ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月17日

2008白鳥飛来:10月16日第一陣:鳥屋野潟@新潟

このところ朝晩冷え込むようになり、日の出は遅くなり、日の入りも早くなりましたね。

18時頃には真っ暗ですが昨日16日帰宅する際、鳥屋野潟上空で白鳥の”クゥ~クゥ~”と言う鳴き声を聞きました。
白鳥は飛びながら鳴くのですぐに分かります。

新潟の瓢湖に10月10日にコハクチョウの第一陣が飛来したと言うニュースを聞きましたが、いよいよ本格的な白鳥の飛来シーズンになったようです。

新潟市周辺の田んぼの稲刈りも終わり、もうすぐ冬です。

今日、居るかなと思って鳥屋野潟を見たら、居ました居ました。ニコニコ
鳥屋野潟に飛来した白鳥の第一陣です。

2008白鳥飛来:10月16日第一陣:鳥屋野潟@新潟
ちょっと小さくてわかりづらいかもしれませんが、白鳥の一団です。
写真左上にはレインボータワー、ANAホテルが見えます。

飛ぶときもV字になったり一列になって飛んでますが、鳥屋野潟の水面を移動しているときも綺麗に並んで泳いで移動しています。
移動するときは1列に並びたがる習性があるんでしょうかねニコニコ
この写真の左側奥が葦原で囲まれた入り江状になっていて安心して休めるのかハクチョウたちのねぐらになっています。そちらの方に移動しているところでした。


しかし見ていて何か気持ちいいですね。ニコニコ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(野鳥観察)の記事画像
6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟
泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟
はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟
はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟
シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟
マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(野鳥観察)の記事
 6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟 (2023-10-30 21:50)
 泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟 (2023-10-28 22:01)
 はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟 (2023-10-09 22:12)
 はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟 (2023-09-30 21:40)
 シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟 (2023-09-26 21:26)
 マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟 (2023-07-23 22:02)
この記事へのコメント
こんばんは!
鹿児島には白鳥は来ないのかな?ツルは沢山来ますよ。日本で一飛来して来ると思います。
Posted by esu3go at 2008年10月17日 21:01
esu3goさん おはようございます
白鳥はシベリヤからやってきますが九州までは南下しないのですね。ツルは韓国や中国から来るのですかね。
Posted by 釣り親父 at 2008年10月18日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2008白鳥飛来:10月16日第一陣:鳥屋野潟@新潟
    コメント(2)