ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年01月03日

ドジョウとラッキョウと山椒ほか:季節の買い物:大湊直売所@新潟

ワラビ採りをしていたら山の方では雨が降り始め、桂清水の水汲みは諦め帰路につきましたが安田辺りから雨は降っておらず、路面も乾いていました。


せっかく来たのでいつも通り大湊直売所に立ち寄りお買い物。ニコニコ

6月中旬、、、お目当てのものがあるはずです。

ドジョウとラッキョウと山椒ほか:季節の買い物:大湊直売所@新潟

案の定、初物の地物ドジョウ、ラッキョウ、山椒が店頭に並んでいました。ハート

ドジョウとラッキョウと山椒ほか:季節の買い物:大湊直売所@新潟
ラッキョウ¥545   ドジョウ¥570でした。

ラッキョウは大半はラッキョウ漬けにしますが、生のラッキョウ、味噌をつけて食べるとこれがまた美味いんですよね。

ドジョウとラッキョウと山椒ほか:季節の買い物:大湊直売所@新潟
和歌山産あんず580円、 時期も終盤の小粒のサトウ錦¥500、小粒の越後姫¥150

ドジョウとラッキョウと山椒ほか:季節の買い物:大湊直売所@新潟
キャベツ100円、ジャンボシシトウ¥150、アスパラガス150円、

イナダの漬け用に、、、青唐辛子¥100、

そして五泉産山椒の実¥150でした。  これで毎年恒例の山椒味噌を作ります。

季節の食材、どれも安くて嬉しいですね。


さてさて、朝から精力的に動き回っていますが、午前の部が終了したばかり。

家に帰って昼飯後何をしようかニコニコ

つづく、、、




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
こんにちは!
ドジョウの味は懐かしいです、子供の頃母の実家の田んぼの畔で獲って食べました。今年もラッキョーを植えていますよ、6月の初めに収穫します。生のまま酢味噌で食べたら美味しいですね。
Posted by esu3goesu3go at 2016年01月03日 08:55
esu3goさん おはようございます
ドジョウ、大好きでした。昔に比べるとどういうわけか、近くのスーパーでも見かけることが多くなりましたよ。
ラッキョウを植えつけていらっしゃるのですね。なかなか楽しそうです。私も畑があれば育てたいです。生のラッキョウも美味しいですね。
Posted by ZenZen at 2016年01月04日 08:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ドジョウとラッキョウと山椒ほか:季節の買い物:大湊直売所@新潟
    コメント(2)