2010年02月07日
干し芋:千葉県名産?:3時のおやつ@新潟
私が小さい頃は関東に住んで居ましたが冬になるとリヤカーで流しの焼き芋屋さんが”石焼き~芋♪♪”って言いながら焼き芋を売って歩いていました。
いつの頃からかリヤカーを曳いて売り歩く姿は見えなくなり、車での販売になりましたね。
新潟市では焼き芋を焼く時の熱を利用して水蒸気で笛を鳴らしながら焼き芋売りが夜道を回っています。
焼き芋を売るスタイルも地方ごとに特色があるようです。
焼き芋って意外に高いですよね。
焼き芋ほど敷居が高くなく、簡単にサツマイモの焼き芋の味を楽しめるものに”干し芋”があります。
小さい頃、たまにおやつで食べたものです。懐かしいですね。

いつぞや新潟ふるさと村に出かけた折に売っていたので買ってきました。
関東圏の茨城や千葉あたりが特産のようです。
サツマイモを薄くスライスしてから一旦蒸すか何かしてから干した芋です。
職場で干し芋の話をしていたら丸ごとの干し芋もあるそうですが私は食したことがありません。
スライスしたものが7-8枚でこの値段ですから、これも考えてみると焼き芋に負けず劣らず高い物のように感じました。

コーヒーのお供に、オーブントースターで軽く焼いていただきました。
カップは以前にご紹介した私のお気に入り:冷めにくいDINEXのマグカップでした。
マグカップは家族みんなで分けたら私がこの色になりました。
いつの頃からかリヤカーを曳いて売り歩く姿は見えなくなり、車での販売になりましたね。
新潟市では焼き芋を焼く時の熱を利用して水蒸気で笛を鳴らしながら焼き芋売りが夜道を回っています。
焼き芋を売るスタイルも地方ごとに特色があるようです。
焼き芋って意外に高いですよね。
焼き芋ほど敷居が高くなく、簡単にサツマイモの焼き芋の味を楽しめるものに”干し芋”があります。
小さい頃、たまにおやつで食べたものです。懐かしいですね。

いつぞや新潟ふるさと村に出かけた折に売っていたので買ってきました。
関東圏の茨城や千葉あたりが特産のようです。
サツマイモを薄くスライスしてから一旦蒸すか何かしてから干した芋です。
職場で干し芋の話をしていたら丸ごとの干し芋もあるそうですが私は食したことがありません。
スライスしたものが7-8枚でこの値段ですから、これも考えてみると焼き芋に負けず劣らず高い物のように感じました。

コーヒーのお供に、オーブントースターで軽く焼いていただきました。

カップは以前にご紹介した私のお気に入り:冷めにくいDINEXのマグカップでした。
マグカップは家族みんなで分けたら私がこの色になりました。
Posted by Zen at 18:08│Comments(4)
│料理
この記事へのコメント
こんばんわ
この寒い季節、石焼き芋アツアツで美味しいですね。家庭で蒸かすものより
石焼き芋は水分が少なくホクホクしていて美味しいですね。
干し芋は、少年の頃食べた事があるのですが、食感が独特のもちもち感が有り、苦手でした。ZENさんのように焼けば良かったのかもしれませんね。
実は、寒い時期に石焼き芋を食べようと、少しばかりの畑で、さつまいも
作りを試みてみました。(畑は去年デビュー) 「さつま芋のつるをそのまま
伸ばし放題にしておくと、地面についたつるから根が出て、つるばかり
元気を出し、肝心の芋が太らない」と聞いていましたので、時間が有れば
毎日つるを右にやったり、左にやったり、ひっくり返したりしていましたが
いざ収穫で、畑を掘り起こすと、太ったさつま芋は数少なく、鉛筆のような
さつま芋がほとんどでした。労多くして収穫少なく!
私が、いじめ過ぎたのでしょうか?何事もほどほどが肝心ですね。
話は変わりますが、曽我釣具屋さんへ、まだ行っていないのですが
タコのテンヤ自作してみようと材料仕入れてきました。完成後報告します。
毎度、長文ならびに乱文ですみません。
この寒い季節、石焼き芋アツアツで美味しいですね。家庭で蒸かすものより
石焼き芋は水分が少なくホクホクしていて美味しいですね。
干し芋は、少年の頃食べた事があるのですが、食感が独特のもちもち感が有り、苦手でした。ZENさんのように焼けば良かったのかもしれませんね。
実は、寒い時期に石焼き芋を食べようと、少しばかりの畑で、さつまいも
作りを試みてみました。(畑は去年デビュー) 「さつま芋のつるをそのまま
伸ばし放題にしておくと、地面についたつるから根が出て、つるばかり
元気を出し、肝心の芋が太らない」と聞いていましたので、時間が有れば
毎日つるを右にやったり、左にやったり、ひっくり返したりしていましたが
いざ収穫で、畑を掘り起こすと、太ったさつま芋は数少なく、鉛筆のような
さつま芋がほとんどでした。労多くして収穫少なく!
私が、いじめ過ぎたのでしょうか?何事もほどほどが肝心ですね。
話は変わりますが、曽我釣具屋さんへ、まだ行っていないのですが
タコのテンヤ自作してみようと材料仕入れてきました。完成後報告します。
毎度、長文ならびに乱文ですみません。
Posted by タコピッタン at 2010年02月07日 23:07
タコピッタンさん おはようございます
最近は家庭用の焼き芋焼き器のようなものも売られていますね。
サツマイモを作られているそうでビックリです。
なるほど色々と立派な芋を作るにもノウハウがありそうですね。挑戦し甲斐がありますが相手が農作物だと一朝一夕というわけにはいかず、美味しくて立派なお芋を収穫するためには数年かかりそうですね。(笑)
がんばってください。
タコテンヤ自作の方も頑張ってください。
最近は家庭用の焼き芋焼き器のようなものも売られていますね。
サツマイモを作られているそうでビックリです。
なるほど色々と立派な芋を作るにもノウハウがありそうですね。挑戦し甲斐がありますが相手が農作物だと一朝一夕というわけにはいかず、美味しくて立派なお芋を収穫するためには数年かかりそうですね。(笑)
がんばってください。
タコテンヤ自作の方も頑張ってください。
Posted by Zen at 2010年02月08日 08:20
こんにちは!
女房が焼き芋が好きなので毎年畑で作っておりますよ、鹿児島はさつま芋を植える人が多いから色んな処で芋の苗を売っております。最近は焼き芋を丸まま冷凍したのを売っておりますね。
女房が焼き芋が好きなので毎年畑で作っておりますよ、鹿児島はさつま芋を植える人が多いから色んな処で芋の苗を売っております。最近は焼き芋を丸まま冷凍したのを売っておりますね。
Posted by esu3go at 2010年02月08日 09:30
esu3goさん こんばんわ
そちらはサツマイモの本場ですね。桜島大根と並んで美味しい収穫が期待できますね。
冷凍焼き芋、、、便利な世の中になったののですね。(笑)
そちらはサツマイモの本場ですね。桜島大根と並んで美味しい収穫が期待できますね。
冷凍焼き芋、、、便利な世の中になったののですね。(笑)
Posted by Zen at 2010年02月08日 20:27