2014年03月04日
青葉通りと奥州道:仙台出張2013:その1@新潟
10月中旬 仙台出張
前日に台風26号が日本列島太平洋側を通り過ぎて行きました。
前回仙台を訪れたのは2011年、自家用車で出かけましたが今回は高速バスを利用しました。
安くて楽チン! 往復¥8100です。
自家用車だと高速代+ガソリン代だけでも2万円以上かかります
新潟駅7時35分発 、途中雨がぱらついたりしましたが仙台には11時半に着きました。
台風一過 秋の空、、、

仙台といえば青葉通りですね。
街中をぶらぶら会場まで歩いていたら道標を見つけました。

奥州街道と書かれています。
お江戸まで六十九次、日本橋まで九十三里だそうです。
東海道は五十三次ですから遥かに長いですね。
その向こうにある石碑は、、、

芭蕉の辻、、、
仙台城の大手から東西に街中を通る道と奥州街道が交差している場所だそうです。
いわれが書かれていました。
松尾芭蕉もここを通ったのでしょうか?
私の地方出張名物:デザインマンホールコレクションは前回紹介しました。
前日に台風26号が日本列島太平洋側を通り過ぎて行きました。
前回仙台を訪れたのは2011年、自家用車で出かけましたが今回は高速バスを利用しました。
安くて楽チン! 往復¥8100です。
自家用車だと高速代+ガソリン代だけでも2万円以上かかります
新潟駅7時35分発 、途中雨がぱらついたりしましたが仙台には11時半に着きました。
台風一過 秋の空、、、

仙台といえば青葉通りですね。
街中をぶらぶら会場まで歩いていたら道標を見つけました。

奥州街道と書かれています。
お江戸まで六十九次、日本橋まで九十三里だそうです。

東海道は五十三次ですから遥かに長いですね。
その向こうにある石碑は、、、

芭蕉の辻、、、
仙台城の大手から東西に街中を通る道と奥州街道が交差している場所だそうです。
いわれが書かれていました。
松尾芭蕉もここを通ったのでしょうか?
私の地方出張名物:デザインマンホールコレクションは前回紹介しました。
Posted by Zen at 07:57│Comments(0)
│雑