2021年08月26日
キジハタ、ゴンズイ、イボニシガイ:久しぶり、秋の穴釣り始動@新潟
11月上旬 休日
この日は前日の偵察でサヨリも釣れていないことが分かったので、穴釣りに網代漁港に出かけました。

釣り場に向かう途中でトンビが電線に止まってました。
カラスに見つかると、カラスよりも弱い立場なの追っかけまわされる運命、、、
見た目と違い、ちょとかわいそうですね。
釣り場でサクラマス釣りの常連さんに会いました。
時々来ている様だがこの日はイカ釣りで坊主だった模様。
お気の毒様。
とりあえず、なじみの場所で竿だし。
始めにチビキジハタ、その後やや大きめの20㎝くらいのキジハタがほぼ底目一杯の深さで釣れました。
上の方はフグがうるさくてすぐに餌がなくなる始末。
棚を素早くやり過ごさないと、底に着く前に餌が無くなってしまいます。
その後良型のゴンズイが釣れたりしましたが、澄み潮で波も無くあまりよい雰囲気ではありません。
案の定30分エサも無くならず。

諦めてイボニシガイを採るなどして片手間仕事。
その後再び竿を出してみたものの小一時間当りなし。
ダメを覚悟でテトラをあちこち移動しながら竿を出し何とか、、、

チビキジハタ2匹、ゴンズイ4匹、ふぐ1匹、イボニシガイ少々で12時45分に餌もなくなり納竿としました。
この日は前日の偵察でサヨリも釣れていないことが分かったので、穴釣りに網代漁港に出かけました。

釣り場に向かう途中でトンビが電線に止まってました。
カラスに見つかると、カラスよりも弱い立場なの追っかけまわされる運命、、、
見た目と違い、ちょとかわいそうですね。
釣り場でサクラマス釣りの常連さんに会いました。
時々来ている様だがこの日はイカ釣りで坊主だった模様。
お気の毒様。
とりあえず、なじみの場所で竿だし。
始めにチビキジハタ、その後やや大きめの20㎝くらいのキジハタがほぼ底目一杯の深さで釣れました。
上の方はフグがうるさくてすぐに餌がなくなる始末。
棚を素早くやり過ごさないと、底に着く前に餌が無くなってしまいます。
その後良型のゴンズイが釣れたりしましたが、澄み潮で波も無くあまりよい雰囲気ではありません。
案の定30分エサも無くならず。


諦めてイボニシガイを採るなどして片手間仕事。
その後再び竿を出してみたものの小一時間当りなし。

ダメを覚悟でテトラをあちこち移動しながら竿を出し何とか、、、

チビキジハタ2匹、ゴンズイ4匹、ふぐ1匹、イボニシガイ少々で12時45分に餌もなくなり納竿としました。