ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年05月25日

カッコー初鳴き:初夏の雰囲気:鳥屋野潟ランニング

カッコー初鳴き:初夏の雰囲気:鳥屋野潟ランニング
一番左にぽつんと見える建物は新潟県庁です。

5月22日 仕事が早く片付いたので18時半から鳥屋野潟ランニングに出かけました。ニコニコ

カッコーの初鳴きを聞きました。
自分のメモによると昨年も22日でした。
以前お話したカッコーが卵を産んでオナガのヒナを落としてしまう巣は、今年は枝払いがあり、なくなりました。

小一時間の道中でしたがこの日は途中でタヌキ、キジに会いました。ビックリ
あと猿に会えればオニ退治?に出かけられたんでしょうが、あいにくこの辺には猿はいません。テヘッ
(もとい、タヌキじゃなくて犬でないとダメですね。でも公園にはたくさんの散歩中の犬がいたので大丈夫)

鳥屋野潟の葦原ではヨシキリの”チチチチッ、チチチチッ”ていう声もたくさん聞こえ、もう初夏の雰囲気でした。

鳥屋野潟では雷魚も釣れます。雷魚釣りの連中も結構いました。雷魚は1m近いのも釣れるんですよ。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(野鳥観察)の記事画像
6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟
泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟
はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟
はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟
シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟
マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(野鳥観察)の記事
 6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟 (2023-10-30 21:50)
 泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟 (2023-10-28 22:01)
 はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟 (2023-10-09 22:12)
 はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟 (2023-09-30 21:40)
 シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟 (2023-09-26 21:26)
 マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟 (2023-07-23 22:02)
この記事へのコメント
いや、笑いそうになりました。
サルは居ませんよねー。
Posted by トンチャイ at 2007年05月26日 00:37
トンチャイさん こんばんわ
サルはさすがにいませんです。
でも結構植物が生い茂っている広い公園なので、キジだのタヌキだの住んでいるんですよ。個体数もかなりだと思います。
近くにこういう場所があること、感謝ですね。
Posted by 釣り親父 at 2007年05月26日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カッコー初鳴き:初夏の雰囲気:鳥屋野潟ランニング
    コメント(2)