすり減っても、目立て直しができますとのこと、、、
しかしこういった手仕事のできる人がだんだん数少なくなってゆくのも寂しいものですし、いつまでアフターケアしてもらえるのか?多少心配でもありますね。

日本橋、木屋さん特製の純銅本目立ておろし金です。
木屋さんで買ったかつお節削り器と言い、手作りの伝統調理器具は良いものですね。
おろし金は純銅板に純錫メッキをしたものに目立てをしてあり、外箱とアミ箱は18-8ステンレス製です。

値段はちょっと高くて1万円ちょい。
ですが一生物です。

取っ手の部分を入れないで外箱の大きさは22㎝あり、結構な大きさです。
目立ての目もそれなりに大きくしっかりとしているので、うっかりすると指を削って血が出そうな感じでした。
辛味の極意、、、よろしく大根などを下ろすには丁度良い大きさです。

説明書にも長期間のご使用で目がすり減っても、目立て直しができますとのこと、、、
しかしこういった手仕事のできる人がだんだん数少なくなってゆくのも寂しいものですし、いつまでアフターケアしてもらえるのか?多少心配でもありますね。
2022年04月15日
やった~コールサイン入りロックグラスが当たった!!@新潟
5月下旬 平日
アマチュア無線の専門誌も時代の流れとともに今はCQ Ham radioだけになってしまいました。
そんな雑誌ですが毎月、読者投稿をしつつ応募するハムクイズというコーナーがあります。
毎月、1名様にコールサイン入りのロックグラスをプレゼント!!
ずっと以前から投稿・応募を続けていましたが、読者投稿はそれなりに採用されて、CQ出版オリジナルボールペンを何回もいただきました。
この日自宅に帰るとCQ出版社から大きな届け物が来てました。

品名の欄にロックグラスと書かれていたので、、、
やったー コールサイン入りグラスが当たった、、、
努力の甲斐あって、20年近くかかってゲットできました。
これまでもたびたび懸賞応募は参加しなければ当たらない、、と実践していろいろとゲットしてきました。
そんな懸賞品のなかで、今回のものは格別!!

マイ・コールサイン入りロックグラスは私専用のテーラーメード品でした。

ありがとうございます!!
最高賞品をゲットしましたが、これで終わりというわけでなくこれからも投稿は続けないと申し訳ありませんね。
アマチュア無線の専門誌も時代の流れとともに今はCQ Ham radioだけになってしまいました。
そんな雑誌ですが毎月、読者投稿をしつつ応募するハムクイズというコーナーがあります。
毎月、1名様にコールサイン入りのロックグラスをプレゼント!!
ずっと以前から投稿・応募を続けていましたが、読者投稿はそれなりに採用されて、CQ出版オリジナルボールペンを何回もいただきました。
この日自宅に帰るとCQ出版社から大きな届け物が来てました。

品名の欄にロックグラスと書かれていたので、、、
やったー コールサイン入りグラスが当たった、、、
努力の甲斐あって、20年近くかかってゲットできました。
これまでもたびたび懸賞応募は参加しなければ当たらない、、と実践していろいろとゲットしてきました。
そんな懸賞品のなかで、今回のものは格別!!

マイ・コールサイン入りロックグラスは私専用のテーラーメード品でした。


ありがとうございます!!
最高賞品をゲットしましたが、これで終わりというわけでなくこれからも投稿は続けないと申し訳ありませんね。
2021年11月27日
ワークマン、掘り出し物発見!コーデュラショルダーバッグとコーデュラトラベルトート@新潟
安くてもしっかりした造りの機能性ウエアを販売したりアウトドア部門にも参戦して安くて良い商品を提供するなど、ワークマンはこのところすごく勢いのある企業になりましたね。
知らないうちに爆売れして在庫なしなんて言う商品も続出するので、ちょくちょく覗くようになりました。

2021年10月中旬に三条方面に所用で出かけた際、7号線沿いの白根のワークマンに立ち寄ったら、なんと売れ残り?片隅に1-2個づつしかないセール品発見。

思わず衝動買いしてしまいました。

コーデュラショルダーバッグとコーデュラトラベルトートです。
コーデュラショルダーバッグは1900円がなんと980円
普段はドイターのウエストバッグを使ってて、財布、コンデジ、ガラケーを入れて持ち歩いていますが、それよりも一回り大きく、スマホやポケットWifiなどを追加で持たなければならない場面では便利で、思わず買った割には大変重宝して使ってました。
またコーデュラトラベルトートは
定価980円が、なんと税込み499円
最後の1個
広げると大きさは横46×高さ35×幅10㎝とそれなりの大きさ。
今時、マイバッグを持っていないと困る場面が多い中、それなりの買い物をすることのできる容量ですが、持ち運び時は8×6×4㎝程度。
パラシュートやパラグライダーにも使われている素材でできてます。
気兼ねなく使えるアイテムとして、私の日常生活ではすでになくてはならないくらいコストパフォーマンスの良い商品となりました。
今やワークマンはユニクロ以上に新聞折込のチラシだけでなく目が離せない存在になりました。
