2008年10月17日
2008白鳥飛来:10月16日第一陣:鳥屋野潟@新潟
このところ朝晩冷え込むようになり、日の出は遅くなり、日の入りも早くなりましたね。
18時頃には真っ暗ですが昨日16日帰宅する際、鳥屋野潟上空で白鳥の”クゥ~クゥ~”と言う鳴き声を聞きました。
白鳥は飛びながら鳴くのですぐに分かります。
新潟の瓢湖に10月10日にコハクチョウの第一陣が飛来したと言うニュースを聞きましたが、いよいよ本格的な白鳥の飛来シーズンになったようです。
新潟市周辺の田んぼの稲刈りも終わり、もうすぐ冬です。
今日、居るかなと思って鳥屋野潟を見たら、居ました居ました。
鳥屋野潟に飛来した白鳥の第一陣です。

ちょっと小さくてわかりづらいかもしれませんが、白鳥の一団です。
写真左上にはレインボータワー、ANAホテルが見えます。
飛ぶときもV字になったり一列になって飛んでますが、鳥屋野潟の水面を移動しているときも綺麗に並んで泳いで移動しています。
移動するときは1列に並びたがる習性があるんでしょうかね
この写真の左側奥が葦原で囲まれた入り江状になっていて安心して休めるのかハクチョウたちのねぐらになっています。そちらの方に移動しているところでした。
しかし見ていて何か気持ちいいですね。
18時頃には真っ暗ですが昨日16日帰宅する際、鳥屋野潟上空で白鳥の”クゥ~クゥ~”と言う鳴き声を聞きました。
白鳥は飛びながら鳴くのですぐに分かります。
新潟の瓢湖に10月10日にコハクチョウの第一陣が飛来したと言うニュースを聞きましたが、いよいよ本格的な白鳥の飛来シーズンになったようです。
新潟市周辺の田んぼの稲刈りも終わり、もうすぐ冬です。
今日、居るかなと思って鳥屋野潟を見たら、居ました居ました。

鳥屋野潟に飛来した白鳥の第一陣です。

ちょっと小さくてわかりづらいかもしれませんが、白鳥の一団です。
写真左上にはレインボータワー、ANAホテルが見えます。
飛ぶときもV字になったり一列になって飛んでますが、鳥屋野潟の水面を移動しているときも綺麗に並んで泳いで移動しています。
移動するときは1列に並びたがる習性があるんでしょうかね

この写真の左側奥が葦原で囲まれた入り江状になっていて安心して休めるのかハクチョウたちのねぐらになっています。そちらの方に移動しているところでした。
しかし見ていて何か気持ちいいですね。

Posted by Zen at 20:45│Comments(2)
│野鳥観察
この記事へのコメント
こんばんは!
鹿児島には白鳥は来ないのかな?ツルは沢山来ますよ。日本で一飛来して来ると思います。
鹿児島には白鳥は来ないのかな?ツルは沢山来ますよ。日本で一飛来して来ると思います。
Posted by esu3go at 2008年10月17日 21:01
esu3goさん おはようございます
白鳥はシベリヤからやってきますが九州までは南下しないのですね。ツルは韓国や中国から来るのですかね。
白鳥はシベリヤからやってきますが九州までは南下しないのですね。ツルは韓国や中国から来るのですかね。
Posted by 釣り親父 at 2008年10月18日 09:35