ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月22日

カワラヒワの営巣と巣立ち:自宅のゴールデンクレスト@新潟

以前、クリスマスの電飾飾りで我が家の玄関前のゴールデンクレストを紹介しました。

5月の上旬頃にそのゴールデンクレストの辺りで茶緑色に羽根の黄色が目立つスズメ程度の大きさの鳥を何回か見かけました。

始めはウグイスとかメジロの類かと思っていましたがカワラヒワだったようです。

あまりなじみのない鳥ですよね。

我が家の玄関前のゴールデンクレストは人が手を伸ばせばてっぺんに手が届くような大きさです。

何日かあとになりクチバシにビニール紐の端切れのようなものを咥えながらゴールデンクレストの茂みの中にもぐりこむカワラヒワの姿を見かけたので巣でも作っているのかなと思っていました。

気にして木の中を覗いたりかまいすぎると巣作りを止めてどこかにいってしまうかと思い見て見ぬ振りをしてました。

あまり姿を見なくなってからおおよそ2-3週間後、早朝などにヒナの声が聞えるようになりました。

といってもヒナは親鳥が餌を持ってきた時しか鳴きません。
自然界ではあまり目立つと外敵に狙われてしまうので用心深いのでしょうね。

カワラヒワの営巣と巣立ち:自宅のゴールデンクレスト@新潟
警戒して巣の前の電線に止まっている親鳥

我が家でヒナが巣立つまで気が付いていたのは私だけでした。
そして家族の誰にも教えませんでした。

5月も下旬のある日の朝、しきりに親鳥の鳴き声が聞えていました。
普通の鳴き声というよりは警戒している時などの鳴きかたで力強く何回も同じ声で鳴いてます。

なにかあったのかと思っていましたがどうもヒナが巣立ちをしたようでした。
その日から3-4日間、自宅の周りで執拗に鳴く親鳥の声を聞きました。
自分はここにいるよとヒナに教えている様子です。
そしてそれに答えるように時折鳴き方のへたくそなヒナの声が聞えていました。

でも無事に飛べるようになってどこか遠くに行ってしまったようです。

今回のことでカワラヒワの鳴き声も覚えることが出来ました。
普通のさえずり
警戒しているときなどの鳴き声

カワラヒワの営巣と巣立ち:自宅のゴールデンクレスト@新潟
巣立ちを確認するまで覗いたことがありませんでしたがゴールデンクレストの茂みの中を覗いたら空き家になった巣を見つけましたよ。

ずっと住み着いてくれるわけではないので嬉しいようでなんとなく寂しいですね。

あの親子の鳥も一緒に行動したのはおそらく短い時間で、てんでんばらばらに今頃は生きているのでしょう。
生きる術が身に付けば自然界の親子関係はあっさり解消されてしまう事も多いですね。

来年もまた営巣してくれるかな。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(Silent words of my mind)の記事画像
季節外れの秋のクサフジと花粉まみれのクマンバチ:その素性@新潟
最高!紙ウサギロペ:ガチャガチャでロペとアキラ先輩ゲット@新潟
NEXT21ブルーライトアップ再び:コロナウィルス鎮静化祈願@新潟
体温計のタイピン:うれしくもありうれしくもなしの誕生日プレゼント@新潟
あれから12年:還暦中学同窓会@大宮
2018年今年もお世話になりました:連日投稿12年達成!@新潟
同じカテゴリー(Silent words of my mind)の記事
 季節外れの秋のクサフジと花粉まみれのクマンバチ:その素性@新潟 (2021-04-19 21:39)
 最高!紙ウサギロペ:ガチャガチャでロペとアキラ先輩ゲット@新潟 (2020-09-28 20:10)
 NEXT21ブルーライトアップ再び:コロナウィルス鎮静化祈願@新潟 (2020-04-30 22:01)
 体温計のタイピン:うれしくもありうれしくもなしの誕生日プレゼント@新潟 (2020-04-15 21:58)
 あれから12年:還暦中学同窓会@大宮 (2020-03-19 23:51)
 祝!マイ・アウトドア新潟:連日投稿14年目突入@新潟 (2019-11-12 23:22)
この記事へのコメント
こんにちは!
最近は愛鳥のマナー?が良くなったのか色んな鳥を身近で見る事が出来ますね、ヒヨドリも人間を恐れないしメジロも季節になったら家の周りに沢山飛んできますよね。釣りに行っても堤防でも逃げずに鳴いていますね。
Posted by esu3goesu3go at 2010年07月22日 13:50
esu3goさん こんばんわ
確かにいろんな鳥を見ることが昔より多くなったような気がしますね。
関心がなかっただけかな、、(笑)
Posted by Zen at 2010年07月22日 20:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カワラヒワの営巣と巣立ち:自宅のゴールデンクレスト@新潟
    コメント(2)