2010年04月19日
ミズダコ14kg:自己記録更新:最後のタコ釣り@新潟
3月上旬 平日 仕事終了後のタコ釣り
曇り 波予報1.5m後のち1m
そろそろタコ釣りも自分的には終盤です。例年だと2月にはタコ竿を納竿してました。
今シーズンは餌のイシガニの消費が例年より多くて4匹目でしたが多少カニにヒビは入っていたもののまだ使えそうです。
餌のカニは実は昨年末より使っていて結構働いてきました。
イシガニ君、今日辺りがもしかすると最後の出番かな
、、、
釣り場に着くと車が6-8台程度とやや少なし。
多少ウネリと濁りがありコンディションとしてはあまり良くない感じ。
一人帰るタコ釣り師がいましたが曳いていたカートは空の様でした。
暗い堤防上ではタコが釣れたか仕掛けが根掛かった時くらいしかヘッドランプの明かりが見えませんが先端方向にタコ釣り師の明りが一人見えましたが果たしてタコが釣れたのかどうか詳細不明。
そんな光景を目にしていましたがこちらは1時間ほどさっぱりでした。
トボトボとテンヤを曳いていると、、、、テンヤがウネリに取られて引っかかった感じあり。
あ~ぁ、根掛り
。
そう思って一旦竿を緩めて立ち戻り竿を煽るとふわっとした感じあり。
?????
海底のロープにでも引っかかったのかな?、、、
ちょっと違うような感じです。
少し糸を緩めてカウントして一気に竿をあおりました。
なんだかタコが乗った感じですがとても重たい。
慌てずにゆっくり巻き上げました。
あれまッ タコが釣れました。
タコの姿が見えたのであまり水面近くまで持ってこず、糸をやや張り気味にして岸壁より離した状態で維持しながらタコバッグをおろし、ギャフを取り出し投入の準備。
海面ぎりぎりまで持ち上げてからギャフを投入しました。
一投目はどうも掛かりが浅く、そのまま引き上げると身切れでバラしてしまいそうです。
一回ロープを緩めてギャフを自然落下で外しました。
再度投入すると今度はしっかりかかった感じ。
海面から持ち上げましたが50cm位のところで岸壁に張り付かれてしまいました。
無理に引っ張ると身切れしそうだったので、ギャフが外れない程度にロープを緩めたりしてタコを油断させ、はがれかけたところで再度持ち上げ。
今度は1mくらい持ち上げた所でまた岸壁に張り付かれてしまいました。
真上に無理に持ち上げても綱引き状態でラチがあかず身切れしそうだったので横方向に引っ張りはがすようにして、引いたり緩めたり。

この作戦でなんとか岸壁から離して一気に堤防上に持ち上げました。
なかなか一人での作業は大変でしたが焦らずうまく出来ました。


タコバッグにぎりぎり入るかな?

カニは半分に割れて殉職してしまい海に返してあげました。
このイシガニ君は本当に良く働いてくれました。感謝

久々のブツ持ち写真です。これまでの自己記録は11.5kgでした。

釣れたミズダコ、14kgありました。自己記録更新です。
しかも誰の助けも借りずに(と言うより回りに誰もいなかったので
、、)一人で上げました。
タコバッグはこれ1匹で満杯状態だし餌のカニもなくなったのでこれで納竿としました。
バッグを首にかけて運びましたがベルトが食い込んでどうにも痛くてダメで何回も休みながら車に戻りました。
車に着いたら汗だくです。

帰ってからがまた大仕事でした。
続きはこちら
曇り 波予報1.5m後のち1m
そろそろタコ釣りも自分的には終盤です。例年だと2月にはタコ竿を納竿してました。
今シーズンは餌のイシガニの消費が例年より多くて4匹目でしたが多少カニにヒビは入っていたもののまだ使えそうです。
餌のカニは実は昨年末より使っていて結構働いてきました。

イシガニ君、今日辺りがもしかすると最後の出番かな

釣り場に着くと車が6-8台程度とやや少なし。
多少ウネリと濁りがありコンディションとしてはあまり良くない感じ。
一人帰るタコ釣り師がいましたが曳いていたカートは空の様でした。
暗い堤防上ではタコが釣れたか仕掛けが根掛かった時くらいしかヘッドランプの明かりが見えませんが先端方向にタコ釣り師の明りが一人見えましたが果たしてタコが釣れたのかどうか詳細不明。
そんな光景を目にしていましたがこちらは1時間ほどさっぱりでした。
トボトボとテンヤを曳いていると、、、、テンヤがウネリに取られて引っかかった感じあり。

あ~ぁ、根掛り

そう思って一旦竿を緩めて立ち戻り竿を煽るとふわっとした感じあり。
?????
海底のロープにでも引っかかったのかな?、、、
ちょっと違うような感じです。
少し糸を緩めてカウントして一気に竿をあおりました。
なんだかタコが乗った感じですがとても重たい。

慌てずにゆっくり巻き上げました。
あれまッ タコが釣れました。

タコの姿が見えたのであまり水面近くまで持ってこず、糸をやや張り気味にして岸壁より離した状態で維持しながらタコバッグをおろし、ギャフを取り出し投入の準備。
海面ぎりぎりまで持ち上げてからギャフを投入しました。
一投目はどうも掛かりが浅く、そのまま引き上げると身切れでバラしてしまいそうです。
一回ロープを緩めてギャフを自然落下で外しました。
再度投入すると今度はしっかりかかった感じ。
海面から持ち上げましたが50cm位のところで岸壁に張り付かれてしまいました。
無理に引っ張ると身切れしそうだったので、ギャフが外れない程度にロープを緩めたりしてタコを油断させ、はがれかけたところで再度持ち上げ。
今度は1mくらい持ち上げた所でまた岸壁に張り付かれてしまいました。

真上に無理に持ち上げても綱引き状態でラチがあかず身切れしそうだったので横方向に引っ張りはがすようにして、引いたり緩めたり。

この作戦でなんとか岸壁から離して一気に堤防上に持ち上げました。
なかなか一人での作業は大変でしたが焦らずうまく出来ました。



タコバッグにぎりぎり入るかな?


カニは半分に割れて殉職してしまい海に返してあげました。
このイシガニ君は本当に良く働いてくれました。感謝


久々のブツ持ち写真です。これまでの自己記録は11.5kgでした。

釣れたミズダコ、14kgありました。自己記録更新です。
しかも誰の助けも借りずに(と言うより回りに誰もいなかったので

タコバッグはこれ1匹で満杯状態だし餌のカニもなくなったのでこれで納竿としました。
バッグを首にかけて運びましたがベルトが食い込んでどうにも痛くてダメで何回も休みながら車に戻りました。
車に着いたら汗だくです。


帰ってからがまた大仕事でした。
続きはこちら
Posted by Zen at 08:12│Comments(9)
│タコ釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
新記録更新おめでとう御座います。14キロのミズダコですか、凄過ぎですよ。こんな大きなタコが居るのですね。
新記録更新おめでとう御座います。14キロのミズダコですか、凄過ぎですよ。こんな大きなタコが居るのですね。
Posted by esu3go at 2010年04月19日 09:41
こんにちは
でっかいですねぇ~、堤防から釣れてしまうんですよねぇ。
すごいの一言です。
でっかいですねぇ~、堤防から釣れてしまうんですよねぇ。
すごいの一言です。
Posted by 浅田軒
at 2010年04月19日 13:04

でかい!!
おめでとうございます。
14kg すごい!!
オイラも明日は 午後から仕事の強行蛸釣りに 行って来ます。真蛸のでかいの 釣りたいです。
おめでとうございます。
14kg すごい!!
オイラも明日は 午後から仕事の強行蛸釣りに 行って来ます。真蛸のでかいの 釣りたいです。
Posted by 蛸仙人 at 2010年04月19日 17:43
esu3goさん こんばんわ
ありがとうございます。運が良かったです。
姿は見ても釣り上げられないこともあるのでゲットできて良かったです。
ミズダコは25kgなんていうまだまだ大きいのがいます。絶対一人では上げられませんね。
浅田軒さん こんばんわ
新潟東港の大突堤はミズダコのメッカでした。堤防のミズダコ釣りははまります。(笑)
蛸仙人さん こんばんわ
ありがとうございます。
そちらにはミズダコはいないので残念ですね。
ぜひ大きなマダコゲットしてください。
ありがとうございます。運が良かったです。
姿は見ても釣り上げられないこともあるのでゲットできて良かったです。
ミズダコは25kgなんていうまだまだ大きいのがいます。絶対一人では上げられませんね。
浅田軒さん こんばんわ
新潟東港の大突堤はミズダコのメッカでした。堤防のミズダコ釣りははまります。(笑)
蛸仙人さん こんばんわ
ありがとうございます。
そちらにはミズダコはいないので残念ですね。
ぜひ大きなマダコゲットしてください。
Posted by Zen at 2010年04月19日 18:03
オイラのブログに この写真を載せてもよろしいでしょうか?
Posted by 蛸仙人 at 2010年04月19日 19:18
蛸仙人さん こんばんわ
これよりも大きなミズダコを釣り上げている方はたくさんいらっしゃるのでちょっと恥ずかしいですが控えめにご紹介ください。
これよりも大きなミズダコを釣り上げている方はたくさんいらっしゃるのでちょっと恥ずかしいですが控えめにご紹介ください。
Posted by Zen at 2010年04月19日 20:55
14kgどころか、もっとありそうに見えますね。
(何年もミズダコ釣りから遠ざかっているので、大きさと重さの感覚をすっかり忘れてしまいました)
10年も前に西防波堤で26kgを掛けたときは、一人で上げられなくて、
100mも曳航して、階段の所からズリ上げました。
真冬の深夜、西防波堤の上に自分ひとりしかいないという、ありえない状況でした。
付け根から1km付近からミズダコの入った袋を両腕に抱えて、徒歩で1時間かかって車に到着。
当然汗だく、全身びっしょり…
帰ってから処理を終えるのに半日も掛かりました。
(何年もミズダコ釣りから遠ざかっているので、大きさと重さの感覚をすっかり忘れてしまいました)
10年も前に西防波堤で26kgを掛けたときは、一人で上げられなくて、
100mも曳航して、階段の所からズリ上げました。
真冬の深夜、西防波堤の上に自分ひとりしかいないという、ありえない状況でした。
付け根から1km付近からミズダコの入った袋を両腕に抱えて、徒歩で1時間かかって車に到着。
当然汗だく、全身びっしょり…
帰ってから処理を終えるのに半日も掛かりました。
Posted by ムニエル at 2010年04月19日 23:30
こんばんは!
是が一人で取り込みした例の14kgのミズダコですか。
久々に ≪ビクトリ~~~~~!≫
このクラスの取り込みをギャフ1個で一人でしたとは
日頃の鍛練のたわものですね!
たこが掛って海面まで巻き取る楽しみも有りますが、
ギャフをうまく掛けて突堤上まで引き上げるのが一番難しく
スリルが有って病みつきになる要素なのでしょうね。
お持ち帰りで真冬の汗だくだけは、パスしたいですね。(笑)
昨日のブログの中の「サクラの誓い:SKY:石川實」再度見させてもらいました。
第3者の見識や価値観で判断するんでなく自分自身がどこまでやったか、
自分がどこまで打ち込む事が出来たかが問題であって(プロセスも含めて)
自分が完全に満足できれればいい。
人生や仕事でも運や運命に左右される事もあると思うが
樹木の様に厳寒の冬を耐え忍んで春の息吹が噴き出すと同じように
自分の体の中に明日への息吹が脈々と流れていれば、
サクラの様にきれいな花が開花すると思います。
明日鳥屋野潟のサクラの中でサクラの誓いをしたいと思います。
大声で叫びますので、酔っ払いと間違えないで下さい。(笑)
「タコピッタン、サクラの誓い」ですから(笑)
是が一人で取り込みした例の14kgのミズダコですか。
久々に ≪ビクトリ~~~~~!≫
このクラスの取り込みをギャフ1個で一人でしたとは
日頃の鍛練のたわものですね!
たこが掛って海面まで巻き取る楽しみも有りますが、
ギャフをうまく掛けて突堤上まで引き上げるのが一番難しく
スリルが有って病みつきになる要素なのでしょうね。
お持ち帰りで真冬の汗だくだけは、パスしたいですね。(笑)
昨日のブログの中の「サクラの誓い:SKY:石川實」再度見させてもらいました。
第3者の見識や価値観で判断するんでなく自分自身がどこまでやったか、
自分がどこまで打ち込む事が出来たかが問題であって(プロセスも含めて)
自分が完全に満足できれればいい。
人生や仕事でも運や運命に左右される事もあると思うが
樹木の様に厳寒の冬を耐え忍んで春の息吹が噴き出すと同じように
自分の体の中に明日への息吹が脈々と流れていれば、
サクラの様にきれいな花が開花すると思います。
明日鳥屋野潟のサクラの中でサクラの誓いをしたいと思います。
大声で叫びますので、酔っ払いと間違えないで下さい。(笑)
「タコピッタン、サクラの誓い」ですから(笑)
Posted by タコピッタン at 2010年04月20日 02:58
ムニエルさん おはようございます
26kgはすごいですね。
たいそう苦労されたようですがゲットできてよかったですね。なかなか運が良くないとお持ち帰りまでにはいたりませんね。
持って帰った後も重労働が待っていてうれしいやら苦しいやらで、、、(笑)
でも食べる時にはそんな苦労も忘れてまいますね。へへ
タコピッタンさん おはようございます
25kgのミズダコを釣った時は相当苦労されたようですね。
私もそのうち大物を釣ってみたいと思いますがいつになることやら。
鳥屋野潟の桜は今が満開です。まだ散り始めていないので見頃でした。
変なおじさんに間違えられないように、、、(笑)
26kgはすごいですね。
たいそう苦労されたようですがゲットできてよかったですね。なかなか運が良くないとお持ち帰りまでにはいたりませんね。
持って帰った後も重労働が待っていてうれしいやら苦しいやらで、、、(笑)
でも食べる時にはそんな苦労も忘れてまいますね。へへ
タコピッタンさん おはようございます
25kgのミズダコを釣った時は相当苦労されたようですね。
私もそのうち大物を釣ってみたいと思いますがいつになることやら。
鳥屋野潟の桜は今が満開です。まだ散り始めていないので見頃でした。
変なおじさんに間違えられないように、、、(笑)
Posted by Zen at 2010年04月20日 07:58