2009年03月22日
カサゴ+ソイ+イシガニ:穴釣り@新潟ロックフィッシュ
2月中旬 休日 波予報3m 松浜データでは6-8mの西風 
天気予報は雨時々曇りでしたが朝方は日も差して良い天気。
職場に顔を出して10時半に自宅に戻り、14時頃まの天気の良いうちに穴釣りをしようと東港に急いで出かけました。
途中のコンビニでオニギリを買って11時半頃に腹ごしらえして釣り場に着くと釣れていないのか駐車場の車の数は少なかった。
見える外海は結構荒れていて、西風が5m程度吹いていて湾内は結構ウネリがあり。
12時頃頃から竿を出しました。
20号のオモリでもウネリでいきなり煽られて出だしから仕掛けロスト。
同じ穴で2匹釣れることも無くたまに当りがある程度。
それでもあちこち場所移動してソイやカサゴが7匹ほど釣れました。
その後小一時間あたりもなく空も鉛色になり西風が強くなってきたので風をよけるように小場所移動。
作戦失敗? さっぱり餌もなくならず。
なんと結構な大きさのイシガニがちょっかいを出して釣れちゃいました。
たいてい釣れる途中(水面から上になると)で餌を離すのですが、しっかり捕まえられてしまいました。
よっぽど腹が減っていたのでしょうかね。
だんだん雲行きも怪しくなり時々雨がぱらつくような天気になり結局14時半には納竿。

この日の釣果:カサゴ2匹、ソイ5匹、イシガニ1匹
これで適当に1週間楽しめる煮付け分は確保できました。

このイシガニ、家に帰るまでクーラーの中でもずっとソイのアゴを挟んでいました。
釣られたことがよっぽど悔しくてソイに八つ当たりしていたようです。
そのためか家に帰って引き離そうとしたら、今度は私が親指を挟まれ血が出て痛い思いをしました。

天気予報は雨時々曇りでしたが朝方は日も差して良い天気。

職場に顔を出して10時半に自宅に戻り、14時頃まの天気の良いうちに穴釣りをしようと東港に急いで出かけました。
途中のコンビニでオニギリを買って11時半頃に腹ごしらえして釣り場に着くと釣れていないのか駐車場の車の数は少なかった。
見える外海は結構荒れていて、西風が5m程度吹いていて湾内は結構ウネリがあり。
12時頃頃から竿を出しました。
20号のオモリでもウネリでいきなり煽られて出だしから仕掛けロスト。

同じ穴で2匹釣れることも無くたまに当りがある程度。
それでもあちこち場所移動してソイやカサゴが7匹ほど釣れました。

その後小一時間あたりもなく空も鉛色になり西風が強くなってきたので風をよけるように小場所移動。
作戦失敗? さっぱり餌もなくならず。

なんと結構な大きさのイシガニがちょっかいを出して釣れちゃいました。
たいてい釣れる途中(水面から上になると)で餌を離すのですが、しっかり捕まえられてしまいました。
よっぽど腹が減っていたのでしょうかね。

だんだん雲行きも怪しくなり時々雨がぱらつくような天気になり結局14時半には納竿。

この日の釣果:カサゴ2匹、ソイ5匹、イシガニ1匹
これで適当に1週間楽しめる煮付け分は確保できました。

このイシガニ、家に帰るまでクーラーの中でもずっとソイのアゴを挟んでいました。
釣られたことがよっぽど悔しくてソイに八つ当たりしていたようです。

そのためか家に帰って引き離そうとしたら、今度は私が親指を挟まれ血が出て痛い思いをしました。

Posted by Zen at 21:20│Comments(3)
│ロックフィッシュ:根魚
この記事へのコメント
根魚の煮付け、最高ですよね。アングラーの特権です。
3月頃って実は一番根魚面白いんですよね。私は一時期ハマりました。
私の場合はルアーだったんですが、今でいうロックフィッシュです。
当時はそんな言葉も出回ってなく、そんなに根魚狙いも少なかった
ように思います。最近の釣り具屋の宣伝から爆発的に増えた根魚狙い
アングラーによってフィッシングプレッシャーが各段に高まったせいか
東港ではルアーの対象魚としてはかなり難しくなりました。
エサ釣りでも苦労されたのではないでしょうか?
3月頃って実は一番根魚面白いんですよね。私は一時期ハマりました。
私の場合はルアーだったんですが、今でいうロックフィッシュです。
当時はそんな言葉も出回ってなく、そんなに根魚狙いも少なかった
ように思います。最近の釣り具屋の宣伝から爆発的に増えた根魚狙い
アングラーによってフィッシングプレッシャーが各段に高まったせいか
東港ではルアーの対象魚としてはかなり難しくなりました。
エサ釣りでも苦労されたのではないでしょうか?
Posted by アトム
at 2009年03月23日 02:19

こんばんは!イシガニに挟まれると痛いですよね~w
サザエを採っているとよく見かけるので、ついでにイシガニもゲットしちゃいますが、軍手をしていても血が出るくらいですよね。
ところで今日の夕方、巻インターから自宅に向かって車を走らせていたところ、車の前をスッと鳥が横切りました。そして道の脇の工場の窓にぶつかりました。
番いで飛んでいたキジでした、オスの方はギリギリで屋根をかわしたようだったのですが、メスは窓ガラスにドスンと当たり下に落ちました。
窓の面積が大きくて、空が窓に映っていたせいで、気が付くのが遅れたのでしょうか。
その工場の敷地にすかさず入り込み、そのキジをいただいて来ましたw
これから釣り親父さんがカモの解体したのを参考にして、さばいて見るつもりです。そしてハングリーハンターに出ていた「キジのロースト」を明日のディナーにするつもりでいますw
サザエを採っているとよく見かけるので、ついでにイシガニもゲットしちゃいますが、軍手をしていても血が出るくらいですよね。
ところで今日の夕方、巻インターから自宅に向かって車を走らせていたところ、車の前をスッと鳥が横切りました。そして道の脇の工場の窓にぶつかりました。
番いで飛んでいたキジでした、オスの方はギリギリで屋根をかわしたようだったのですが、メスは窓ガラスにドスンと当たり下に落ちました。
窓の面積が大きくて、空が窓に映っていたせいで、気が付くのが遅れたのでしょうか。
その工場の敷地にすかさず入り込み、そのキジをいただいて来ましたw
これから釣り親父さんがカモの解体したのを参考にして、さばいて見るつもりです。そしてハングリーハンターに出ていた「キジのロースト」を明日のディナーにするつもりでいますw
Posted by 加治河童 at 2009年03月23日 19:22
アトムさん こんばんわ
煮付けは毎日食べても飽きません。へへ
自分的には3月は水温も一番下がる時期でなおかつ産卵の魚たちはどこかにいってしまうので、釣れないし釣れても小さいなど苦労してました。
おまけに自分も寒いので大変ですね。(笑)
加治河童さん こんばんわ
イシガニって結構ハサミの力あるんですよね。
う~ん、うらやましい、、、、
私もそんな場面に出くわしてみたいものです。
でもキジさんお気の毒でしたね。
美味しく食べてあげるのが供養ですね。へへ
煮付けは毎日食べても飽きません。へへ
自分的には3月は水温も一番下がる時期でなおかつ産卵の魚たちはどこかにいってしまうので、釣れないし釣れても小さいなど苦労してました。
おまけに自分も寒いので大変ですね。(笑)
加治河童さん こんばんわ
イシガニって結構ハサミの力あるんですよね。
う~ん、うらやましい、、、、
私もそんな場面に出くわしてみたいものです。
でもキジさんお気の毒でしたね。
美味しく食べてあげるのが供養ですね。へへ
Posted by 釣り親父 at 2009年03月23日 19:43