2014年12月31日
年越しソバの準備2014@新潟
今日で2014年も終わり。
早朝から職場から呼び出しを頂いてしまいました。
とりあえず、羅臼昆布をポットに入れて出勤。
昼前に家に帰ってきてから昨年同様にまずは年越しそば用に付け汁作り。
カツオの本枯れ節とサバ節の厚削りの混合節100gを、昆布でダシをとったものに加え煮ること30分。
漉して量を調整して1.2Lとして、そこに数日前に作った返しを400ml投入し沸騰直前に火からおろして冷まします。
これで本場、江戸前のソバの辛汁完成です。
自分で言うのもなんですが、神田まつやさんの付け汁に似ていますよ。へへ
細かい作り方は こちらをどうぞ
夕方16時から今度はソバ打ちしました。
今年も昨年同様、雷神新ソバ祭りの帰りに飯豊とソバの里センターで買ってきた新そば粉で打ちました。
家族4人前で粉400g、加水率40%として水回しをして、今日の追加水は40ml程度でうまくまとまりました。
伸ばして切って、、、

そば粉100%の生粉打ちソバの出来上がり。
向こうに見えるのがポットと鰹節と羅臼昆布、出来上がった辛汁でした。
例年通り、西浅井のカモをお取り寄せしてあるので今晩は家族でカモすきを食べて、年越しソバを頂く予定です。
今年1年、私のブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年を!
早朝から職場から呼び出しを頂いてしまいました。

とりあえず、羅臼昆布をポットに入れて出勤。
昼前に家に帰ってきてから昨年同様にまずは年越しそば用に付け汁作り。
カツオの本枯れ節とサバ節の厚削りの混合節100gを、昆布でダシをとったものに加え煮ること30分。
漉して量を調整して1.2Lとして、そこに数日前に作った返しを400ml投入し沸騰直前に火からおろして冷まします。
これで本場、江戸前のソバの辛汁完成です。
自分で言うのもなんですが、神田まつやさんの付け汁に似ていますよ。へへ
細かい作り方は こちらをどうぞ
夕方16時から今度はソバ打ちしました。

今年も昨年同様、雷神新ソバ祭りの帰りに飯豊とソバの里センターで買ってきた新そば粉で打ちました。
家族4人前で粉400g、加水率40%として水回しをして、今日の追加水は40ml程度でうまくまとまりました。
伸ばして切って、、、

そば粉100%の生粉打ちソバの出来上がり。

向こうに見えるのがポットと鰹節と羅臼昆布、出来上がった辛汁でした。
例年通り、西浅井のカモをお取り寄せしてあるので今晩は家族でカモすきを食べて、年越しソバを頂く予定です。
今年1年、私のブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年を!
Posted by Zen at 17:54│Comments(4)
│ソバ
この記事へのコメント
本年も、楽しい珍しい考えさせられる記事を楽しませていただきました。
来年も、よろしくお願いいたします。
来年も、よろしくお願いいたします。
Posted by 酒ちゃん
at 2014年12月31日 19:46

酒ちゃん こんばんわ
今年も1年お付き合い、ありがとうございました。来年も精力的に遊んでください。
2015年もよろしくお願いいたします。
今年も1年お付き合い、ありがとうございました。来年も精力的に遊んでください。
2015年もよろしくお願いいたします。
Posted by Zen
at 2014年12月31日 23:32

根魚釣り全部見ました!
とても楽しみにしてるのでこれからもよろしくお願いします!
とても楽しみにしてるのでこれからもよろしくお願いします!
Posted by 釣り大好き中学生 at 2015年01月01日 04:25
釣り大好き中学生さん こんにちわ
一杯根魚釣ってください。
でも中学生なら本業の勉強もしっかりね!
一杯根魚釣ってください。
でも中学生なら本業の勉強もしっかりね!
Posted by Zen
at 2015年01月01日 13:03
