2021年03月05日
米代川巨鮎釣行3度:1日目
9月中旬 平日 休日 晴時々曇り
比内道の駅近くのローソンでのんびり朝食&PCいじり
終盤のこの時期、オトリ屋さんも店じまいのところが多くなるのであらかじめい願いしていたリトル大滝さんに8時半頃に到着。
オトリを2匹いただいてあちこち川見、、、
どこも終盤の巨鮎釣り、、、子持鮎目当ての釣り人で賑わっていました。
寒いかと思いネオプレンの激流ジャケットも持ってきましたが、日中の最高気温はこの時期で27℃予報
だったので、Tシャツを1枚中に着込んで俺鮎シャツで臨みました。
人の少ない場所を見つけて入川。

対岸を中心に攻めて、ボチボチと釣れましたが前回、前々回に比べ幾分型は落ちた感じ、、、1-2㎝小さくなりました。
やはりこの時期の米代川、大きな巨鮎&成熟鮎はすでに川を下ってしまったのかと思いました。

そうは言っても釣れるサイズは25-26㎝と上々。
10時過ぎからボツボツと人の姿が増え始めました。
少しづつ釣り下りながら午前の部終了。
この日最大の27㎝が釣れ、何とかツ抜け
。
昼飯を食べ小休止ののち午後の部開始。

後半2回ほど滑って流され首まで水に浸かり少し寒かったのですが、あまり数は伸びませんでした。
朝の水温17℃、13時頃で19.6℃、夕方20.4℃程度まで上がりましたが、夕方の入れ掛かりはこの日はありませんでした。

結局この日は17匹で終了。
良型アユですからこれで良し!
はてさて、今回は釣った鮎をどうしようかと思ったが、あちこちアユ釣り人が沢山で、変な場所に置いておくと盗まれそうで心配だったのでリトル大滝さんの敷地内の裏手の米代川で預かってもらうことにしました。
しかし、、、どこに沈めようかと移動している最中に釣れた鮎が2匹が死んでしまったことと、リトル大滝さんの裏手の川に降りようとした際岩盤で滑って転んだ拍子にオトリ缶の蓋が開いて鮎が5-6匹逃げてしまいました。
とりあえず元気鮎が9匹ほど確保できたので良かったのですが、なんだかショボンとなってしまいました。
比内道の駅近くのローソンでのんびり朝食&PCいじり
終盤のこの時期、オトリ屋さんも店じまいのところが多くなるのであらかじめい願いしていたリトル大滝さんに8時半頃に到着。
オトリを2匹いただいてあちこち川見、、、
どこも終盤の巨鮎釣り、、、子持鮎目当ての釣り人で賑わっていました。
寒いかと思いネオプレンの激流ジャケットも持ってきましたが、日中の最高気温はこの時期で27℃予報

人の少ない場所を見つけて入川。

対岸を中心に攻めて、ボチボチと釣れましたが前回、前々回に比べ幾分型は落ちた感じ、、、1-2㎝小さくなりました。
やはりこの時期の米代川、大きな巨鮎&成熟鮎はすでに川を下ってしまったのかと思いました。

そうは言っても釣れるサイズは25-26㎝と上々。

10時過ぎからボツボツと人の姿が増え始めました。
少しづつ釣り下りながら午前の部終了。
この日最大の27㎝が釣れ、何とかツ抜け

昼飯を食べ小休止ののち午後の部開始。

後半2回ほど滑って流され首まで水に浸かり少し寒かったのですが、あまり数は伸びませんでした。
朝の水温17℃、13時頃で19.6℃、夕方20.4℃程度まで上がりましたが、夕方の入れ掛かりはこの日はありませんでした。

結局この日は17匹で終了。
良型アユですからこれで良し!
はてさて、今回は釣った鮎をどうしようかと思ったが、あちこちアユ釣り人が沢山で、変な場所に置いておくと盗まれそうで心配だったのでリトル大滝さんの敷地内の裏手の米代川で預かってもらうことにしました。
しかし、、、どこに沈めようかと移動している最中に釣れた鮎が2匹が死んでしまったことと、リトル大滝さんの裏手の川に降りようとした際岩盤で滑って転んだ拍子にオトリ缶の蓋が開いて鮎が5-6匹逃げてしまいました。
とりあえず元気鮎が9匹ほど確保できたので良かったのですが、なんだかショボンとなってしまいました。
