2018年02月01日
快晴二日酔いのカモねぎまつり@新潟
12月上旬 休日
毎年恒例、潟東のカモねぎまつりは12月第1週の日曜日に開催されます。
前日、大忘年会があり深夜まで飲んでしまいました。
8時15分起床。
朝から快晴。
しかし頭の中は、曇り空、、、、体調悪し、、、
マイ七味唐辛子とスリッパを持って8時40分に家を出ました。

遠く左に弥彦山、右に角田山がきれいに見えます。
現地着は9時過ぎに到着し、いつものカモ売り場へ。
ちょっと遅かったのか、用意した分が少なかったのか、いつもの毛がついたままの丸のままのマガモはすでに売り切れ。
その代わりというか、この年は、毛だけむしって冷凍した丸のままのマガモが並べられていました。
しかし、、、手間がかかってい分値段が高くなっていて、5000円です。
毎年狩猟解禁は11月22日ですが、どうも捕獲量が出だしとしては不調だったようです。
高かったですが仕方ないので丸のままの裸のマガモご購入。
毛をむしる作業代1000円でした。
カモ汁定食のチケットは9時半から販売開始、買ったらすぐに会場の体育館の中に並びました。
食堂開店10時。

真ん中あたりに見える、指の頭ほどのものは骨ミンチ団子でした。
これがなかなか美味いんです。
持参して振りかけたマイ七味は、先日お話しした千本蕎麦のゆず七味でした。

餅つき開始の案内で10時半から配るとのこと。
さっさと食べて、急いで並びましたが結構ぎりぎりでした。
この年は無双網のカモ猟の寸劇を見ないで11時前に現地を後にしました。

会場で買ったもの。
ゆずは100円、川ガニ5匹で500円、皮が痛んだだけのル・レクチェは10個ほど入って1000円です。
一番下に並んでいる団子のようなものは、骨ミンチでサービスで二つ付けてくれました。
マガモ以外フリーマーケットは非常に安くて大満足です。
こんなに天気も良いし、さてさて昼から何しようか、、、
毎年恒例、潟東のカモねぎまつりは12月第1週の日曜日に開催されます。
前日、大忘年会があり深夜まで飲んでしまいました。

8時15分起床。
朝から快晴。

しかし頭の中は、曇り空、、、、体調悪し、、、

マイ七味唐辛子とスリッパを持って8時40分に家を出ました。

遠く左に弥彦山、右に角田山がきれいに見えます。
現地着は9時過ぎに到着し、いつものカモ売り場へ。
ちょっと遅かったのか、用意した分が少なかったのか、いつもの毛がついたままの丸のままのマガモはすでに売り切れ。

その代わりというか、この年は、毛だけむしって冷凍した丸のままのマガモが並べられていました。
しかし、、、手間がかかってい分値段が高くなっていて、5000円です。

毎年狩猟解禁は11月22日ですが、どうも捕獲量が出だしとしては不調だったようです。
高かったですが仕方ないので丸のままの裸のマガモご購入。
毛をむしる作業代1000円でした。

カモ汁定食のチケットは9時半から販売開始、買ったらすぐに会場の体育館の中に並びました。
食堂開店10時。

真ん中あたりに見える、指の頭ほどのものは骨ミンチ団子でした。
これがなかなか美味いんです。
持参して振りかけたマイ七味は、先日お話しした千本蕎麦のゆず七味でした。

餅つき開始の案内で10時半から配るとのこと。
さっさと食べて、急いで並びましたが結構ぎりぎりでした。
この年は無双網のカモ猟の寸劇を見ないで11時前に現地を後にしました。

会場で買ったもの。
ゆずは100円、川ガニ5匹で500円、皮が痛んだだけのル・レクチェは10個ほど入って1000円です。
一番下に並んでいる団子のようなものは、骨ミンチでサービスで二つ付けてくれました。
マガモ以外フリーマーケットは非常に安くて大満足です。
こんなに天気も良いし、さてさて昼から何しようか、、、
Posted by Zen at 19:45│Comments(0)
│雑