2011年07月20日
きびだんご:面白いモノ見つけ!:大湊直売所@新潟
午前の部のサクラマス釣りで獲物ゲット、午後の部はネマガリタケ採り、それぞれ目的達成しての帰り道にいつも通り大湊直売所に立ち寄りました。
地元野菜が安く売られていて大人気ですが、ロールケーキの切れ端だの、たまに面白いものが置いてあります。。
この日見つけたのはキビダンゴ。

¥240なり。
買ってパッケージの包み紙を見たら、なぜか北海道名物で産地は函館、国産製菓㈱製造でした。
桃太郎伝説は確か岡山県で、キビダンゴといえば岡山県の名物?だったと記憶していたのですが、、、

ダンゴと書かれてはいるものの実際は板状になった羊羹のようなものがオブラートで包まれているお菓子でした。
私の大好きなパワーバーに似てましたね。
包み紙には
”昭和五年創業、国産製菓の”日本一きびだんご”は生餡をぜいたくに使い特殊製造技術で生み出された味わいのある菓子です。素材の持つ自然な風味をお楽しみください。北海道開拓の時代から助け合いの精神から生まれた”起備団合”の合言葉にちなんで命名いたしました。”
と書かれていました。
駄菓子と思いきや歴史ある由緒正しきお菓子のようです。

包み紙の絵は桃太郎ですが命名起源は”起備団合”ということでちょっと桃太郎伝説のキビダンゴとは違うようですね。
いわゆるキビダンゴ:吉備団子についてはこちらを
北海道産の”日本一きびだんご”についてはこちらをどうぞ
しかし、このお菓子、いつも大湊直売所で売っているかというとそうではありません。
店主が気が向いたときにしか仕入れないようです。
そんな意外性がまた楽しいですね。
地元野菜が安く売られていて大人気ですが、ロールケーキの切れ端だの、たまに面白いものが置いてあります。。
この日見つけたのはキビダンゴ。

¥240なり。
買ってパッケージの包み紙を見たら、なぜか北海道名物で産地は函館、国産製菓㈱製造でした。
桃太郎伝説は確か岡山県で、キビダンゴといえば岡山県の名物?だったと記憶していたのですが、、、

ダンゴと書かれてはいるものの実際は板状になった羊羹のようなものがオブラートで包まれているお菓子でした。
私の大好きなパワーバーに似てましたね。
包み紙には
”昭和五年創業、国産製菓の”日本一きびだんご”は生餡をぜいたくに使い特殊製造技術で生み出された味わいのある菓子です。素材の持つ自然な風味をお楽しみください。北海道開拓の時代から助け合いの精神から生まれた”起備団合”の合言葉にちなんで命名いたしました。”
と書かれていました。
駄菓子と思いきや歴史ある由緒正しきお菓子のようです。

包み紙の絵は桃太郎ですが命名起源は”起備団合”ということでちょっと桃太郎伝説のキビダンゴとは違うようですね。

いわゆるキビダンゴ:吉備団子についてはこちらを
北海道産の”日本一きびだんご”についてはこちらをどうぞ
しかし、このお菓子、いつも大湊直売所で売っているかというとそうではありません。
店主が気が向いたときにしか仕入れないようです。

そんな意外性がまた楽しいですね。
Posted by Zen at 07:40│Comments(4)
│雑
この記事へのコメント
こんにちは!
美味しそうですね、鹿児島にも同じ様なお菓子がありますよ。桃太郎の絵が懐かしいです。
美味しそうですね、鹿児島にも同じ様なお菓子がありますよ。桃太郎の絵が懐かしいです。
Posted by esu3go at 2011年07月20日 08:27
esu3goさん こんばんわ
きびだんごと言っても色々あることに気づかされました。桃太郎伝説も色々あることを知りました。世の中奥が深いですね、(笑)
きびだんごと言っても色々あることに気づかされました。桃太郎伝説も色々あることを知りました。世の中奥が深いですね、(笑)
Posted by Zen at 2011年07月20日 21:55
こんばんは!
ラベルを見ると北海道のきびだんごは昔食べた事があるようです。
岡山の桃太郎伝説は日本昔話の中では経済に貢献していますね。
新潟には桃太郎という美味しいトマトが有りますが、その他にもセイヒョウの桃太郎というアイスが有ります。
セイヒョウの桃太郎は小さい頃から今でもお世話になっていました。(笑い)
ラベルを見ると北海道のきびだんごは昔食べた事があるようです。
岡山の桃太郎伝説は日本昔話の中では経済に貢献していますね。
新潟には桃太郎という美味しいトマトが有りますが、その他にもセイヒョウの桃太郎というアイスが有ります。
セイヒョウの桃太郎は小さい頃から今でもお世話になっていました。(笑い)
Posted by タコピッタン at 2011年07月20日 23:15
タコピッタンさん おはようございます
セイヒョウの桃太郎は新潟県民なら誰でも知っているし大好きなアイスではないでしょうか?
カキ氷的キャンディーで美味しいですよね。私も大好きでした。
セイヒョウの桃太郎は新潟県民なら誰でも知っているし大好きなアイスではないでしょうか?
カキ氷的キャンディーで美味しいですよね。私も大好きでした。
Posted by Zen
at 2011年07月21日 07:08

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |