2023年10月28日
泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟
6月上旬
我が家の玄関脇にある小さな花壇のレンガ囲いの中に20年ほど前に植えたゴールデンクレスト。
長年我が家の様子を玄関脇で見守ってきてくれました。
背丈が小さい頃は、クリスマスの電飾を飾ったりしていましたが、近年は背丈も大きくなり取り付けも容易ではなくなり飾らなくなりました。

カワラヒワが営巣したりキジバトが営巣してくれましたが、家の壁に近く空間がないため、木が斜めに傾いてきたことと、枝葉の形も整えるのが大変で樹形が維持できないため、いつかは伐採しないとダメだと思っていたところです。
そんな中、前年にキジバトの営巣がありましたがこの年は営巣は確認できず。
残念ですが、これが伐採のタイミングかと決心もつきました。
チェーンソーを持ってきて伐採作業。
木にも命があり、それを思うと心も切ないです。

感謝の気持ちを込めて作業を進め、幹も含めて枝葉を50㎝程度に切りそろえて30分ほどで作業も終了。

昨年のキジバトの巣の残骸もありました。
新しい命も育み、我が家の子供たちの様子も見守ってきてくれました。
ありがとうございました、ゴールデンクレストさん
我が家の玄関脇にある小さな花壇のレンガ囲いの中に20年ほど前に植えたゴールデンクレスト。
長年我が家の様子を玄関脇で見守ってきてくれました。
背丈が小さい頃は、クリスマスの電飾を飾ったりしていましたが、近年は背丈も大きくなり取り付けも容易ではなくなり飾らなくなりました。

カワラヒワが営巣したりキジバトが営巣してくれましたが、家の壁に近く空間がないため、木が斜めに傾いてきたことと、枝葉の形も整えるのが大変で樹形が維持できないため、いつかは伐採しないとダメだと思っていたところです。
そんな中、前年にキジバトの営巣がありましたがこの年は営巣は確認できず。
残念ですが、これが伐採のタイミングかと決心もつきました。
チェーンソーを持ってきて伐採作業。
木にも命があり、それを思うと心も切ないです。

感謝の気持ちを込めて作業を進め、幹も含めて枝葉を50㎝程度に切りそろえて30分ほどで作業も終了。

昨年のキジバトの巣の残骸もありました。
新しい命も育み、我が家の子供たちの様子も見守ってきてくれました。
ありがとうございました、ゴールデンクレストさん