2012年04月03日
マガモの解体2011@新潟
カモねぎまつりでお風呂も入って帰宅。
ちょっと一休みしてから一仕事です。カモの始末をしなければなりません。

買ってきた丸ごとのマガモと家族の汁用に買ってきた処理済の半身のカモ肉。
肉団子のようなものは骨のミンチです。
骨のミンチは自宅ではなかなか作れません。
自分で卸した際に出る鶏がらはスープに利用してました。
14時からガレージで毛むしり。
手袋、マスクとナイロン雨具、長靴を履いて羽毛:ダウンがまとわりついたりしないように完全武装で臨みます。

毛ムシリに一時間くらいかかりりました。
その後場所を台所に移して、コンロで残り毛を焼いて解体。



各パーツに分け終わり。時計を見たら16時頃でした。
毎年カモの解体をやりますが初めてやった頃のことが思い出されます。
ササミ(一番左下)の採り方が上手くなったかな、、、へへ
野鴨のジビエ料理が楽しみです。

ちょっと一休みしてから一仕事です。カモの始末をしなければなりません。

買ってきた丸ごとのマガモと家族の汁用に買ってきた処理済の半身のカモ肉。
肉団子のようなものは骨のミンチです。
骨のミンチは自宅ではなかなか作れません。
自分で卸した際に出る鶏がらはスープに利用してました。
14時からガレージで毛むしり。
手袋、マスクとナイロン雨具、長靴を履いて羽毛:ダウンがまとわりついたりしないように完全武装で臨みます。


毛ムシリに一時間くらいかかりりました。

その後場所を台所に移して、コンロで残り毛を焼いて解体。



各パーツに分け終わり。時計を見たら16時頃でした。
毎年カモの解体をやりますが初めてやった頃のことが思い出されます。
ササミ(一番左下)の採り方が上手くなったかな、、、へへ
野鴨のジビエ料理が楽しみです。


Posted by Zen at 20:32│Comments(2)
│雑
この記事へのコメント
こんんちは!
上手に解体されていますね、美味しそうです。以前両親は鶏を上手に解体しておりましたが私はやった事がありませんよ。
上手に解体されていますね、美味しそうです。以前両親は鶏を上手に解体しておりましたが私はやった事がありませんよ。
Posted by esu3go at 2012年04月04日 08:19
esu3goさん おはようございます
昔は自分たちでニワトリなども捌いていたようですね。便利にはなりましたが”もったいない”とか命の大切さを感じる機会が減りましたね。
昔は自分たちでニワトリなども捌いていたようですね。便利にはなりましたが”もったいない”とか命の大切さを感じる機会が減りましたね。
Posted by Zen at 2012年04月05日 07:53