2016年01月02日
ニホンカワトンボとワラビ採り@新潟
大型輸送ヘリ:チヌークを見ていて思わぬところで道草をしてしまいました。
天気予報では新潟地方は午後あたりから雨マーク、、、 山間ですからそれよりも早く雨がポツポツ降り始めました。
さっさとワラビ採りを済ませないと、藪が濡れてワラビ採りも大変になります。
まずはいつもの場所でワラビ採り。両手でかるくひと握り程度。
その先の場所に着いて見ると、もう6月中旬ですから人の手の入っていない場所は草丈も腰くらいまで伸びていて藪に入るのも大変、諦めました。
ウロウロしていたら面白いトンボを見つけたのでパチリ。

ニホンカワトンボです。
結構たくさんの個体を発見。
以前に鮎釣りをしている際に見つけたハグロトンボを紹介したことがありますが、こちらは羽が茶色で付け根は透明、現れる時期もハグロトンボより早いようです。
その後お決まりの送電線下へ。
途中の斜面で大量の良いワラビをゲットできました。

クーラー一杯取れました。
これだけあれば塩漬けワラビも十分作れます。
時計を見ると12時半、桂清水で水汲みをしようと思っていたのですが向かう途中から夕立のような雨。
ヤマヒルにたかられるのもいやなので水汲みは取りやめ帰宅することにしました。
天気予報では新潟地方は午後あたりから雨マーク、、、 山間ですからそれよりも早く雨がポツポツ降り始めました。
さっさとワラビ採りを済ませないと、藪が濡れてワラビ採りも大変になります。

まずはいつもの場所でワラビ採り。両手でかるくひと握り程度。
その先の場所に着いて見ると、もう6月中旬ですから人の手の入っていない場所は草丈も腰くらいまで伸びていて藪に入るのも大変、諦めました。
ウロウロしていたら面白いトンボを見つけたのでパチリ。

ニホンカワトンボです。
結構たくさんの個体を発見。
以前に鮎釣りをしている際に見つけたハグロトンボを紹介したことがありますが、こちらは羽が茶色で付け根は透明、現れる時期もハグロトンボより早いようです。
その後お決まりの送電線下へ。
途中の斜面で大量の良いワラビをゲットできました。

クーラー一杯取れました。

これだけあれば塩漬けワラビも十分作れます。
時計を見ると12時半、桂清水で水汲みをしようと思っていたのですが向かう途中から夕立のような雨。
ヤマヒルにたかられるのもいやなので水汲みは取りやめ帰宅することにしました。
この記事へのコメント
明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
ワラビが沢山採れましたね、私も大好きです。
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
ワラビが沢山採れましたね、私も大好きです。
Posted by esu3go
at 2016年01月02日 16:52

esu3goさん おはようございます
本年もよろしくお願いいたします。
今年は天気が悪くて、年が明けてから釣りに出かけられません。ワラビのお浸しはこの時期限定で大好きでした。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は天気が悪くて、年が明けてから釣りに出かけられません。ワラビのお浸しはこの時期限定で大好きでした。
Posted by Zen
at 2016年01月03日 07:45
