2011年03月03日
プチ爆釣:ソイやカサゴやメバルやゴンズイやギンポ@新潟
12月中旬 休日 久々の晴れ
波予報1m
前の週にボウズをいただいてから天気もすぐれず釣りに出かけられませんでした。
前日まで波が高く荒れ気味の天気が続きましたが久々のチャンスということで穴釣りに出かけることにしました。
一旦職場に顔出し後、家に帰って支度をして10時半頃に家を出る。
釣り場の駐車場は久しぶりの好天なので私と同じように待ちわびていた方々も多く結構な人出でした。
そそくさと支度をして11時ころから竿出し。
11時から12時頃までの間にそこそこ釣れました。
水温14℃。
腹が減り12時過ぎに道具とクーラーをテトラ脇に置いて車に戻り近くのセブンイレブンまで昼飯を食べに出かけました。
結局カレーを食べて戻ってきて13時過ぎから再度竿出し。
少し小場所移動してテトラの穴に仕掛けを入れたらゴンズイが立て続けに釣れました。
テトラの穴の中でも群れているのでしょうかね。
しかし一時のことで同じ場所で後は続きません。
ちょこちょこ釣っては場所移動を繰り返しました。
前回のこともありこの日は期待せず餌をあまり持ってきていなかったので15時過ぎには無くなってしまい終了。
もっと持ってくれば良かったかな、、、
でも気が付けばこんなに釣れていました。

ゴンズイ5匹、ギンポ1匹、メバル2匹、ソイ1匹、カサゴ11匹。
これ以外にチビカサゴ3匹はお引取り願いました。
今年は海水温が高いせいかイボニシ貝の姿があまり見られません。
右下の方に酒蒸し用に少しだけ採ったイボニシ貝が写っています。
今年は貝紫の染物にチャレンジするほどの量は集められそうもありません。
一応5目釣り達成ですがなんとも奇妙な5目でした。
今年はタコと同じで根魚もあまり大きなものが釣れません。

帰り道、夕陽に映える飯豊連峰でした。

前の週にボウズをいただいてから天気もすぐれず釣りに出かけられませんでした。
前日まで波が高く荒れ気味の天気が続きましたが久々のチャンスということで穴釣りに出かけることにしました。
一旦職場に顔出し後、家に帰って支度をして10時半頃に家を出る。
釣り場の駐車場は久しぶりの好天なので私と同じように待ちわびていた方々も多く結構な人出でした。
そそくさと支度をして11時ころから竿出し。
11時から12時頃までの間にそこそこ釣れました。
水温14℃。
腹が減り12時過ぎに道具とクーラーをテトラ脇に置いて車に戻り近くのセブンイレブンまで昼飯を食べに出かけました。
結局カレーを食べて戻ってきて13時過ぎから再度竿出し。
少し小場所移動してテトラの穴に仕掛けを入れたらゴンズイが立て続けに釣れました。
テトラの穴の中でも群れているのでしょうかね。
しかし一時のことで同じ場所で後は続きません。
ちょこちょこ釣っては場所移動を繰り返しました。
前回のこともありこの日は期待せず餌をあまり持ってきていなかったので15時過ぎには無くなってしまい終了。
もっと持ってくれば良かったかな、、、

でも気が付けばこんなに釣れていました。

ゴンズイ5匹、ギンポ1匹、メバル2匹、ソイ1匹、カサゴ11匹。
これ以外にチビカサゴ3匹はお引取り願いました。
今年は海水温が高いせいかイボニシ貝の姿があまり見られません。
右下の方に酒蒸し用に少しだけ採ったイボニシ貝が写っています。
今年は貝紫の染物にチャレンジするほどの量は集められそうもありません。
一応5目釣り達成ですがなんとも奇妙な5目でした。

今年はタコと同じで根魚もあまり大きなものが釣れません。

帰り道、夕陽に映える飯豊連峰でした。
Posted by Zen at 07:35│Comments(4)
│ロックフィッシュ:根魚
この記事へのコメント
こんにちは!
大漁でしたね、五目達成してこれだけ釣れたら楽しいでしょうね。飯豊連峰ですか、鹿児島では見る事ができない綺麗な景色ですよ。
大漁でしたね、五目達成してこれだけ釣れたら楽しいでしょうね。飯豊連峰ですか、鹿児島では見る事ができない綺麗な景色ですよ。
Posted by esu3go
at 2011年03月03日 18:44

esu3goさん こんばんわ
どうもです。
今年は鹿児島でもだいぶ雪が見られたのではないですか?
雪の桜島も風情があってよさそうですね。
どうもです。
今年は鹿児島でもだいぶ雪が見られたのではないですか?
雪の桜島も風情があってよさそうですね。
Posted by Zen at 2011年03月03日 18:47
こんばんは!お久しぶりです。
今年は雪が多くて飯豊の雪解けも遅い
かも知れませんね。少し気が早いです
が飯豊の写真を見ると早く奥へ入りた
くなります。
早くコシアブラや山ウドを採りながら
イワナを釣りたいな~w
ところで今年はニホンミツバチを飼育
しようとネットで巣箱、蜜蝋、キンリ
ョウヘン、関係書籍等を買い集めてお
ります。獲らぬ狸のなんとやらになら
なければ良いのですがw
今年は雪が多くて飯豊の雪解けも遅い
かも知れませんね。少し気が早いです
が飯豊の写真を見ると早く奥へ入りた
くなります。
早くコシアブラや山ウドを採りながら
イワナを釣りたいな~w
ところで今年はニホンミツバチを飼育
しようとネットで巣箱、蜜蝋、キンリ
ョウヘン、関係書籍等を買い集めてお
ります。獲らぬ狸のなんとやらになら
なければ良いのですがw
Posted by 加治河童 at 2011年03月04日 19:23
加治河童さん こんばんわ
今年は例年に無く山も雪が多いので雪代に悩まされるかもしれませんね。
春が待ち遠しいですね。
日本蜜蜂の飼育、上手くいくと良いですね。
そのうちノウハウを教えてください。
私もいずれ挑戦したいです。
今年は例年に無く山も雪が多いので雪代に悩まされるかもしれませんね。
春が待ち遠しいですね。
日本蜜蜂の飼育、上手くいくと良いですね。
そのうちノウハウを教えてください。
私もいずれ挑戦したいです。
Posted by Zen at 2011年03月05日 18:53