2007年05月09日
マルサの服:古着:作業着

この記事は本当は恥ずかしいので紹介したくないのですがあえて紹介します。
皆さん、ワイシャツなど袖口がほころんだりしたものはぼろきれにしたり捨てたりしていますか?
無線の鉄塔のメンテやタイヤ交換、ブドウやバラの農薬散布、日曜大工など服が汚れる機会が多いので、貧乏性も手伝ってシャツの袖口やズボンの裾がほころんだ古着はすぐには捨てないで作業着として利用してます。

自分ではこれは作業着におろした服ということは分かっていますが家内が洗濯した後でちゃんとした洋服と一緒のタンスにしまわれてしまうことが多かったので、誰が見ても判るように背中にマル作マークを書いてました。

自分は気にしていなかったのですが、家内に”回り近所の方が見たら変に思われる”と指摘されました。確かにその通りです。

寒い冬場はいらなくなったトレーナーを上に着るので見えませんが、今頃の時期は暑いのでシャツ1枚になりますから目立ちます。
着てしばらく作業していると自分では見えない背中の事なので忘れてしまい、そのままの格好でご近所辺りをうろうろしてしまいます。
恥ずかしいですね。

先日のタイヤ交換の折もこのシャツを着て作業してました。
このシャツ、作業着にしてから、かれこれ3年になります。作業着におろしてもまだまだ使えそうです。
物持ちがいいというか、端的に言えば”ケチ”なんですね。
しかしマル作の字、もう少し小さく書けばいいものを、、、
Posted by Zen at 08:27│Comments(4)
│DIY:自作
この記事へのコメント
今日わ!
物は大事に使うべきですね。私も中々捨てられません。リタイアしてからワイシャツ着る機会がめっきり減ってしまい、沢山箪笥の中で眠っております。
物は大事に使うべきですね。私も中々捨てられません。リタイアしてからワイシャツ着る機会がめっきり減ってしまい、沢山箪笥の中で眠っております。
Posted by esu3go at 2007年05月09日 08:47
こんにちは。
マルサの服・・・いいですね。
最近は使い捨てが多いですから。
マルサの服・・・いいですね。
最近は使い捨てが多いですから。
Posted by ロック at 2007年05月09日 10:04
いやいや物は大切にしたほうがいいですよ。
それにしても鉄塔まで建てたとは・・・。
釣り親父さんは手先が器用ですよね。
それにしても鉄塔まで建てたとは・・・。
釣り親父さんは手先が器用ですよね。
Posted by トンチャイ at 2007年05月09日 18:55
esu3goさん おはようございます
なかなか使わないものはものでそれなりに場所ふさぎになることもあるので思い切って処分する決断の時も必要ですね。(笑)
ロックさん おはようございます。
使い捨ても良し悪しですよね。何でそこまでと言うような高価な使い捨て商品もありますね。
トンチャイさん おはようございます。
単なるケチで、そこから発想される”自分でできることはやりましょう”精神だけです。それでもDIYは楽しいいですから。
なかなか使わないものはものでそれなりに場所ふさぎになることもあるので思い切って処分する決断の時も必要ですね。(笑)
ロックさん おはようございます。
使い捨ても良し悪しですよね。何でそこまでと言うような高価な使い捨て商品もありますね。
トンチャイさん おはようございます。
単なるケチで、そこから発想される”自分でできることはやりましょう”精神だけです。それでもDIYは楽しいいですから。
Posted by 釣り親父 at 2007年05月10日 08:15