2012年05月02日
マダコ3匹:思わぬ収穫:大漁に乾杯@新潟
1月中旬 平日 曇りのち雨
その後西高東低、冬型の気圧配置で悪天候が続き、なかなか出撃の機会がありませんでした。
この日の朝はこの冬一番の冷え込みで新潟市で‐3℃、新津では‐9℃とのこと。
皆さん驚くかもしれませんが、新潟市内は氷点下になり氷が張ることはあまりありません。
それでも朝から快晴で、日中は最高気温も5-6度まで上がりました。
波も1mのち0.5m予報。
仕事が早く終わり、今日がチャンスとタコ釣りに出撃です。
一年ぶりで釣り場でタコ釣り爺ちゃんと再会しました。
この手の釣りでは一年ぶりに会う人がいて、懐かしい人に会った気分になりうれしいものです。
何処の誰かは知らないけれど、1年ぶりの再会をうれしく思い、今年のタコの状況報告を含め世間話などをしました。
残念ながら途中から小雨が降り始め、爺ちゃんは帰って行きました。
釣り始めて15分位したらふわっとした当り!
2012年の初物です。
タイミングを見計らって竿をおあり巻き上げると結構な重み、、、

上がってきたのは1.5kgのマダコでした。
その場所から堤防を引き返して20m位のところでまたもや当り。
ちょっと小さめ800gのマダコです。
取り込みをしている間に堤防下にテンヤを垂らしていたのですが、800gのマダコを編み袋に入れて始末が終わって動こうと竿を持ったらまたタコがテンヤにくっ付いていました。
今度はさらにチビで400gのチビマダコでした。
マダコの集会でもあったのでしょうかね、、、

あっという間に3匹もゲットしてしまいました。
この頃から本格的な小雨となり、雷鳴こそ聞こえなかったが遠くのほうで雲が時々光っていました。
とりあえず予期せぬ大漁、天気も悪くなってきたので納竿としました。
帰ってからタコの始末をしての乾杯ビールが旨かった~。

晩酌で~す。
とれたてホップの昨年仕込んだヤマブドウジュース割りです。
タコブツ、釣れたニョロニョロ生タコ刺し、毎日私が漬けている糠漬けが並んでました。
その後西高東低、冬型の気圧配置で悪天候が続き、なかなか出撃の機会がありませんでした。
この日の朝はこの冬一番の冷え込みで新潟市で‐3℃、新津では‐9℃とのこと。

皆さん驚くかもしれませんが、新潟市内は氷点下になり氷が張ることはあまりありません。
それでも朝から快晴で、日中は最高気温も5-6度まで上がりました。
波も1mのち0.5m予報。
仕事が早く終わり、今日がチャンスとタコ釣りに出撃です。
一年ぶりで釣り場でタコ釣り爺ちゃんと再会しました。
この手の釣りでは一年ぶりに会う人がいて、懐かしい人に会った気分になりうれしいものです。
何処の誰かは知らないけれど、1年ぶりの再会をうれしく思い、今年のタコの状況報告を含め世間話などをしました。
残念ながら途中から小雨が降り始め、爺ちゃんは帰って行きました。
釣り始めて15分位したらふわっとした当り!
2012年の初物です。
タイミングを見計らって竿をおあり巻き上げると結構な重み、、、

上がってきたのは1.5kgのマダコでした。

その場所から堤防を引き返して20m位のところでまたもや当り。
ちょっと小さめ800gのマダコです。
取り込みをしている間に堤防下にテンヤを垂らしていたのですが、800gのマダコを編み袋に入れて始末が終わって動こうと竿を持ったらまたタコがテンヤにくっ付いていました。

今度はさらにチビで400gのチビマダコでした。
マダコの集会でもあったのでしょうかね、、、


あっという間に3匹もゲットしてしまいました。
この頃から本格的な小雨となり、雷鳴こそ聞こえなかったが遠くのほうで雲が時々光っていました。

とりあえず予期せぬ大漁、天気も悪くなってきたので納竿としました。
帰ってからタコの始末をしての乾杯ビールが旨かった~。

晩酌で~す。

とれたてホップの昨年仕込んだヤマブドウジュース割りです。
タコブツ、釣れたニョロニョロ生タコ刺し、毎日私が漬けている糠漬けが並んでました。
Posted by Zen at 22:45│Comments(2)
│タコ釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
2012年の初物ですか、3キロ近い収穫は凄いですね。タコと糠漬けの肴での晩酌は最高です。
2012年の初物ですか、3キロ近い収穫は凄いですね。タコと糠漬けの肴での晩酌は最高です。
Posted by esu3go at 2012年05月03日 10:12
esu3goさん こんばんわ
どうもです、、へへ
今期はこれが最高釣果でした。全体的に低調でした。
どうもです、、へへ
今期はこれが最高釣果でした。全体的に低調でした。
Posted by Zen
at 2012年05月03日 20:28
