2010年09月03日
ハマヒルガオ:朝の西港偵察:@新潟
6月下旬 平日 曇り 波予報0.5m
若潮、日の出4時21分。
目覚ましをかけませんでしたが4時半に目が覚めてしまいました。
釣れないのは分かっていましたがサビキだのジグの道具を持って西港界隈に偵察に出かけてみました。
トキメッセ前は以前の半分以下の釣り人がイワシ釣りに興じていましたが川の濁りあり。
サビキだけでは釣れずコマセカゴを付けてもほとんど釣れない状態です。
もう終わりモードでした。
げんきんなもので常連さんの顔ぶれはそんな中にはもうありません。
その足でL字堤周りへ。
こちらの駐車場もガラガラです。
西堤防付け根の駐車場もガラガラで早々と帰ってくる常連さん何人かに会いました。
西堤防の付け根辺りにはハマヒルガオがたくさん生えています。
海はベタ凪ぎ。見える限り漁師さんの船も出ておらず、新新突堤も人影なし。
プロの漁師さんも出てないのですからアジも終わった感じです。
小さなナブラが時々出るがジグにも弓角にも反応なしと常連さんの一人が言ってました。
またアジのカゴ釣りが一人いましたがフグしか釣れていませんでした。
こちらは偵察前に見つけたハマヒルガオの花です。
以前にも西突堤付け根のハマヒルガオの群落を紹介したことがありましたね。
新潟の海岸端では良く見かけます。

堤防を一往復して帰ってきた時に見たら少しツボミが開いてました。
マウスを乗っけてみてくださいね。
これで1時間20分の差があります。
朝顔の花は昼頃にはしぼんでしまいますがハマヒルガオは明るくなると花が開き、明るい日中は花が咲いています。
ハマヒルガオの花言葉をご存知ですか?
絆 だそうです。
若潮、日の出4時21分。
目覚ましをかけませんでしたが4時半に目が覚めてしまいました。
釣れないのは分かっていましたがサビキだのジグの道具を持って西港界隈に偵察に出かけてみました。
トキメッセ前は以前の半分以下の釣り人がイワシ釣りに興じていましたが川の濁りあり。
サビキだけでは釣れずコマセカゴを付けてもほとんど釣れない状態です。
もう終わりモードでした。
げんきんなもので常連さんの顔ぶれはそんな中にはもうありません。

その足でL字堤周りへ。
こちらの駐車場もガラガラです。
西堤防付け根の駐車場もガラガラで早々と帰ってくる常連さん何人かに会いました。
西堤防の付け根辺りにはハマヒルガオがたくさん生えています。
海はベタ凪ぎ。見える限り漁師さんの船も出ておらず、新新突堤も人影なし。
プロの漁師さんも出てないのですからアジも終わった感じです。
小さなナブラが時々出るがジグにも弓角にも反応なしと常連さんの一人が言ってました。
またアジのカゴ釣りが一人いましたがフグしか釣れていませんでした。

こちらは偵察前に見つけたハマヒルガオの花です。
以前にも西突堤付け根のハマヒルガオの群落を紹介したことがありましたね。
新潟の海岸端では良く見かけます。

堤防を一往復して帰ってきた時に見たら少しツボミが開いてました。
マウスを乗っけてみてくださいね。
これで1時間20分の差があります。
朝顔の花は昼頃にはしぼんでしまいますがハマヒルガオは明るくなると花が開き、明るい日中は花が咲いています。
ハマヒルガオの花言葉をご存知ですか?
絆 だそうです。
Posted by Zen at 08:09│Comments(2)
│雑
この記事へのコメント
こんにちは!
ハマヒルガオは鹿児島でも見かけますよ、可愛い花ですよね。花言葉が絆はチョット似合っていない感じですよ。
ハマヒルガオは鹿児島でも見かけますよ、可愛い花ですよね。花言葉が絆はチョット似合っていない感じですよ。
Posted by esu3go at 2010年09月03日 15:10
esu3goさん こんばんわ
ハマヒルガオはそちらでも咲いていましたね。
たくさん咲いていると見事ですよね。
花言葉の絆は根っこが網目のように絡み合っているからついた物のようです。
ハマヒルガオはそちらでも咲いていましたね。
たくさん咲いていると見事ですよね。
花言葉の絆は根っこが網目のように絡み合っているからついた物のようです。
Posted by Zen at 2010年09月03日 18:19