2023年02月20日
夕暮れ時の秋の小阿賀野川サイクリング@新潟
11月中旬 休日
弥彦温泉から帰宅して一休み。
天気も良いので15時過ぎに小阿賀野川サイクリングに時計回りで出かけることにしました。
自宅を出てビッグスワン脇を通り、東新潟駅あたりから阿賀野川沿いに
途中の阿賀野川脇の民家の前には、川ガニ採りの籠が積まれていました。

これから川ガニが美味しくなる季節です。
楽しみですね。
こちらは以前紹介したことのある、横越の曽我墓所遺跡発掘現場

だいぶ綺麗に発掘が進んでいました
横越から沢海へ
そして沢海から小阿賀野川サイクリングロードへ
だいぶ時間も押してもうすぐ夕暮れ、、、
小阿賀野川沿いのル・レクチェは全部収穫されていました。
綺麗な夕焼け空

梨畑の向こう、弥彦山に夕日が沈むところでした。
陽も落ちて急がないと暗くなる頃合い

丁度ハクチョウたちが続々とねぐらの鳥屋野潟に帰るところでした。
もう辺りはすっかり真っ暗で酒屋辺りからライトが必要な状況。
無事帰宅して17時15分頃。1時間50分で40㎞走りました。
陽が落ちるとめっきり冷え込み気温も10℃と寒くなりました。
弥彦温泉から帰宅して一休み。
天気も良いので15時過ぎに小阿賀野川サイクリングに時計回りで出かけることにしました。
自宅を出てビッグスワン脇を通り、東新潟駅あたりから阿賀野川沿いに
途中の阿賀野川脇の民家の前には、川ガニ採りの籠が積まれていました。

これから川ガニが美味しくなる季節です。
楽しみですね。
こちらは以前紹介したことのある、横越の曽我墓所遺跡発掘現場

だいぶ綺麗に発掘が進んでいました
横越から沢海へ
そして沢海から小阿賀野川サイクリングロードへ
だいぶ時間も押してもうすぐ夕暮れ、、、
小阿賀野川沿いのル・レクチェは全部収穫されていました。
綺麗な夕焼け空

梨畑の向こう、弥彦山に夕日が沈むところでした。
陽も落ちて急がないと暗くなる頃合い

丁度ハクチョウたちが続々とねぐらの鳥屋野潟に帰るところでした。
もう辺りはすっかり真っ暗で酒屋辺りからライトが必要な状況。
無事帰宅して17時15分頃。1時間50分で40㎞走りました。
陽が落ちるとめっきり冷え込み気温も10℃と寒くなりました。