ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月12日

そのまんまソラマメ料理2態:晩酌のつまみ:春の味@新潟

3月に入ると今年も温室ものですが鹿児島産のソラマメが新潟のスーパーなどでも売られるようになりました。

ソラマメは痛みが早いので調理直前に鞘から豆を剥き出すのが鉄則ですね。
それからさっと茹でていただくのが一般的な食べ方です。

でも以前にお話したとおりニコニコ、、、

そのまんまソラマメ料理2態:晩酌のつまみ:春の味@新潟
こちらは鞘付き茹でソラマメ。鞘付きのまま3分ほど茹でます。詳しい記事はこちらをどうぞ

そのまんまソラマメ料理2態:晩酌のつまみ:春の味@新潟
こちらは焼きソラマメです。鞘付きのまま鞘に焦げ目が付くくらい焼きます。
詳しい記事はこちらを参考に

私個人的には鞘の焦げた匂いがなんとも食欲を刺激するソラマメ焼きの方がお気に入りでした。

どちらの料理法も鞘から豆を出して、皮を剥いたら熱々を小皿に盛った塩にちょいとつけていただくのがグ~でした。

なかなか冷めずに美味しくいただけるのもメリットです。

皆さんもぜひこうやって食してみてください。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(料理)の記事画像
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯
自家製山椒味噌作り@新潟
イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟
ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟
朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟
同じカテゴリー(料理)の記事
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯 (2023-11-06 22:06)
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟 (2023-11-03 21:27)
 ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟 (2023-11-02 21:53)
 朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟 (2023-11-01 21:42)
この記事へのコメント
おはようございます!
鞘付きのそらまめ調理法初めて知りました。美味しそう!
味と栄養が凝縮されているようで本当に美味しそうです。
今年は、この調理法で美味しく戴きます。(^_-)-☆

そらまめ大好き人間の私は、去年苗を30m位作付しました。
今年は自家製、無農薬のそらまめをたらふく食べる事ができます。
うまく収穫できたらの話ですが。(笑)
ZENさん宅にお届けしましょうか?
Posted by タコピッタン at 2010年04月12日 10:35
こんにちは!
私は鞘から出して茹でて頂く方ですよ、1度は焼いて食べてみたいと思っております。
Posted by esu3go at 2010年04月12日 15:03
タコピッタンさん こんばんわ
鞘付きで調理するとソラマメの香りがして本当においしくいただけます。お試しあれ。
自家製ソラマメだとなおさら美味しくいただけますね。羨ましい限りです。


esu3goさん こんばんわ
鹿児島産のソラマメ美味しいですね。
ぜひ鞘のままやいてみてください。超美味しいですよ。
Posted by Zen at 2010年04月12日 19:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
そのまんまソラマメ料理2態:晩酌のつまみ:春の味@新潟
    コメント(3)