ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年07月23日

山菜在りますの看板:妙な大湊直売所?:モミジガサとセリ@新潟

午前サクラマス釣り、午後ネマガリテケ採りをして帰りに大湊直売所に立ち寄りました。

山菜が出回るこの時期、大湊直売所でも地元の人が採って来た山菜が色々並びます。
人気の秘密ですね。

山菜在りますの看板:妙な大湊直売所?:モミジガサとセリ@新潟
”山菜あります” と ちゃんと看板も出ます。
手書きで素朴な感じが良いですね。ニコニコ
この看板を見た時、縦に読むのか横に読むのか悩みました。汗
結局どちらも混ざっていたのですね。テヘッ
横方向で 山菜、、、、ワラビ、山ウド、みず
縦にコシアブラと書かれていました。

でももっと不思議に思ったのは新装開店して”米 野菜 くだもの”と書かれている文字が正面の看板は良いのですが建物の横に書かれている文字が右方向から読むようになっていた事です。
この時まで気付きませんでした。
漢字は違和感ありませんがひらがなはちょっと妙ですね。テヘッ

山菜在りますの看板:妙な大湊直売所?:モミジガサとセリ@新潟
私が買ったのはモミジガサ(シドケ)¥150、セリ2把で¥100なり。

山菜ではありませんがその他に しろねのミディートマト一箱¥1100、ヒラタケ¥100、エリンギ¥70、越後姫(イチゴ)¥330
先日お話した”日本一きびだんご”などを買って帰りました。






このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
こんばんは!
最近こんな物産館が多くなりましたね、女房と野菜や魚を見て回るのが大好きです。
Posted by esu3go at 2011年07月23日 21:51
こんばんは!?おはようございます!
Zenさんはそろそろおご出勤の時間でしょうか?
帰りが遅かったので朝カキコするつもりが蚊に起こされました。(笑)

広告看板や標示板には変わったものや、面白いものが全国各地に有るようです。

北区の建築屋さんの車には漢字の社名と数字が鏡文字になっています。
ワゴンのフロントに描かれている文字がバックミラーに写し出されるとちゃんとした社名と数字になります。
普通に見ても興味を引くのに色々考えますネ。
ペンキ塗りたてで『サワルナ』が縦に2列に書いてあるのに横に読んでしまって『サルワナ』と読んでしまいました。(笑)
Posted by タコピッタン at 2011年07月24日 04:11
esu3goさん こんばんわ
物産館やこの手のお店は覗いていて楽しいいですね。それが一番ですね。


タコピッタンさん こんばんわ
前日の鮎釣りの疲れでのんびりしてました。とはいっても8時には家を出て再度漁場へ。(笑)
面白い看板は新潟県内でも時々目にしますね。
Posted by ZenZen at 2011年07月24日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山菜在りますの看板:妙な大湊直売所?:モミジガサとセリ@新潟
    コメント(3)