2010年04月03日
赤ひげの塩辛:畔上仕立て@新潟
赤ひげって、、、???
お医者様の赤ひげではありませんでした。
新潟では赤ひげと呼んでいますが正式にはサクラエビ科のアキアミという5-10mm位の小さなアミ海老です。
信濃川や阿賀野川の河口で11月頃から採れます。
信濃川河口の漁の様子は以前にご紹介した事がありました。
採れたての赤ひげはあまりお店に出回ることはありません。
生の赤ひげはめったに口にできませんが、ワサビ醤油やショウガ醤油でいただくと超美味しいんですよね。
先日、大好きな近所のお蕎麦屋さん、畔上さんに寄った折に自家製の赤ひげの塩辛があったのでお土産にいただいてきました。

自家製なので塩分は控えめだそうです。
結構な量だったので食べきらないうちに悪くなると困るので半分くらいはサランラップに包んで輪ゴムで縛り1回分づつの小分けにして冷凍庫にしまいました。

大根を薄くスライスして、その上にトッピングして、、、
日本酒が美味しいで~す。
お医者様の赤ひげではありませんでした。

新潟では赤ひげと呼んでいますが正式にはサクラエビ科のアキアミという5-10mm位の小さなアミ海老です。
信濃川や阿賀野川の河口で11月頃から採れます。
信濃川河口の漁の様子は以前にご紹介した事がありました。
採れたての赤ひげはあまりお店に出回ることはありません。
生の赤ひげはめったに口にできませんが、ワサビ醤油やショウガ醤油でいただくと超美味しいんですよね。

先日、大好きな近所のお蕎麦屋さん、畔上さんに寄った折に自家製の赤ひげの塩辛があったのでお土産にいただいてきました。

自家製なので塩分は控えめだそうです。
結構な量だったので食べきらないうちに悪くなると困るので半分くらいはサランラップに包んで輪ゴムで縛り1回分づつの小分けにして冷凍庫にしまいました。


大根を薄くスライスして、その上にトッピングして、、、
日本酒が美味しいで~す。

Posted by Zen at 21:38│Comments(11)
│料理
この記事へのコメント
生の赤ひげは、もう何年も口にしてないですね。
晩秋のサーフで釣りしてると、たまに波打ち際に打ち寄せられている姿を目にすることもあるのですが、あれをすくえるほど目の細かい網はあいにく持ち合わせていません。
新鮮な赤ひげに醤油を少したらして食べるか、たまねぎとかき揚げにするのがウチの定番です。
晩秋のサーフで釣りしてると、たまに波打ち際に打ち寄せられている姿を目にすることもあるのですが、あれをすくえるほど目の細かい網はあいにく持ち合わせていません。
新鮮な赤ひげに醤油を少したらして食べるか、たまねぎとかき揚げにするのがウチの定番です。
Posted by ムニエル at 2010年04月03日 22:04
ムニエルさん こんばんわ
これだけボーダーレスの世の中にあって季節感のある食べ物って良いですよね。
生の赤ひげはなかなか手に入れることはできませんが、そんなものを口にできた時の喜びって最高ですよね。
こういった味をいつまでも大切に持ち続けていたいものです。
掻き揚げも美味しそうですね。贅沢のきわみですね。
これだけボーダーレスの世の中にあって季節感のある食べ物って良いですよね。
生の赤ひげはなかなか手に入れることはできませんが、そんなものを口にできた時の喜びって最高ですよね。
こういった味をいつまでも大切に持ち続けていたいものです。
掻き揚げも美味しそうですね。贅沢のきわみですね。
Posted by Zen
at 2010年04月03日 23:37

こんばんは!
通称アミが出回るともう冬だな~と感じます。
新鮮な生は松浜で手に入ると思います。
生は生姜醤油頂きますが、市販の塩からはしょっぱくて
お茶漬でいただいていました。
去年はキムチ漬けの材料として使い美味しい白菜キムチが出来ました。
アミを入れると美味しくなりますよ!
通称アミが出回るともう冬だな~と感じます。
新鮮な生は松浜で手に入ると思います。
生は生姜醤油頂きますが、市販の塩からはしょっぱくて
お茶漬でいただいていました。
去年はキムチ漬けの材料として使い美味しい白菜キムチが出来ました。
アミを入れると美味しくなりますよ!
Posted by タコピッタン at 2010年04月03日 23:45
タコピッタンさん こんばんわ
生は沼垂の市場に出むくか本町市場辺りでないと手に入いらないとおもってました。松浜だと魚屋さん辺りでも手に入りますかね。
我が家もキムチにアミの塩辛を入れて仕込んでいました。キムチが美味しくなりますよね。
生は沼垂の市場に出むくか本町市場辺りでないと手に入いらないとおもってました。松浜だと魚屋さん辺りでも手に入りますかね。
我が家もキムチにアミの塩辛を入れて仕込んでいました。キムチが美味しくなりますよね。
Posted by Zen
at 2010年04月03日 23:50

赤ひげの塩辛って初めて知りました。
函館はイカの街ってなぐらいですから、塩辛にはうるさい?んですがね。
塩辛って塩分を多くすると腐らないけど、多すぎると辛くなるから本当にサジ加減が難しいんですよねぇ~
函館はイカの街ってなぐらいですから、塩辛にはうるさい?んですがね。
塩辛って塩分を多くすると腐らないけど、多すぎると辛くなるから本当にサジ加減が難しいんですよねぇ~
Posted by 黒ウサギ at 2010年04月04日 21:56
こんばんは!
昔、松浜営業所の勤務が有り、漁師のおばちゃんがTELで注文取って
配達してくれてたのですが、松浜イチか魚屋さんに出回ると思うのですが、
今度よく調べて書き込みします。
昔、松浜営業所の勤務が有り、漁師のおばちゃんがTELで注文取って
配達してくれてたのですが、松浜イチか魚屋さんに出回ると思うのですが、
今度よく調べて書き込みします。
Posted by タコピッタン at 2010年04月04日 22:50
黒ウサギさん おはようございます
函館のイカは有名ですね。
イカの塩辛、いいですね。
私もイカの塩辛は自分で作ります。
塩加減は程々にしてお酒と味醂で自分好みに作るのがいいですね。
タコピッタンさん おはようございます
よろしくお願いいたします。生の赤ひげはなかなか手に入りません。
函館のイカは有名ですね。
イカの塩辛、いいですね。
私もイカの塩辛は自分で作ります。
塩加減は程々にしてお酒と味醂で自分好みに作るのがいいですね。
タコピッタンさん おはようございます
よろしくお願いいたします。生の赤ひげはなかなか手に入りません。
Posted by Zen
at 2010年04月05日 07:39

こんにちは!
鹿児島はカツオの塩辛が有名ですがアミの塩辛は初めて観ました。観ただけで美味しそうですね。
鹿児島はカツオの塩辛が有名ですがアミの塩辛は初めて観ました。観ただけで美味しそうですね。
Posted by esu3go at 2010年04月05日 08:31
esu3goさん こんばんわ
私はカツオの酒盗も大好きでした。
これでアツアツのご飯もいいし、キュウリにつけて食べても最高!
いつでも冷蔵庫に完備してました。へへ
私はカツオの酒盗も大好きでした。
これでアツアツのご飯もいいし、キュウリにつけて食べても最高!
いつでも冷蔵庫に完備してました。へへ
Posted by Zen at 2010年04月05日 19:39
Zenさん こんばんは!
ずっと以前にギンバソウ~でカキコさせて頂きましたnoaです。
生赤ひげ情報をおひとつ。新鮮な生を購入するなら、11-12月の海の凪いだ日のお昼頃に松浜の本町通りに行くと道路端でおばちゃんが量り売りをしています。よく居るポイントは第四銀行松浜支店前付近です!天気の良い海の凪いだ日でないと居ません。
東港の帰りなどに寄ってみると遭遇できるかもしれませんね。
我が家の定番も刺身の他、やはりかき揚げですね。玉ねぎとの相性が抜群です!また、秋になるとマリンピア日本海にて赤ひげ(アキアミ)の展示をしていますので生きた姿を観察できます。
話は変わりますが、萬代橋の写真いいですね!私もあのアングルからの風景がだいすきなんです。しかし残念な事にあそこの護岸が現在改修に入り、変わってしまう様です。昔からの護岸が残っていたのがあのアングルの位置でしたので、ちょっと悲しい気分です。
ずっと以前にギンバソウ~でカキコさせて頂きましたnoaです。
生赤ひげ情報をおひとつ。新鮮な生を購入するなら、11-12月の海の凪いだ日のお昼頃に松浜の本町通りに行くと道路端でおばちゃんが量り売りをしています。よく居るポイントは第四銀行松浜支店前付近です!天気の良い海の凪いだ日でないと居ません。
東港の帰りなどに寄ってみると遭遇できるかもしれませんね。
我が家の定番も刺身の他、やはりかき揚げですね。玉ねぎとの相性が抜群です!また、秋になるとマリンピア日本海にて赤ひげ(アキアミ)の展示をしていますので生きた姿を観察できます。
話は変わりますが、萬代橋の写真いいですね!私もあのアングルからの風景がだいすきなんです。しかし残念な事にあそこの護岸が現在改修に入り、変わってしまう様です。昔からの護岸が残っていたのがあのアングルの位置でしたので、ちょっと悲しい気分です。
Posted by noa at 2010年04月07日 01:43
naoさん おはようございます
どうもすばらしい情報をいただきありがとうございます。知りませんでした。
ぜひ今年の秋は松浜本町通りに出かけてみます。マリンピア情報も面白そうですね。
あちこち護岸してしまうのですね。万代橋下流の風景も変わってしまうと思うとさびしいですね。
どうもすばらしい情報をいただきありがとうございます。知りませんでした。
ぜひ今年の秋は松浜本町通りに出かけてみます。マリンピア情報も面白そうですね。
あちこち護岸してしまうのですね。万代橋下流の風景も変わってしまうと思うとさびしいですね。
Posted by Zen at 2010年04月07日 07:43