2011年02月06日
尺ギンポ+カサゴ+キジハタ+フグ:午後のチョイ穴釣り@新潟
11月 中旬 休日 晴れ
午前中は職場に顔出し。昼に帰宅して昼飯を食べ終えたところで所用でまた呼び出されてしまいました。
一段落して家に帰ってきたら15時。
あんまり天気が良く、波も低そうだったので穴釣りの道具を持って近間の西港に出かけて見ました。
ジグを投げている連中が5-6人いましたが誰も釣れていませんでした。

こちらもどうなるかと思いましたが小一時間でカサゴ4匹、尺ギンポ1匹、キジハタ1匹、フグ5匹(2匹リリース)が釣れました。
東港界隈ではギンポやキジハタはたまに釣れますが西港界隈ではめずらしいです。
これまでのギンポの中ではマイレコードでした。
とりあえずオカズゲット。日没となり16時半には納竿。
家に帰って魚の始末して鳥屋野潟ランニング
に出かけましたが満月が綺麗でした。
大潮だったから釣れたのかな、、、
出かけてよかった。
午前中は職場に顔出し。昼に帰宅して昼飯を食べ終えたところで所用でまた呼び出されてしまいました。
一段落して家に帰ってきたら15時。
あんまり天気が良く、波も低そうだったので穴釣りの道具を持って近間の西港に出かけて見ました。
ジグを投げている連中が5-6人いましたが誰も釣れていませんでした。


こちらもどうなるかと思いましたが小一時間でカサゴ4匹、尺ギンポ1匹、キジハタ1匹、フグ5匹(2匹リリース)が釣れました。

東港界隈ではギンポやキジハタはたまに釣れますが西港界隈ではめずらしいです。
これまでのギンポの中ではマイレコードでした。
とりあえずオカズゲット。日没となり16時半には納竿。
家に帰って魚の始末して鳥屋野潟ランニング

大潮だったから釣れたのかな、、、
出かけてよかった。

Posted by Zen at 20:31│Comments(4)
│ロックフィッシュ:根魚
この記事へのコメント
こんばんは!
色んな魚が釣れて楽しそうです、またサバフグが釣れましたね。カサゴも大きいからお刺身で食べられますよね。
色んな魚が釣れて楽しそうです、またサバフグが釣れましたね。カサゴも大きいからお刺身で食べられますよね。
Posted by esu3go
at 2011年02月06日 20:59

esu3goさん おはようございます
この中で一番うれしいのはキジハタでした。次はギンポかな、、、へへ
この中で一番うれしいのはキジハタでした。次はギンポかな、、、へへ
Posted by Zen at 2011年02月07日 08:25
>esu3qoさん
サバフグではありませんよ~
写真からしてコモンフグなどだと思います。サバフグは背中にあのような模様はありませんから。
一昨日、新潟東港北堤防に行ってきましたが、
15cmほどのムラソイ1匹しか釣れませんでした。
一緒に行った友人は坊主。
釣りに来ていた方にいろいろお話を伺い、キジハタ情報をいくつか入手しました。
今度はそこで釣ってみたいと思います。
サバフグではありませんよ~
写真からしてコモンフグなどだと思います。サバフグは背中にあのような模様はありませんから。
一昨日、新潟東港北堤防に行ってきましたが、
15cmほどのムラソイ1匹しか釣れませんでした。
一緒に行った友人は坊主。
釣りに来ていた方にいろいろお話を伺い、キジハタ情報をいくつか入手しました。
今度はそこで釣ってみたいと思います。
Posted by はこふぐ at 2011年02月07日 21:41
はこふぐさん おはようございます
このフグは目の下にも斑紋があるのでコモンフグです。
私的にはクサフグでも持ち帰ってました。
あくまでも個人的趣味の世界のことですのでフグに関してはあまり細かい話は盛り上がらないようにと願っております(汗)、、、
最近東港は数も少なく型も小さくなったように思います。
根魚は限りある資源なのでしょうかね、海水温の上昇だけのせいでは無いかもしれません。
このフグは目の下にも斑紋があるのでコモンフグです。
私的にはクサフグでも持ち帰ってました。
あくまでも個人的趣味の世界のことですのでフグに関してはあまり細かい話は盛り上がらないようにと願っております(汗)、、、
最近東港は数も少なく型も小さくなったように思います。
根魚は限りある資源なのでしょうかね、海水温の上昇だけのせいでは無いかもしれません。
Posted by Zen at 2011年02月08日 06:32