2007年01月24日
殉職!(涙&涙):初代タコテンヤ
2003年にタコ釣りを始めて以来03年22匹、04年17匹、05年11匹、06年14匹、合計64匹のマダコを釣り上げ私の食卓を賑わせてくれた初代タコテンヤがとうとう先日1月20日の釣行で殉職してしまいました。
(涙&涙)

今は亡き初代タコテンヤの写真:オモリの塗装もかなり剥げ長い戦歴を物語っています。
初代テンヤの最後は根掛りでした。はずそうと力を入れたら少し腐食しかけていたヨリモドシを繋ぐアルミニウムのリベット(写真矢印)が壊れ海の藻屑と消えてしまいました。リベットはアルミで出来ているので海水で腐食しやすく今まで1回交換補修をしてました。そろそろまた交換しないとかなと思っている矢先の出来事でした。私のメインテナンスが悪かったのが原因です、、、
テンヤ自体は買えば630円程度のものですが金額の問題ではありません。
今は亡きタコテンヤに敬意を表し黙祷いたします。
黙祷!
いや~ 4年にもわたりよくも根掛りでロストせずここまできたものだと感心します。
実は前日に最後を飾るにふさわしい出来事がありました。この前日もタコ釣りに出かけたのですが時化が続いたせいか波もそこそこあり暗い堤防に自分ひとりだけ。
車にはミズダコ用のギャフを積んでいましたがいつも通りマダコ釣りのつもりでいたので大きなギャフは持参していません。

堤防先端近くで20時半頃タコが掛かった感触がありました。いつもどおり1,2,3,,,,15。一気に竿をあおると底から剥がれた様に思われましたが重くてリールすら巻けません。決して根掛りではなく、水を吐く時の引きが伝わってきます。
うわぁーミズダコだ!!
とても一人では手に負えない感じです。リールで巻き上げられないので何とか手袋をした手にラインを巻きつけながら少しずつ水面近くまで持ってくるのですがこちらが途中で力尽きてしまいます。
堤防の縁での作業ですから下手をすると自分が転落してしまいそうです。
暗い堤防に一人だけ、、、やばいなぁー、、、誰か近くにいてくれればいいのにこんな時に、、、
悪戦苦闘すること20分くらいだったでしょうか。所々堤防の一部が階段状になり水面まで50cm位の場所があります。そこめがけてカニの横歩きよろしく引っ張ってきて手に糸を巻きつけ最後の力を振り絞って持ち上げました。頭が見えたと思った瞬間、身切れでばれてしまいました。
自分にとってもこのテンヤにとっても初めてのミズダコでした。ギャフさえ持っていれば、、、、後悔先に立たずですね。
しかし、ばれなかったらリベットのところが壊れて同じ結果になったと思います。
タコテンヤが殉職した日は前日のリベンジでミズダコ狙い、大きなギャフを持参していましたが根掛りでロストすることになってしまいました。
ちなみに20kg以上だと水中にミズダコがいる状態でもなかなかリールが巻き上げられないそうです。幻のミズダコはそんなでかいタコだったのかもしれません。
まだ肩と上腕の筋肉痛が残ってます。

これから2代目に頑張ってもらおうと思ってますが、実は昨年12月中旬以来ボウズが4回ほど続いておりマダコはそろそろ終わりの季節です。
(涙&涙)

今は亡き初代タコテンヤの写真:オモリの塗装もかなり剥げ長い戦歴を物語っています。
初代テンヤの最後は根掛りでした。はずそうと力を入れたら少し腐食しかけていたヨリモドシを繋ぐアルミニウムのリベット(写真矢印)が壊れ海の藻屑と消えてしまいました。リベットはアルミで出来ているので海水で腐食しやすく今まで1回交換補修をしてました。そろそろまた交換しないとかなと思っている矢先の出来事でした。私のメインテナンスが悪かったのが原因です、、、
テンヤ自体は買えば630円程度のものですが金額の問題ではありません。
今は亡きタコテンヤに敬意を表し黙祷いたします。
黙祷!
いや~ 4年にもわたりよくも根掛りでロストせずここまできたものだと感心します。
実は前日に最後を飾るにふさわしい出来事がありました。この前日もタコ釣りに出かけたのですが時化が続いたせいか波もそこそこあり暗い堤防に自分ひとりだけ。
車にはミズダコ用のギャフを積んでいましたがいつも通りマダコ釣りのつもりでいたので大きなギャフは持参していません。

堤防先端近くで20時半頃タコが掛かった感触がありました。いつもどおり1,2,3,,,,15。一気に竿をあおると底から剥がれた様に思われましたが重くてリールすら巻けません。決して根掛りではなく、水を吐く時の引きが伝わってきます。
うわぁーミズダコだ!!
とても一人では手に負えない感じです。リールで巻き上げられないので何とか手袋をした手にラインを巻きつけながら少しずつ水面近くまで持ってくるのですがこちらが途中で力尽きてしまいます。
堤防の縁での作業ですから下手をすると自分が転落してしまいそうです。
暗い堤防に一人だけ、、、やばいなぁー、、、誰か近くにいてくれればいいのにこんな時に、、、
悪戦苦闘すること20分くらいだったでしょうか。所々堤防の一部が階段状になり水面まで50cm位の場所があります。そこめがけてカニの横歩きよろしく引っ張ってきて手に糸を巻きつけ最後の力を振り絞って持ち上げました。頭が見えたと思った瞬間、身切れでばれてしまいました。
自分にとってもこのテンヤにとっても初めてのミズダコでした。ギャフさえ持っていれば、、、、後悔先に立たずですね。
しかし、ばれなかったらリベットのところが壊れて同じ結果になったと思います。
タコテンヤが殉職した日は前日のリベンジでミズダコ狙い、大きなギャフを持参していましたが根掛りでロストすることになってしまいました。
ちなみに20kg以上だと水中にミズダコがいる状態でもなかなかリールが巻き上げられないそうです。幻のミズダコはそんなでかいタコだったのかもしれません。
まだ肩と上腕の筋肉痛が残ってます。

これから2代目に頑張ってもらおうと思ってますが、実は昨年12月中旬以来ボウズが4回ほど続いておりマダコはそろそろ終わりの季節です。
Posted by Zen at 08:36│Comments(4)
│タコ釣り
この記事へのコメント
釣り親父さん今日わ!
タコテンヤ残念でしたね。宝物だったのに、でもロストも人生のうちですよ。
私も一緒に黙祷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。直れ
タコテンヤ残念でしたね。宝物だったのに、でもロストも人生のうちですよ。
私も一緒に黙祷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。直れ
Posted by esu3go at 2007年01月24日 15:27
esu3goさん こんばんわ
どうも黙祷していただきありがとうございます。
ほんとつまらないものですが4年も自分の腕のように働いてくれたので感情移入してしまいます、、、
気分を切り替えてまた新しいテンヤと楽しいタコ釣りのドラマをたのしもっと!
ルアーなんかでも似たような物ってありますよね。
どうも黙祷していただきありがとうございます。
ほんとつまらないものですが4年も自分の腕のように働いてくれたので感情移入してしまいます、、、
気分を切り替えてまた新しいテンヤと楽しいタコ釣りのドラマをたのしもっと!
ルアーなんかでも似たような物ってありますよね。
Posted by 釣り親父 at 2007年01月24日 20:16
今晩わ!
そんなに大きな蛸が居るんですね。餌は何付けるんですか?釣り方も教えて下さい。それと私は福岡西方沖地震(2005年3月20日10時53分)の時は
福岡の沖提の上でチヌ釣りしておりました。巡視艇が来て「津波が来る心配があるからすぐに避難しなさい」と言っていなくなりました。沖堤ですよ!泳いで帰れとでも言うのかと皆で怒りました。(40人位の人が乗っていたのですよ)。凄い揺れの後ですから、パニックになりますよね。すぐに瀬渡し船が来てくれて一件落着しましたよ。
そんなに大きな蛸が居るんですね。餌は何付けるんですか?釣り方も教えて下さい。それと私は福岡西方沖地震(2005年3月20日10時53分)の時は
福岡の沖提の上でチヌ釣りしておりました。巡視艇が来て「津波が来る心配があるからすぐに避難しなさい」と言っていなくなりました。沖堤ですよ!泳いで帰れとでも言うのかと皆で怒りました。(40人位の人が乗っていたのですよ)。凄い揺れの後ですから、パニックになりますよね。すぐに瀬渡し船が来てくれて一件落着しましたよ。
Posted by esu3go at 2007年01月24日 20:48
タコ釣りの仕掛けなどについては近日中にブログに載せますので乞うご期待です。
地震は怖いですね。巡視艇が逃げなさいって叫んだって沖堤ではどうにもなりませんよね。巡視艇に乗せるべきなのに無責任な発言ですね。
地震は怖いですね。巡視艇が逃げなさいって叫んだって沖堤ではどうにもなりませんよね。巡視艇に乗せるべきなのに無責任な発言ですね。
Posted by 釣り親父 at 2007年01月25日 21:31