2012年02月08日
ヤマブドウジュースの仕込み2011@新潟
例年通り、ヤマブドウを2011年も注文しました。
昨年は成りが悪かったですが今年の成りはよかったようです。
栽培地が岩手県なので東北大震災の被害にあい少し心配していましたが、ちゃんと手に入れることができました。
昨年同様2箱14kg頼みました。
少し値上がりして¥10300でした。

週末にいろいろと予定を立てていたのですが、いきなり金曜日あたりに”発送しました”というメールが来るので焦ります。
段ボールに入れたまま何日も放っておけばカビは生えるしブドウも痛むので、何はさておきブドウの始末をしなくてはなりません。
昨年もお話ししましたが段ボール2箱分14kgのヤマブドウを始末するのは半日掛りで大変です。
17時半より作業開始。
まずは水洗いして除梗といって、ゴミや痛んだ実を取り除きながら茎から実をもぎます。
二箱分の枝もぎ終了が21時半で4時間かかりました。

ミズダコの始末で以前に登場願った桶を今年は利用しました。
次は実をつぶす作業です。
いっぺんにやろうとしないで小さな片手鍋に両手で3杯ずつ移して潰し、ポリタンクに投入。
潰し作業は1時間弱かかり終わったら22時45分でした。
キャンプデンタブレットという殺菌剤を入れてとりあえずこの日の作業終了でした。
昨年は成りが悪かったですが今年の成りはよかったようです。
栽培地が岩手県なので東北大震災の被害にあい少し心配していましたが、ちゃんと手に入れることができました。
昨年同様2箱14kg頼みました。
少し値上がりして¥10300でした。

週末にいろいろと予定を立てていたのですが、いきなり金曜日あたりに”発送しました”というメールが来るので焦ります。

段ボールに入れたまま何日も放っておけばカビは生えるしブドウも痛むので、何はさておきブドウの始末をしなくてはなりません。
昨年もお話ししましたが段ボール2箱分14kgのヤマブドウを始末するのは半日掛りで大変です。

17時半より作業開始。
まずは水洗いして除梗といって、ゴミや痛んだ実を取り除きながら茎から実をもぎます。
二箱分の枝もぎ終了が21時半で4時間かかりました。


ミズダコの始末で以前に登場願った桶を今年は利用しました。
次は実をつぶす作業です。
いっぺんにやろうとしないで小さな片手鍋に両手で3杯ずつ移して潰し、ポリタンクに投入。
潰し作業は1時間弱かかり終わったら22時45分でした。
キャンプデンタブレットという殺菌剤を入れてとりあえずこの日の作業終了でした。
Posted by Zen at 07:44│Comments(2)
│山菜など
この記事へのコメント
こんにちは!
色んな作業があって大変ですが美味しいジュースが出来たら嬉しいですね。
色んな作業があって大変ですが美味しいジュースが出来たら嬉しいですね。
Posted by esu3go at 2012年02月08日 08:56
esu3goさん おはようございます
手間がかかるほど美味しくいただけます。へへ
手間がかかるほど美味しくいただけます。へへ
Posted by Zen
at 2012年02月09日 08:18
