ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月11日

岩ノリ採り:朝飯前釣行@新潟

2月下旬 平日 朝飯前釣行

晴れ 波予報0.5m 久しぶりの凪ぎ。

前日は仕事が早く終わったら波予報1mだったのでタコ釣りに出かけようと思っていたのですが帰りが遅くなりました。

ランニングでお茶を濁し、久しぶりの朝飯前釣行に出かけることにして早めに就寝。

根魚の穴釣りにしようか青物にしようか悩んだが、偵察がてら西港にジグを投げに出かけることにしました。

常用薄明5時55分、日の出6時21分

朝5時半起床。駐車場に着くと誰もいないかと思いましたが車は4台程度ありました。

自分の視角に入った釣り人はルアーマン一人だけ。

ジグをセットしてキャスト開始。

釣れない、、、

釣り物にはシーズンがあるが今回は全く無視の釣行。釣れなくて当たり前でした。テヘッ

冬の荒波でテトラの様子も少し変わっていました。

岩ノリがテトラの所々に着いていたので早々とジグは仕舞って岩ノリ採りをすることにしました。ニコニコ

毎年この時期には岩ノリも生えている のでこんなこともあるかと一応、袋と軍手も持参していました。

この時期、テトラにはノリなどの海草が付くので濡れていると非常に滑り、スパイクシューズといえども当てになりません。
過去にも痛い思いをしていました。

ツルッと滑ってドボン! 転落してドザエモンにはなりたくなしガーン、、、

岩ノリ採り:朝飯前釣行@新潟
大丈夫そうな場所を見つけて岩ノリを軍手でむしり取りましたが効率悪し。
採りやすい上にノリが一杯付いているような好条件のところなどありませんね。

岩ノリ採り:朝飯前釣行@新潟
こちらが普通の岩ノリ

岩ノリ採り:朝飯前釣行@新潟
何かもう一種類ノリのようなものがあり。
少しとって味見するとノリの様でもあり食べられそう。
こちらのほうが長く成長していて採りやすかったため試しに収穫してみました。

岩ノリ採り:朝飯前釣行@新潟
採りやすい方がやはり収量は多いですね。
左が普通の岩ノリ、右が毛足の長いノリ?でした。

この日は天気予報では4月中旬並みの陽気、最高気温19℃の予想とのこと。
帰り際、空を見上げたら白鳥が北に向かって10羽ほど飛んでいきました。





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
Zenさん、おはようございます。
今年は、岩海苔少なかったような感じしませんか?
採って、水洗いして味噌汁にまぶしても香りがしないのですが、干した方がいいのですか?

そんなわけで今年はとりませんでした。
Posted by 豆 at 2010年04月12日 06:41
豆さん おはようございます
私も今年は岩ノリの成りが例年より悪いように思います。それと海が時化ている日が多くて岩ノリ採り日和の日も少なかったですね。

でも1回は口にしないとと思い少しでしたが採りました。
いっぱい取れれば干して乾燥海苔にしても良いのでしょうけど写真のようにほんの少しでは情けなくなってしまいますね。
ノリ採りはなかなか収量が得られず重労働ですね。(笑)

そろそろワカメが採れ始めましたよ。ぜひどうぞ。
Posted by Zen at 2010年04月12日 07:36
おはようございます!
テトラに付着している黒いのが岩ノリなんですか。
外海は良いと思いますが、湾内のノリはだめでしょうね?

ワカメが採れ始めましたか。
仕事と畑の合間見てワカメ取りデビューしたいと思います。
山も待ってるし分身の術教えてもらいたいです。(笑)

豆さん、腰全快されましたか?
Posted by タコピッタン at 2010年04月12日 09:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
岩ノリ採り:朝飯前釣行@新潟
    コメント(3)