ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月26日

コスモス畑:秋桜:秋の色合い

以前に菜の花畑で紹介した場所と同じ場所が今の時期コスモス畑になってます。
季節の移ろいは早いものですね。

コスモス畑:秋桜:秋の色合い
以前と同じ位置からビッグスワンを望む

菜の花は香りますがコスモスはほとんど匂いませんね。でも白やピンクや赤など色とりどりで菜の花とはまた違った美しさがありますね。

私のランニングコースにあるこの場所、建て看板には夏はヒマワリ畑になると書いてありましたが、鮎釣り等が忙しかったり暑かったりでランニングをサボっていたので分かりませんでした。ひまわり畑も見たかったです。
知らないうちにコスモス畑になってました。テヘッ

秋桜(コスモス)といえばやはり山口百恵の歌を想像するのはオジサンでしょうかね。
今時の若い人には分からないかもしれませんね。

さだまさし作詞作曲の1977年の歌でした。

コスモス畑:秋桜:秋の色合い

 薄紅のコスモスが秋の日の    何気ない陽だまりに揺れている
 この頃涙もろくなった母が    庭先でひとつ咳をする
 縁側でアルバムを開いては    私の幼い日の思い出を
 何度も同じ話くりかえす     独言みたいに小さな声で

  こんな小春日和の穏やかな日は あなたの優しさが浸みて来る
  明日嫁ぐ私に苦労はしても 笑い話に時が変えるよ 心配いらないと笑った

 あれこれと思い出をたどったら  いつの日もひとりではなかったと
 今さらながらわがままな私に   唇かんでいます
 明日への荷造りに手を借りて   しばらくは楽し気にいたけれど
 突然涙こぼし元気でと      何度も何度もくりかえす母

  ありがとうの言葉をかみしめながら  生きてみます私なりに
  こんな小春日和の穏やかな日は もう少しあなたの子供で いさせてください


BGMを聴きながらこの歌詞を読んでるとしみじみとしちゃいますね。ニコッ

この場所は"食と花の新潟交流センター(仮称)”という建物の建設予定地だそうです。

来年はこんな素敵な景色も見れなくなってしまうかもしれません。
残念ですね。

追記:偶然ですがのなんとこの曲が発表された1977年は私の思い入れのある中島みゆきの”ホームにて”が発表された年でもありました。



このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(Silent words of my mind)の記事画像
季節外れの秋のクサフジと花粉まみれのクマンバチ:その素性@新潟
最高!紙ウサギロペ:ガチャガチャでロペとアキラ先輩ゲット@新潟
NEXT21ブルーライトアップ再び:コロナウィルス鎮静化祈願@新潟
体温計のタイピン:うれしくもありうれしくもなしの誕生日プレゼント@新潟
あれから12年:還暦中学同窓会@大宮
2018年今年もお世話になりました:連日投稿12年達成!@新潟
同じカテゴリー(Silent words of my mind)の記事
 季節外れの秋のクサフジと花粉まみれのクマンバチ:その素性@新潟 (2021-04-19 21:39)
 最高!紙ウサギロペ:ガチャガチャでロペとアキラ先輩ゲット@新潟 (2020-09-28 20:10)
 NEXT21ブルーライトアップ再び:コロナウィルス鎮静化祈願@新潟 (2020-04-30 22:01)
 体温計のタイピン:うれしくもありうれしくもなしの誕生日プレゼント@新潟 (2020-04-15 21:58)
 あれから12年:還暦中学同窓会@大宮 (2020-03-19 23:51)
 祝!マイ・アウトドア新潟:連日投稿14年目突入@新潟 (2019-11-12 23:22)
この記事へのコメント
今日わ!
私もおじさんですから百恵をイメージしますよ。素晴らしい歌詞ですね。でもまだ箱物が必要なんですかね?
Posted by esu3go at 2007年10月26日 18:58
esu3goさん おはようございます
本当に良い歌詞ですね。
公共事業の箱物造りはそろそろ考えを改めた方が良いですね。
”食と花の新潟交流センター”というのを造ってもどれだけ人が入るか?維持費もバカになりません。
写真の向こうに見えるビッグスワンですら県民の血税を投入して莫大な赤字を毎年作り出しています。それでもその横に大きな県営の野球スタジアムを建設してますよ。
四季のお花畑ならずっと安くて、たくさんの市民の方に憩いの場所と安らぎを与えてくれますね。
Posted by 釣り親父 at 2007年10月27日 07:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コスモス畑:秋桜:秋の色合い
    コメント(2)