2021年03月03日
秋田行き、深夜の新日本海フェリークルーズ晩酌:米代巨鮎釣行3度!@新潟
9月10日火曜日に2回目の米代川巨鮎釣行から新潟に帰ってきて、平日はお仕事してました。
週末どうしようかといろいろと思いめぐらしましたのですが、、、。
はてさて、、、
木曜日 晴 少し涼しくなりましたが、18時過ぎに大館のお友達に探りの電話を入れました。
今年はもう少しは釣りになるとの情報ゲット。
鮎はこの時期どんどん産卵のために川を下ってゆきます。
タイミングよくその休憩場所に入れば腹ボテ巨鮎を釣ることができます。
しかしもう鮎釣りも終わりの時期、オトリ屋さんによっては店仕舞い。
とりあえずリトル大滝に電話して14日土曜日の午前中にオトリを2匹を用意することが可能か確認して、お願いの電話をしました。
木曜日は週末に向け巨鮎用の015号のメタコンポの仕掛け作りなどしたりと時間の有効活用。
一段落して晩酌も終わり秋田雪の新日本海フェリーのネット予約をしようとしたら、なんと連休ということで当てにしていた金曜日の新潟-秋田便は乗用車は一杯、、、、これはやばい

翌日金曜日になりネットでは予約が取れない状況です。
土曜日朝4時に起きて車を走らせるしかないか、、、昼頃から竿を出せればよいのでそれも一案。
しかし、、、
9時過ぎにフェリーターミナルに電話すると空きがあるとのこと。
よかった、、、予約成立!!。
しかしこの時期、目まぐるしく変わる天気予報、、、
土日の天気はもしかするとダメダメか?
いずれにしても何とかなりそうな予感がしたのでとりあえずGO!
その後得た情報では、鮎も下がり始めて薄くなってきているが拾い釣りすれば15匹くらいは釣れるのではないかとのこと。
(最盛期は20-30匹釣れるが)
また沢尻で31.8cmの尺鮎が釣れたとの情報を得ました。
ということで、、、
13日金曜日の夜のフェリーでまたまた米代遠征。

夜の新日本海フェリー乗り場
早速乗船して、出向前から酒盛り開始。
余りのんびりしていると、夜中の1時を過ぎてしまいます、、、

今回のクルーズ晩酌。
色々と並んでいますがお造りは地魚盛り合わせ かわはぎ メバル のどぐろ カサゴ 680円なり
贅沢で~す。

黒崎茶豆も見えてます。

こちら!
ファベックス総菜・べんとうグランプリ 健康・ヘルシー部門 入賞 とうふハンバーグのおろしポン酢 298円
かなり美味しくいただきました。
ここまでやるかの怒涛の3回目米代川巨鮎釣行、、、我ながら呆れます。
