ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月02日

束釣りキスの後始末:キスの開きと骨せんべい他@新潟

さて、キスの束釣りを達成したのは良かったのですが、、

家に帰ってニコニコしながら家内に”100匹以上釣れたぞ~”というと

顔が険しくなりました。ZZZ…


ちゃんと始末するから大丈夫といっても、

”釣れるからってそんなに釣って”

とか

”これだけの魚どうやって食べるの?”

とか いろいろ愚痴っぽい会話が続きます汗、、、

どうもいつまでたっても釣り人の心理は理解してもらえないようです。ガーン

そんな周囲の雑音は気にせず黙々とキスの始末をしました。

まずはウロコを取ってから、頭を落として内臓を取り出して

棒状のまま南蛮や唐揚げ用に小分けにして、
手開きでキスのてんぷら用に処理して小分けにして、、、
この際に骨の部分はむしり取って骨せんべい用にと始末しました。ニコニコ
手開きは始めのうちはぎこちないですがさすがにこれだけの量を裁いているとすぐにコツが分かって上手になります。

束釣りキスの後始末:キスの開きと骨せんべい他@新潟

骨の部分はそのまま乾燥させて密封袋にでも入れておけばいつでも骨せんべいにして食べられます。

束釣りキスの後始末:キスの開きと骨せんべい他@新潟

ムカゴが採れる時期になったら一緒に揚げていただこうと思います。キラキラ

開いたキスは天ぷら用ですが薄塩に浸してキスの一夜干しにしてもいけますね。ニコニコ

1-2日で食べる分は別にして、それ以外はとりあえず私の専用冷凍庫行きでした。


結局キスの後始末は、、、

家に帰って遅い昼飯を食べ14時半から16時半まで2時間かかりました。汗汗

釣る行為から始まって結局1日仕事でした。テヘッ

でも、この手間がのちのち美味しいオカズや晩酌の肴になるのですから手間を惜しんではいけませんね。食事

釣って楽しみ、始末して楽しみ、食べて楽しむ。 
これ、釣り師の特権でした。ニコニコ





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(キス釣り)の記事画像
朝飯前釣行エギングと穴釣り:粟島眺望@新潟
キス釣り偵察:青山海岸@新潟
キス釣りボウズ:五十嵐浜@新潟
キス2匹と高切れ2発:朝飯前釣行@新潟
ハマヒルガオと犬の足跡:キス釣り偵察@新潟
テトラポットの養生:キス1匹:早朝キス釣り:青山海岸@新潟
同じカテゴリー(キス釣り)の記事
 朝飯前釣行エギングと穴釣り:粟島眺望@新潟 (2019-12-27 22:11)
 キス釣り偵察:青山海岸@新潟 (2012-10-24 07:52)
 キス釣りボウズ:五十嵐浜@新潟 (2011-10-20 07:40)
 キス2匹と高切れ2発:朝飯前釣行@新潟 (2011-10-19 08:08)
 ハマヒルガオと犬の足跡:キス釣り偵察@新潟 (2011-10-09 06:09)
 テトラポットの養生:キス1匹:早朝キス釣り:青山海岸@新潟 (2010-10-26 06:44)
この記事へのコメント
おはようございます
全てがすばらしい!の一言です。私は何も考えずに中骨を捨てましたけど
もったいない事をしたと悔やまれます・・・  苦労して始末して、
それをうまい料理にしてそれでやる晩酌は最高ですよね(^-^)
私の場合は子供たちが我先と食べてくれるのが一番うれしいです。
Posted by 鮎キチ三平 at 2009年10月02日 08:32
こんにちは!
後始末が一番大変ですが美味しく頂けますから頑張り甲斐がありますね。手開き・・・!キビナゴのお刺身と一緒ですね。
Posted by esu3go at 2009年10月02日 08:48
鮎キチ三平さん こんばんわ
喜んで食べてくれる人がいるのが一番ですね。
骨せんべい、結構いけますよ。今度チャレンジしてみてください。


esu3goさん こんばんわ
そうですね。美味しく食べることを考えながらやると意外に楽しいですよね。
キビナゴも手開きですか。
Posted by 釣り親父釣り親父 at 2009年10月02日 18:55
こんにちわ!骨せんべいは昔カレイで作った事がありますがとてもおいしいですよね。
ところで、冷凍庫の記事を読んだのですが、モイカやタコや魚は冷凍でどのくらい持つのでしょうか?刺身でもいけるのですか?受験に成功すれば来年から一人暮らしなので、詳しく教えて頂けるとうれしいです。
Posted by 謎T at 2009年10月02日 21:41
去年はバカになってキス釣りに通ったので年間1000匹以上釣りました。
ウンザリするほど捌いたおかげで少しは捌くのが上手くなりましたよ。
今年はあまり釣りに行けてないので、これまでの所、200匹ほどしか釣ってません。あのウンザリする感じが懐かしいです。
薄塩に浸してキスの一夜干しもいいですが、薄めに作った麺ツユに浸けてから干しても、美味しい干物になりますよ。
Posted by ムニエル at 2009年10月03日 00:34
お早う御座います

沢山釣れると、どうしても後処理が雑になってしまいます。

頭、中骨、なども捨ててしまうし。

昔は、干して煎餅にしたりしましたが・・・最近は

もう一度、見習って大切にしないといけませんね私も。


でも沢山釣れると、確かに  「これ、どうするの?」
言われますよね~、業務用冷蔵庫行きです(笑)
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年10月03日 07:28
謎Tさん おはようございます
私の冷凍庫には昨年釣ったタコやアオリイカが冷凍されていますが、台所の冷蔵庫のようにしょっちゅう開け閉めしていないので温度は比較的保たれていると思います。
それだけが理由ではありませんが1年前のアオリイカもお造りにして食べたりしていますが特に味は落ちません。十分いけます。
ただし、冷凍する際に袋の中に空気の層を作ると水分が徐々に昇華してしまいいつの間にか干物のようになってしまうので下処理が肝心です。
私の場合魚やイカなどは洗面器や洗い桶に水を張り、物を入れた袋の中に水を入れて口を搾ってからさかさまにして水分を抜いて(真空パックのような状態)水分の膜が一層できる状態で急速冷凍しています。
こうすることで乾燥を防ぐことができいつでも美味しくいただけますよ。
これをしないでただ放り込むと半年が限度でしょうか。



ムニエルさん おはようございます
たくさん釣りましたね。
単調な作業が長く続くとちょっと疲れますね。
あっ、釣りも同じでした。(笑)
麺つゆで作る干物ですか、参考にさせていただきます。
醤油が隠し味になって美味しそうですね。



浅田軒さん おはようございます
たくさん釣れた時は気分も良いので、やりたくない?仕事はテンションの高いうちに始末してしまうに限ります。
後回しにするとなおさら腰が重くなってしまうし、まあいいか、、なんて始末の仕方が雑になっちゃうのでさっさと片付けましょうネ。
道具の始末と同じでしたね。(笑)
Posted by 釣り親父 at 2009年10月03日 09:43
こんにちわ !!

釣り親父さん 125匹の(束釣り)はスゴイ !!
鮎釣りの束釣りは経験は有りますが、キス釣りの経験は有りません。

125匹も持って帰れば、そりゃー奥さんの顔が険しくなりますよ(笑)
2時間かけての下ごしらえ、後始末ご苦労さまでした。

新潟の鮎釣りも終わり後ろ髪を引かれる思いで鮎釣り道具を先日片付けました、明日は天気も良さそうなので阿賀野川で半日のんびりとハゼ釣りに出かけようと思います。

(束釣り)までいかなくとも40~50匹位釣って持って帰りたいですね(笑)
Posted by 渓山 at 2009年10月03日 14:25
後始末が楽しいか辛いかで、随分違ったものになりますね~
私もたま~にですが、沢山釣れると妻に嫌な顔をされますが、知らん顔してモクモクと後始末します。
あとでそれが美味しい料理になると株も上がりますからね(笑)

こちらは、これからは栗採りのシーズンになります。
あっ、これは大した作業はないですね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2009年10月03日 21:37
渓山さん こんばんわ
渓山さんのように鮎の束釣りにあやかりたいものです。

食べることを考えながらやると意外に楽しくできますよ。(笑)

私も先日鮎の道具を片付けました。

明日はハゼ釣りですか。良いですね。天気もよさそうで、秋の1日のんびり楽しく過ごしてください。
私はちょっとやることができてしまいこの週末は釣りどころではありませんでした。へへ


黒うさぎさん こんばんわ
そちらは山葡萄の仕込みは終わったようですね。
私は昨日頼んでおいた山葡萄15kgが到着して、本日は1日その始末に追われていました。

明日もその続きがあって釣りに出かけられそうもありません。(笑)

丁度8日まで期間限定でアマチュア無線で非常に珍しい地域(マダカスカルの近くのグロリオッソ島という所)から電波が出ていて交信を試みようとしているので出かけられない状態でした。

ヤマブドウの始末というやることがあって良かったです。
Posted by 釣り親父 at 2009年10月03日 21:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
束釣りキスの後始末:キスの開きと骨せんべい他@新潟
    コメント(10)