2009年10月06日
貧果:鮎釣り後の早朝キス釣り&浜辺のセセリチョウ@新潟
前日は夕方暗くなるまで鮎釣りをして温泉に浸かりコンビニの駐車場で車中泊、釣り友も訪ねてくれて楽しい一晩でした。
8月の中旬でしたが夜は気温が19℃位まで下がり、夏用の寝袋に入って寝て調度よいくらいでした。
この日は朝から快晴。
仕事の関係で9時には自宅に戻っていないとダメなので8時には竿をたたんで帰らなければなりません。
日の出は5時4分。朝4時半に目覚まし。
先日束釣りを達成した同じ場所で5時半頃から竿出し。
空は快晴でお陽様は元気に昇ってゆきますがそれ以外の条件はあまりよくありません。
やや風が強く波もそれなりで底濁りあり。
激シブです。
あまりにも釣れないので同じ場所にじっとしていられずあちこち右往左往。
私だけでなく周囲の人たちも釣れない様であちこち場所移動してました。

結局8時まで頑張りましたが2匹のみ。
先日とは打って変わって釣れない時はどうしようもないですね。
天と地ほどの差でした。
これもまた釣りの醍醐味?でした。

数日海が荒れていたので浜辺には打ち上げられた海藻類が散らばっていましたが、セセリが塩分補給?に飛び回っていましたよ。
以前にキス釣りをしていてアオスジアゲハが砂浜で給水していたことがありましたがセセリも塩分を求めて来るのでしょうかね。
砂浜で初めて見ました。
しかしセセリチョウにも色々種類があるのですね。
細かい種類までは分かりませんでした。
家に帰って昼飯を食べたら桂清水でも汲みに行こうかとも思いましたがまだボトルが2本あり、それだけの用事で出かけるのもガソリンの無駄と思い昼寝をしたりして午後はのんびり過ごしました。
8月の中旬でしたが夜は気温が19℃位まで下がり、夏用の寝袋に入って寝て調度よいくらいでした。
この日は朝から快晴。
仕事の関係で9時には自宅に戻っていないとダメなので8時には竿をたたんで帰らなければなりません。
日の出は5時4分。朝4時半に目覚まし。
先日束釣りを達成した同じ場所で5時半頃から竿出し。
空は快晴でお陽様は元気に昇ってゆきますがそれ以外の条件はあまりよくありません。
やや風が強く波もそれなりで底濁りあり。
激シブです。

あまりにも釣れないので同じ場所にじっとしていられずあちこち右往左往。

私だけでなく周囲の人たちも釣れない様であちこち場所移動してました。

結局8時まで頑張りましたが2匹のみ。

先日とは打って変わって釣れない時はどうしようもないですね。
天と地ほどの差でした。

これもまた釣りの醍醐味?でした。


数日海が荒れていたので浜辺には打ち上げられた海藻類が散らばっていましたが、セセリが塩分補給?に飛び回っていましたよ。

以前にキス釣りをしていてアオスジアゲハが砂浜で給水していたことがありましたがセセリも塩分を求めて来るのでしょうかね。
砂浜で初めて見ました。
しかしセセリチョウにも色々種類があるのですね。
細かい種類までは分かりませんでした。
家に帰って昼飯を食べたら桂清水でも汲みに行こうかとも思いましたがまだボトルが2本あり、それだけの用事で出かけるのもガソリンの無駄と思い昼寝をしたりして午後はのんびり過ごしました。

Posted by Zen at 07:13│Comments(2)
│キス釣り
この記事へのコメント
おはようございます
貧果だと魚の始末しなくて済みますが中途半端に時間を持て余してしまい
ますよね。私の場合はたまに貧果を食らうことで次回の釣行への活力に
つながっていますよ。釣りは好釣果と貧果のバランスが難しいですね(^-^)
今週末は海へ出撃を考えていますが台風が心配ですね。
貧果だと魚の始末しなくて済みますが中途半端に時間を持て余してしまい
ますよね。私の場合はたまに貧果を食らうことで次回の釣行への活力に
つながっていますよ。釣りは好釣果と貧果のバランスが難しいですね(^-^)
今週末は海へ出撃を考えていますが台風が心配ですね。
Posted by 鮎キチ三平 at 2009年10月06日 08:39
鮎キチ三平さん こんばんわ
釣れないのも好しとしないといけない時もありますね。自然相手ですから。
台風がモロにやってきそうですね。私は釣りもさることながら、アマチュア無線の鉄塔やアンテナが心配です。
それてくれると良いのですが、、、
釣れないのも好しとしないといけない時もありますね。自然相手ですから。
台風がモロにやってきそうですね。私は釣りもさることながら、アマチュア無線の鉄塔やアンテナが心配です。
それてくれると良いのですが、、、
Posted by 釣り親父
at 2009年10月06日 21:11
