ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月06日

コウボウムギ:キス釣りの合間の植物観察:海浜植物@新潟

先日、砂浜の植物、ハマボウフウをご紹介しましたが今回はコウボウムギをご紹介します。

地味な海浜植物ですが穂が特徴的なのですぐに分かります。

コウボウムギ:キス釣りの合間の植物観察:海浜植物@新潟
コウボウムギとスナガニの巣

ちなみにスナガニは波打ち際だけでなく、20m位入った辺りまで生息しています。
巣穴も大きいのが多いのできっと中の住人も大きいに違い有りません。
でも警戒心がなおさら強いのか、出歩く姿は波打ち際では見かけてもこちらでは見かけたことがありません。ZZZ…


コウボウムギ:キス釣りの合間の植物観察:海浜植物@新潟
一週間後くらいに行ってみたら種が弾けて散らばっていました。

ムギという名がついているだけあって確かに種は麦のような形をしてますね。
でもなんだかジュズハトムギにも似ているような気もします。(こちらはイネ目イネ科で一般のムギと同じです)

コウボウムギはカヤツリグサ目カヤツリグサ科スゲ属の植物だそうでムギとは名がついていますが違う”目”の植物でした。

コウボウという名が冠されているのは茎の繊維で筆を作ったからということのようです。ビックリ
今度試してみようかな、、、テヘッ

また多年草で雌雄別株と言うのにはびっくりしました。ビックリ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(キス釣り)の記事画像
朝飯前釣行エギングと穴釣り:粟島眺望@新潟
キス釣り偵察:青山海岸@新潟
キス釣りボウズ:五十嵐浜@新潟
キス2匹と高切れ2発:朝飯前釣行@新潟
ハマヒルガオと犬の足跡:キス釣り偵察@新潟
テトラポットの養生:キス1匹:早朝キス釣り:青山海岸@新潟
同じカテゴリー(キス釣り)の記事
 朝飯前釣行エギングと穴釣り:粟島眺望@新潟 (2019-12-27 22:11)
 キス釣り偵察:青山海岸@新潟 (2012-10-24 07:52)
 キス釣りボウズ:五十嵐浜@新潟 (2011-10-20 07:40)
 キス2匹と高切れ2発:朝飯前釣行@新潟 (2011-10-19 08:08)
 ハマヒルガオと犬の足跡:キス釣り偵察@新潟 (2011-10-09 06:09)
 テトラポットの養生:キス1匹:早朝キス釣り:青山海岸@新潟 (2010-10-26 06:44)
この記事へのコメント
こんにちは!
家の近くには砂浜がなくなりました、遠征した時には私も植物や生き物を観察してみます。コウボウムギは昔見た記憶がありますよ。
Posted by esu3go at 2009年09月06日 17:08
esu3goさん こんばんわ
そうですか、そちらにもありそうなのですね。
今度砂浜に行ったら探してみてください。
Posted by 釣り親父 at 2009年09月06日 20:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コウボウムギ:キス釣りの合間の植物観察:海浜植物@新潟
    コメント(2)