ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月06日

ツバメの巣:早出川ダム管理棟@新潟

5月2日は”夏も近づく八十八夜”でした。

ツバメの姿も目に付くようになりました。

先日早出川ダムに寄った折、面白い光景に出くわしました。

ツバメの巣:早出川ダム管理棟@新潟
ダム管理棟の軒下を見ると、、、ビックリ
分かりますか?

ツバメの巣:早出川ダム管理棟@新潟

不思議なもので南向きのこの方向だけにツバメが巣を作っていました。

やはりツバメも日当たりのよい(明るい)場所に巣を作るのですね。ニコニコ

これだけ密集して巣が作られているのですから1匹くらいへそ曲がりの奴がいて他の面に巣があってもよさそうなものですが、、、テヘッ

快適な住み心地という事を鳥も良く心得ているんですね。ニコニコ

確かにジメジメしていたのではダニがわきやすく衛生的に好ましくありませんね。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(野鳥観察)の記事画像
6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟
泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟
はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟
はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟
シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟
マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(野鳥観察)の記事
 6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟 (2023-10-30 21:50)
 泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟 (2023-10-28 22:01)
 はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟 (2023-10-09 22:12)
 はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟 (2023-09-30 21:40)
 シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟 (2023-09-26 21:26)
 マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟 (2023-07-23 22:02)
この記事へのコメント
日本橋には少ないと言うより見無いですねぇ~

ほとんで見かける事が無いです。

さみしいですねぇ。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月06日 21:08
先日は ブログにお越しいただき ありがとうございました。
このツバメの巣の数は 圧巻ですね。
我が家なら 諸手を上げて うぇるかむなのに
ちっとも 来て貰えません(笑)
なんででしょうかねぇ ε=( ̄。 ̄;A 

HPのほうも拝見したら
ボートが おそろいでした(笑)
夜間灯まで作られたんですか
私的には 夜間は 事故が怖くて出られません
それに 暗いところで 片付けることを考えると・・・
Posted by あいす@メル at 2009年05月07日 00:49
浅田軒さん おはようございます
いないですか?
ツバメは小さな虫を飛びながら口で捕まえて食べているので、羽虫(カゲロウ等)がいるところに集まるようです。多摩川沿線だと見かけられるかもしれませんね。


あいす@メルさん おはようございます
HPは放り投げたままでほとんど更新せずに皆様には申し訳なく思います。
フリージアをお持ちなんですね。夜の東港湾内の釣りも出来るように夜間灯を作り船検を受けましたがほとんど活躍することなく現在に至っています。
なかなか手間が掛かるので敷居が高くあまり活躍していません。ぶらっと出かけて堤防のチョイ釣りがお手軽ですね。(笑)
Posted by 釣り親父 at 2009年05月07日 07:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ツバメの巣:早出川ダム管理棟@新潟
    コメント(3)