2023年06月16日
ギンバソウの酢の物と揚げ物3種と酢締めイワシとマグロで晩酌@新潟
3月中旬 休日
さtれ、この日の乾杯ビール500mlも終了し、おt儀は日本酒に。
相変わらずマイブームの酒日和でぬる燗の日本酒をいただきました。
並んだ肴は

左の小鉢はギンバソウの酢の物
右隣は秋に自分で集めたムカゴとギンナンと、実家で摘んできたフキノトウ
お刺身はイワシの酢〆とマグロのでした。

フキノトウは笹川流れの藻塩を付けて頂きました。
フキノトウの花の蕾部分は少し苦みが強いですが、なかなかどうして、油で揚げると苦みも和らぎこれが美味しいんですよね。
さtれ、この日の乾杯ビール500mlも終了し、おt儀は日本酒に。
相変わらずマイブームの酒日和でぬる燗の日本酒をいただきました。
並んだ肴は

左の小鉢はギンバソウの酢の物
右隣は秋に自分で集めたムカゴとギンナンと、実家で摘んできたフキノトウ
お刺身はイワシの酢〆とマグロのでした。

フキノトウは笹川流れの藻塩を付けて頂きました。
フキノトウの花の蕾部分は少し苦みが強いですが、なかなかどうして、油で揚げると苦みも和らぎこれが美味しいんですよね。

この記事へのコメント
ぎんばそうは旨いですね。酢の物、味噌汁に入れても、海藻類の中では最高の食感ですね。フキノトウについては、味噌と砂糖で炒めるフキ味噌や天婦羅を塩で食すのは飲んべえにとっては最高のつまみです。自分は春が待ち遠しくて、1月から雪を掘ってフキノトウを取り、つまみにするのが楽しみです。
Posted by タコ中毒 at 2023年06月17日 21:32
タコ中毒さん こんにちわ
お久しぶりです。ギンバソウは冷凍ものも含めれば年中手に入る世の中ですが、やはり冬場から春先にかけての旬が一番粘り気がでて美味しいですよね。
ある一時しか出回らないような季節の旬を感じることのできる食材は宝ですね。
お久しぶりです。ギンバソウは冷凍ものも含めれば年中手に入る世の中ですが、やはり冬場から春先にかけての旬が一番粘り気がでて美味しいですよね。
ある一時しか出回らないような季節の旬を感じることのできる食材は宝ですね。
Posted by Zen
at 2023年06月20日 21:44
