ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年02月11日

幻の利平栗と川ガニとアユの塩焼き:阿賀の里@新潟

桂清水の帰り道、阿賀の里に立ち寄りお買いもの。
場所はこちら

幻の利平栗と川ガニとアユの塩焼き:阿賀の里@新潟
幻の栗:利平 ? 一袋¥500
利平栗?よくわかりませんが、”幻” こんな言葉に弱い私、お試しで買ってみました。

帰ってから調べたら、利平栗は栗の王様だそうです。

どうも天心甘栗と日本の栗を掛け合わせて作ったものだそうですが、戦争で最後の1本というところの絶滅寸前になった木を復活させた経緯があるようです。
今ではその子孫が全国に散らばっているようで、そのうちの一部が五泉の地にもあるようです。

幻の利平栗と川ガニとアユの塩焼き:阿賀の里@新潟
こちらは毎度おなじみ秋の味覚、、、川ガニ:モクズガニです。
上海ガニが生きたまま輸入禁止になって久しいですが、秋はこれを食べるのが楽しみですね。

中を覗いたらメスばかりでした。
オスの白子も美味しいんですがね、、、
2匹で¥480でした。

幻の利平栗と川ガニとアユの塩焼き:阿賀の里@新潟
入り口には養殖鮎ですがアユの塩焼きが焼かれて売られていました。

子持ち鮎ですから観光客には結構人気があるようでした。

1匹400円は高いような気もしますが、我々鮎釣り師はオトリアユを1匹500円で買っていることを思えば安いものですね。テヘッ
匂いだけいただいて、私は天然鮎の冷凍が自宅にたくさんあるので買いません。シーッ

阿賀の里では地酒:近藤酒造の菅名岳を買うことができます。
本醸造:菅名岳¥1350を買って帰りました。。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
幻の利平栗と川ガニとアユの塩焼き:阿賀の里@新潟
    コメント(0)