2015年04月11日
御前ヶ遊窟登攀後のお買いものラリー@新潟
やや遅い昼食を食べ、山芋のムカゴを採りながら津川に向かいました。
当然、津川を通るのですから、、、、
あおやぎ肉店にお立ち寄り

馬肉の冷凍ストックはあったのでこの日買ったものはニンニク味噌と鳥軟骨¥700。

阿賀の里で川ガニ購入。
いつもの店を覗くと 100g200円。この値段設定も何年も変わっていません。
桶の中は結構大きなオスもメスもいました。
脇の野菜を売っている別の店でも今年はカニが置いてありましたが1匹300円、大きなオスが1匹いたがそれ以外のメスはどれも小さかった。
さて、どちらで買おうか?
結局いつもの店で大きめのオスとメス1匹づつ買いましたが、結局900円と割高?になってしまいました。
致し方なし。

日も暮れてしまったが大湊直売所にもお立ち寄り。
入り口の看板には種イモ用の”コンニャク芋”入荷 の看板。

群馬県産の種コンニャクイモ。
この界隈は幻の新保コンニャクをはじめ自家製コンニャク作りが盛んな土地柄のようです。
カキノモトや絹乙女も売られていました。

私の買い物。
サトイモS 1箱¥900、巨峰¥350、手作りコンニャク 2個で280円、細いゴボウ¥250。
秋の味覚、満載でした。
当然、津川を通るのですから、、、、
あおやぎ肉店にお立ち寄り

馬肉の冷凍ストックはあったのでこの日買ったものはニンニク味噌と鳥軟骨¥700。

阿賀の里で川ガニ購入。
いつもの店を覗くと 100g200円。この値段設定も何年も変わっていません。
桶の中は結構大きなオスもメスもいました。
脇の野菜を売っている別の店でも今年はカニが置いてありましたが1匹300円、大きなオスが1匹いたがそれ以外のメスはどれも小さかった。
さて、どちらで買おうか?
結局いつもの店で大きめのオスとメス1匹づつ買いましたが、結局900円と割高?になってしまいました。

致し方なし。

日も暮れてしまったが大湊直売所にもお立ち寄り。
入り口の看板には種イモ用の”コンニャク芋”入荷 の看板。

群馬県産の種コンニャクイモ。
この界隈は幻の新保コンニャクをはじめ自家製コンニャク作りが盛んな土地柄のようです。
カキノモトや絹乙女も売られていました。

私の買い物。
サトイモS 1箱¥900、巨峰¥350、手作りコンニャク 2個で280円、細いゴボウ¥250。
秋の味覚、満載でした。
Posted by Zen at 16:46│Comments(0)
│雑