2009年05月05日
朝飯前釣行:新日本海フェリー:ジグ:ボウズ@新潟
4月上旬 平日 朝飯前釣行
だんだん日の出時間も早くなりそれにあわせてこの日は4時半に家を出ました。
波予報は0.5mだったので西港西堤防に向かうことにしました。
西港L字堤の駐車場には車が1台も無もありません。
な~んか嫌な予感。
目的の西港西堤防付け根の駐車場にはそれでも車が6-7台ありました。
一応 潮周りは大潮です。波予報0.5mでしたが実際はうねりも結構ありベタ凪ではないので条件としては悪くないと思ったのですが、、、
釣り人が見える範囲に数人いましたがどちら様も竿が曲がりません。
そうこうしているうちに新日本海フェリーが入港してきました。

朝焼けの西港に入港する新日本海フェリーと西突堤の赤灯台。
写真の新日本海フェリーは小樽発新潟行きのフェリーで新潟西港には5時半頃に入港して来る船です。
冬場は見ることはありませんが春から秋には、この船が時間を知らせてくれます。
また6時15分に佐渡行きの佐渡汽船が通過します。 時計が無くても大体時間が分かります。
こんな時期にウェットスーツを着て足ヒレ(フィン)をつけた魚突きのオジサンが漁をしてました。
オジサンと話をしましたが魚はさっぱり見えないとのこと。海タナゴくらいしか見えず、チヌもいないとぼやいて手ぶらでした。
帰る途中穴釣り名人にも会いましたがさっぱりと、、、
私のボウズも仕方ないか、、、
日和が悪いということで
だんだん日の出時間も早くなりそれにあわせてこの日は4時半に家を出ました。
波予報は0.5mだったので西港西堤防に向かうことにしました。
西港L字堤の駐車場には車が1台も無もありません。

な~んか嫌な予感。
目的の西港西堤防付け根の駐車場にはそれでも車が6-7台ありました。
一応 潮周りは大潮です。波予報0.5mでしたが実際はうねりも結構ありベタ凪ではないので条件としては悪くないと思ったのですが、、、
釣り人が見える範囲に数人いましたがどちら様も竿が曲がりません。
そうこうしているうちに新日本海フェリーが入港してきました。

朝焼けの西港に入港する新日本海フェリーと西突堤の赤灯台。
写真の新日本海フェリーは小樽発新潟行きのフェリーで新潟西港には5時半頃に入港して来る船です。
冬場は見ることはありませんが春から秋には、この船が時間を知らせてくれます。

また6時15分に佐渡行きの佐渡汽船が通過します。 時計が無くても大体時間が分かります。

こんな時期にウェットスーツを着て足ヒレ(フィン)をつけた魚突きのオジサンが漁をしてました。

オジサンと話をしましたが魚はさっぱり見えないとのこと。海タナゴくらいしか見えず、チヌもいないとぼやいて手ぶらでした。
帰る途中穴釣り名人にも会いましたがさっぱりと、、、
私のボウズも仕方ないか、、、
日和が悪いということで

Posted by Zen at 17:05│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
私は船釣りでも大潮の一番良い日に出掛けても潮が動かないと言って釣れない事が何回もありました。釣りは行ってみないと分りませんよね。
私は船釣りでも大潮の一番良い日に出掛けても潮が動かないと言って釣れない事が何回もありました。釣りは行ってみないと分りませんよね。
Posted by esu3go at 2009年05月05日 18:15
esu3goさん こんばんわ
潮周りだけが釣れる釣れないの要因ではありませんよね。
風向きとか時合とかもありますしダメな時もあります。へへ
潮周りだけが釣れる釣れないの要因ではありませんよね。
風向きとか時合とかもありますしダメな時もあります。へへ
Posted by 釣り親父
at 2009年05月05日 19:49
