ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年01月05日

雷神新そばまつりの部@会津高郷

今年は山都町の新そばまつりは例年通りには行われないとのことでしたので第7回雷神新そばまつりに申し込みをしていました。

朝飯前釣行で何とかアオリイカを1杯ゲット、帰宅後朝食を軽く取り、9時40分頃に家を出ました。
下道で安田まで行き、途中ムカゴでも取りながら向かおうかと思っていたが意外に時間が無くあきらめて安田から高速を利用。

11時開宴でしたが着いたら11時15分頃でした。

雷神新そばまつりの部@会津高郷
会場の ふれあいランド高郷 です。

山都町の新そば祭りのような大人数(300人)とは違い100人での非常にコンパクトなそば祭りでしたが小じんまりしていて良かったです。

雷神新そばまつりの部@会津高郷
受付に行くとすでに送られてきたチケットの番号で座席が割り当てられていました。
これなら少し遅れても安心ですね。

事前予約制で100名限定 ¥3000
ソバは、新そばでざるそば、かけそばともに食べ放題です。ハート
その他飲み物、こづゆ、味噌おでん、天ぷら、シャーベット、隣接する温泉の入浴券付きでした。

雷神新そばまつりの部@会津高郷
とりあえず並べてみました。
飲み物はワンカップの会津のお酒をいただきましたが、これは帰ってからのお楽しみ。

ザル1枚、かけ1杯食べて、ちょっと散歩したりしてそのあとザルを3枚食べましたが、もう腹いっぱいで5杯で止めました。テヘッ

ソバはさすがに山都町や宮古の蕎麦処と隣り合わせの土地柄、10割蕎麦でシャキッとして美味しいお蕎麦でした。

雷神新そばまつりの部@会津高郷
こづゆとかけそば
会津の10割蕎麦は”かけはそば”にすると食感が変わり柔らかく感じて今ひとつになります。
やはり冷たいそばで食すに限りますね。
つゆまで飲みましたがかけを食べなければ”ザル”をもう2枚食べられたかもしれません。

正面に座った老夫婦は新潟市から来たとのことで父親が荻野の駅長をしていた縁でそば祭りに来たとのこと。
この人も歳はすでに65以上に見ました。

雷神新そばまつりの部@会津高郷雷神新そばまつりの部@会津高郷

蕎麦口上も披露されました。ついてきた天ぷら。

お楽しみ抽選会もありましたが残念ながら何も当たりませんでした。
向かいの夫婦はハンドタオルと高郷ソバが当たっていました。

もうこれ以上食えないし、ちょっと早めに12時45分頃に会場を出て、近くの山にキノコ採りにはいりました。

久しぶりの飽食です。食事
天気も良いし取った分くらいのカロリーは消費しないと汗、、、、

つづく、、、




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(ソバ)の記事画像
キノコ採り後の晩酌:エレガントブロンド:ナメコムキタケ蕎麦@新潟
信州戸隠:そばの極み:おびなたの八割そば@新潟
羽根屋の出雲そば@新潟
絶!奥会津の奈良屋の裁ちそば@新潟
ふるさと村で鮮魚買い出しのちソバ打ち:晩御飯はカモスキ:2021大晦日@新潟
生粉打の年越しそば:久々のそば打ち@新潟
同じカテゴリー(ソバ)の記事
 キノコ採り後の晩酌:エレガントブロンド:ナメコムキタケ蕎麦@新潟 (2023-02-25 21:59)
 信州戸隠:そばの極み:おびなたの八割そば@新潟 (2022-07-17 21:18)
 羽根屋の出雲そば@新潟 (2022-07-11 22:11)
 絶!奥会津の奈良屋の裁ちそば@新潟 (2022-07-01 20:43)
 ふるさと村で鮮魚買い出しのちソバ打ち:晩御飯はカモスキ:2021大晦日@新潟 (2021-12-31 18:29)
 生粉打の年越しそば:久々のそば打ち@新潟 (2021-11-25 21:45)
この記事へのコメント
こんにちは!
私は年越し蕎麦を打つ心算でしたが息子の嫁さんの実家から沢山頂いたのでそちらを食べました。こんな蕎麦祭りがあったら行ってみたいです。美味しそうですね。
Posted by esu3go at 2011年01月05日 09:44
こんばんは!
いや~美味しそう!お得~でしたね!
ザル蕎麦は武士の酒のつまみでしたっけ?
私なら10盛り位いけそうです。(笑)
近年太りだした痩せの大食いですから!

6枚目の天婦羅の写真で上段の右から2番目の天婦羅、
何かフクロウか羊に見えませんか?(笑)
画面を200%にすると下段左端はセミの天婦羅に見えます。
怖いですね!恐ろしいですね!(笑)

蕎麦も大変気になりますが、私に禁止令が出ているお酒
「会津錦」が私にとって一番気になるところです。(笑)
Posted by タコピッタン at 2011年01月05日 23:09
こんばんは

新蕎麦いいですねぇ

秋は川鱸最盛期で

ムカゴも新蕎麦も
まったく忘れておりました(汗)

会津に親戚がおり
こづゆ
懐かしく思いました
同じ会津でも
つゆ煮染め
と読んでおりましたが
酒のアテにしてました。
Posted by ジェロ at 2011年01月05日 23:48
esu3goさん こんばんわ
いただけるのならと思いますが自分で打ちたい気持も有りですね。(笑)
新そばまつりは楽しかったです。


タコピッタンさん こんばんわ
大食漢ですね。私は日頃あまり大食いしていないのでいっぱい食べられませんでした。(笑)
ふくろうのように見える天ぷら、何だと思いますか?
実は会津地方では饅頭の天ぷらを食べるのです。中にあんこの入ったマンジュウの天ぷらでした。
私は会津若松に一年間仕事で住んだことがあるのですが、マンジュウの天ぷらや、天ぷらそばなどと頼むとスルメの天ぷらが載っていたりして初めはビックリしました。
棒ダラ料理や身欠きにしん料理など会津地方は山に囲まれているため乾物料理が名物なんですね。


ジェロさん こんばんわ
毎年山と海で忙しくて秋の川鱸は私はやりませんでした。
会津には美味しいものがいろいろあって楽しいですよね。
Posted by Zen at 2011年01月06日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雷神新そばまつりの部@会津高郷
    コメント(4)