2009年05月15日
午後からぶらっと大湊直売所&ワサビ採り第2弾@新潟
朝飯前釣行で久しぶりに十分な収穫が得られ、一旦帰宅後朝飯を食べ職場に午前中顔を出しました。
昼食後ちょっとノンビリしてから山菜を採りに行くには時間も押していてどうしようかと思いましたが五頭の麓界隈にドライブがてら大湊直売所に寄れば葉ワサビを含めて山菜が手に入るかと15時半に出かけてみました。
しかし大湊直売所に寄るとコゴミ(ちと高くて¥290)はありましたが当てにしていた葉ワサビはありませんでした。

この日の大湊直売所での仕入れは、コゴミ(¥290)、タケノコ(¥500)、土付きサラダゴボウ(これで¥250
)、キャベツ(¥170)、エノキタケ(¥100)、ナメコ(¥100)、細ねぎ(¥100)
ちょっといつもと構成が違いますかね。
日暮れまで時間もあったのでダメ元で4月上旬に葉ワサビを採った場所に出かけてみました。
前回から2週間ぶりなのでダメかと思いましたが時期的にはもう大方の花は終わりそうでしたがまだ花茎を採る事が出来ました。

でも花穂には一部菜の花と同じような細長い種の鞘が付いているものが結構ありました。

持って帰っていつものようにして食べましたが特に変わりなくいただけましたよ。
また1週間ほど楽しめました。
いつも思うのですがこういった山菜の類は、1年のうちである限られた期間だけ味わえるからこそありがたみがものすごくあるのだと思います。
いろんな技術を使って1年中手に入れることが出来ることも目指すところなのかもしれませんが、自然のサイクルを感じながらその時期限定で味わえる楽しみというものも大切なことですね。
また来年までワサビの花茎の醤油漬けや酢漬けはお預けで今年はこれが最後でした。
昼食後ちょっとノンビリしてから山菜を採りに行くには時間も押していてどうしようかと思いましたが五頭の麓界隈にドライブがてら大湊直売所に寄れば葉ワサビを含めて山菜が手に入るかと15時半に出かけてみました。
しかし大湊直売所に寄るとコゴミ(ちと高くて¥290)はありましたが当てにしていた葉ワサビはありませんでした。

この日の大湊直売所での仕入れは、コゴミ(¥290)、タケノコ(¥500)、土付きサラダゴボウ(これで¥250

ちょっといつもと構成が違いますかね。

日暮れまで時間もあったのでダメ元で4月上旬に葉ワサビを採った場所に出かけてみました。
前回から2週間ぶりなのでダメかと思いましたが時期的にはもう大方の花は終わりそうでしたがまだ花茎を採る事が出来ました。


でも花穂には一部菜の花と同じような細長い種の鞘が付いているものが結構ありました。

持って帰っていつものようにして食べましたが特に変わりなくいただけましたよ。

また1週間ほど楽しめました。

いつも思うのですがこういった山菜の類は、1年のうちである限られた期間だけ味わえるからこそありがたみがものすごくあるのだと思います。
いろんな技術を使って1年中手に入れることが出来ることも目指すところなのかもしれませんが、自然のサイクルを感じながらその時期限定で味わえる楽しみというものも大切なことですね。
また来年までワサビの花茎の醤油漬けや酢漬けはお預けで今年はこれが最後でした。

Posted by Zen at 21:38│Comments(0)
│山菜など