ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月25日

米代釣行パート2:9月12-13日:その2

米代釣行パート2:9月12-13日:その2
今回も比内道の駅で野宿(車中箔)でした。
その一角に比内町の物産館である”とっと館”というのがあります。
比内町は比内鳥トンブリ(ホウキの実)が特産品です。

米代釣行パート2:9月12-13日:その2米代釣行パート2:9月12-13日:その2
脇の道はコケコッコ通りという名前がついていて、卵を模した電話ボックスなんかがあったりします。

朝起きたら、思わず 
”コケコッコ~” 
とこちらも叫びたくなってしまいますよ。(実際、叫びましたョテヘッ

9月13日 霧のち晴れ
翌朝起きると霧。気温17℃。

今日の午後には新潟に帰らなければなりません。6時過ぎから活動開始。
霧が晴れるのを待ちつつあと片付け。

昨日よりも上流の瀬に入ることにして釣り開始は8時半。 水温17℃

始めてすぐ瀬で1匹かかるも後が続かず。
先回良かった瀬肩=トロ尻で1匹かかるのみ。

どんどん時間が過ぎてゆきます。右岸へち際から竿を出すも2匹釣れたのみで午前の部は4匹のみで11時になってしまいました。
苦しい展開です。ZZZ…

この間9時頃に橋の下手の瀬に一人やってきましたが全く釣れず1時間ちょっとで帰ってゆきました。ガーン

仕方ないので場所移動決定。昨日のところに入ることにしました。

昼過ぎになり水温19℃ ニコッアップ

幸先良く1時間の間に4匹釣れました。ニコニコ
しかし下のザラ瀬に釣り下るが昨日とは違い鮎がさっぱり釣れません。石色も悪く苔がくすんでいて昨日居た瀬の鮎は下ったのかもしれません。

産卵のために下る下り鮎は1日一瀬といいますので鮎の付き場所が移動している感じです。

今度はやや押しの強いトロ(瀬肩から少し上手)に移動しました。

14時までのつもりでいましたがそこから釣れだしました。ビックリ

メスの方が多く釣れました。ハート

時間延長して15時までやり10匹追加。チョキ
案の定水温も15時には20℃まで上昇してました。

お土産買ったり鮎の始末やらがあるのでさすがに15時で止めました。
結局この日は合計18匹で終了。ニコニコ

米代釣行パート2:9月12-13日:その2

2日あわせて良型鮎が43匹でした。チョキ
今回の釣行は大鮎を期待しましたが24cm止りでした。テヘッ

この時期は水温が上がると瀬肩のある程度上手の早トロ(トロの終わりあたり)が良かったように思います。

今回もイトクに出かけロックアイスを4袋、おみやげの比内鳥、セリ、キリタンポを買って河原に戻り釣れた鮎をロックアイス2袋で生け締めして大館を16時40分出発。

米代釣行パート2:9月12-13日:その2
能代手前で遠く白神山地が見えました。

この日もノンストップで6時間運転。車
自宅には22時20分に着きました。

家に帰りその日に釣った鮎を食べましたが子の入りは6-7分という所でした。

米代川はこの2日後にかつて無い大増水に見舞われ、地元の方もこの日以降鮎釣りはできずにシーズン終了となったようです。

この場を借りてお見舞い申し上げます。

お世話になりありがとうございました。
来年も米代川で楽しい鮎釣りが出来ることを祈念してやみません。



このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟
子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟
無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟
新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟
早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟 (2022-11-12 20:58)
 子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟 (2022-11-10 20:41)
 無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟 (2022-11-06 17:36)
 新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟 (2022-11-05 10:46)
 早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟 (2022-11-04 08:10)
この記事へのコメント
今日わ!
凄い釣果ですね、でもノンストップで6時間運転はもっと凄いですね。比内鳥は偽装では?まさかね!
Posted by esu3go at 2007年10月25日 16:44
こんばんは。
最近鮎に目覚めました・・・・・投網ですが・・・
この川では11/10まで投網ができます。間もなく禁漁ですが、それまでに何とか自力で鮎を獲れるようになりたいと思います。
それ以降はカジカ釣りや寒バヤ釣りになります。
Posted by ロック at 2007年10月25日 20:25
おはようございます!!

終盤期に入り、これだけの良型で数もそこそこ楽しめましたね。
米代川は、川幅も広く水量も有り東北きっての魅力有る名川ですよね!

今回の遠征は、トラブルもなく何よりでした。
Posted by 渓山 at 2007年10月26日 07:38
esu3goさん こんにちわ
ミートホープの社長も逮捕されたこの折、比内鳥を装いミートホープのようなニュースもありましたね。
私がスーパーで買ってきた比内鳥は本物で大丈夫でしたよ。生肉だと地鶏は色が赤っぽいので判りますネ。


ロックさん こんにちわ
子持ちの落ち鮎は釣りの対象としては難しい部分がありますネ。投網だと腹パンでも取れるのでうらやまし~な。
でも私の場合は禁じ手でした。(笑)


渓山さん こんにちわ
米代川サマサマでした。今回はトラブル無くてほんとうに良かったです。へへ
釣れない釣りを何時間もしているより、移動時間をかけても釣れる釣りをした方がいいですね。
Posted by 釣り親父 at 2007年10月26日 12:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
米代釣行パート2:9月12-13日:その2
    コメント(4)