ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月01日

河原のタデと鮎60匹:鮎釣り@新潟

7月中旬 休日 晴れ 

新潟も梅雨明けしました。
これで夏本番、鮎釣りも本番です。

でも今年の梅雨は北日本では小雨でどこの川も水が少なく田んぼの人たちも毎日気が気ではないようです。

前日、夕方に雨が降り恵みの雨?で川もリセットされそうでした。

だた、どこまで増水するか分からない不安もあります。

朝4時45分に目覚ましをかけましたがそんなことを考えていたら寝坊しちゃいました。

結局家を6時半頃に出て釣り場到着は7時半頃。
やはり昨日の雨で若干増水ぎみです。
水温は17℃

もともと渇水気味だったことと、田んぼに水を十分引く時期なので、結構早くに川は減水し10時頃には丁度よい水位になりました。

8時過ぎから竿を出しましたが開始早々から時速10匹ペースで釣れました。しかし始めのうちは良かったのですがその後なかなか数が伸びず。

減水で鮎が落ち着かなくなったのか、さらにドピーカンで昼になるに従い水温も徐々に上昇したからでしょうか。

昼飯も食わずに14時まで頑張って44匹。あと1匹がなかなか釣れず結局昼飯タイムとしました。テヘッ

この頃には水温25℃、 水量も先日と同じ水位まで減水してしまいました。

昼飯上がりのついでに車であちこちの釣れ具合を見て回りました。車

要所要所には人がしっかり入っていて割り込む隙間も無いようでした。ZZZ…

河原のタデと鮎60匹:鮎釣り@新潟
河原のそこいらじゅうに生えていたタデです。
今年は自宅にもたくさん生えているので採りませんでした。

仕方ないので元の場所に戻りました。

午前の部で自分が一回竿をさした場所なので瀬などを一流ししましたが数匹しか釣れず。どうもダメです。ZZZ…

午前中に竿をささなかった瀬開きの下手の深トロに立て竿で探りを入れたらなんと良型鮎が5匹以上釣れました。ニコニコ
やっぱり昼トロなんでしょうか。
お昼ご飯はトロの握りにかぎる、、 じゃなくて汗、、、
失礼!親父ギャグでした。ガーン

鮎釣りでは、朝瀬昼とろ夕のぼりと言って時間によって良く釣れる場所を表現します。
でも最近はセオリーが当てはまらない場面も多くて、、、ZZZ…

河原のタデと鮎60匹:鮎釣り@新潟

先日の釣りで足の親指の爪が痛くなり、何とかこらえてやっていましたが60匹になったら止めようとあちこち拾い釣りをして何とか17時半頃に60匹を達成したのでこの日は納竿としました。
なんだかんだで結構釣れました。ニコニコ

先日お知らせしたペットボトルの活かし魚篭:沈没君2号にオトリを3匹入れて帰りました。





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟
子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟
無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟
新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟
早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟 (2022-11-12 20:58)
 子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟 (2022-11-10 20:41)
 無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟 (2022-11-06 17:36)
 新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟 (2022-11-05 10:46)
 早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟 (2022-11-04 08:10)
この記事へのコメント
こんにちは!
タデ食う虫も・・・・・・!良く使う言葉ですがタデは見た事ありませんよ。見ても知らないだけかもしれません。60匹は凄いアユですね。
Posted by esu3go at 2008年09月01日 08:40
こんにちは

関東のアユ釣りも、自分的には9月の声を聞くと終期に入ります。

毎日の天気も不安定で局地雨に見舞われ、増水で釣りもままならず海釣りに行くことが多いです。

何年か前の三面川の調子の良い頃に何度か行きましたが、(村上に友人がいるため)
ここ何年、あまり良くないとの事で近県で済ませております。

今年は、良い思い思いをする前に終わってしまうかも。

またお邪魔します。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年09月01日 12:31
あゆ60匹。
楽しかったでしょうね。
弁当を食べる間を惜しんでの釣り、何時体験したか忘れてしまいました。
60匹、アジでもいいから釣ってみたいです。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2008年09月01日 20:34
esu3goさん こんばんわ
タデは河原を歩くといっぱい見つかります。一度覚えてしまえばな~んだ何所にでもあるもんだと思えるような植物です。
今年の7月は出だしこそ不調でしたがその後は好調でした。へへ


浅田軒さん こんばんわ
新潟は9月第3週くらいまでは釣りになりますが秋田の米代川は第2週くらいですかね。今年の三面は調子が良いようですよ。束釣りの話もたくさん聞きました。今からでも間に合うかな?


酒ちゃんさん こんばんわ
昼飯を食べる間を惜しんでの釣りもありますが、場所押さえ(一度場所を空けると占領されてしまうので)のために泣く泣く昼飯抜きで釣りをすることも鮎釣りの場合はあります。(笑)
この日は楽しく釣りができ、あと1匹と念仏を唱えながら昼飯と相成りました。へへ
Posted by 釣り親父 at 2008年09月01日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
河原のタデと鮎60匹:鮎釣り@新潟
    コメント(4)