2013年10月26日
これはご立派:鍾馗様と清酒:菅名岳:阿賀の里@新潟
たきがしら湿原の帰り道、三川周辺で少しだけワラビを摘んで阿賀の里に立ち寄りました。
以前から気になっていたのですが、敷地の一角に社があります。

近づいてみると、、、

藁でできていて、腰に刀?が2本、股間に立派な一物を奮い立たせている鍾馗様がいらっしゃいました。
上の看板?には鍾馗大明神 と書かれていました。
今回阿賀の里に立ち寄ったのはある目的がありました。
先日登った菅名岳の下山の際 どっぱら清水近くまで行き迷子になりましたが、どっぱら清水の寒九の水汲みの水で仕込んだ清酒 ”菅名岳” が欲しかったのです。
近所の酒屋さんでは扱いが無く、捜していたのですがお膝元のここにはありました。

本醸造:菅名岳¥1220なり。
どっぱら清水の事を考えながらいただきます。
右上に一本だけ見えるのは大吟醸:菅名岳でした。
値段は¥3570
以前から気になっていたのですが、敷地の一角に社があります。

近づいてみると、、、

藁でできていて、腰に刀?が2本、股間に立派な一物を奮い立たせている鍾馗様がいらっしゃいました。

上の看板?には鍾馗大明神 と書かれていました。
今回阿賀の里に立ち寄ったのはある目的がありました。
先日登った菅名岳の下山の際 どっぱら清水近くまで行き迷子になりましたが、どっぱら清水の寒九の水汲みの水で仕込んだ清酒 ”菅名岳” が欲しかったのです。
近所の酒屋さんでは扱いが無く、捜していたのですがお膝元のここにはありました。

本醸造:菅名岳¥1220なり。
どっぱら清水の事を考えながらいただきます。
右上に一本だけ見えるのは大吟醸:菅名岳でした。
値段は¥3570

Posted by Zen at 12:37│Comments(3)
│雑
この記事へのコメント
Zenさんは体も鍛えておられる様ですし、トレーニングがてら、次の寒九の水汲みに参加してみてはいかがですか?自分の汲んだ水で造った菅名岳原酒の4号瓶がもらえるそうですし…
私は20Lの水を背負って、往復1時間の雪道を2往復する自信は…ないかな…
私は20Lの水を背負って、往復1時間の雪道を2往復する自信は…ないかな…
Posted by ムニエル at 2013年10月26日 17:50
こんばんは!
大きな藁人形ですね、何もかも立派に見えますよ。新潟のお酒は美味しいのでしょうね、一度菅名岳呑んでみたいです。
大きな藁人形ですね、何もかも立派に見えますよ。新潟のお酒は美味しいのでしょうね、一度菅名岳呑んでみたいです。
Posted by esu3go at 2013年10月27日 05:45
ムニエルさん こんにちわ
いずれチャンスがあったら私も寒九の水汲みに参加してみようかな、、、
でも20Lポリタンを2回運ぶのはかなりきついですね。(笑)
esu3goさん こんにちわ
藁人形ですから数年毎に作り替えているのでしょうか?
菅名岳、美味しいお酒でした。へへ
いずれチャンスがあったら私も寒九の水汲みに参加してみようかな、、、
でも20Lポリタンを2回運ぶのはかなりきついですね。(笑)
esu3goさん こんにちわ
藁人形ですから数年毎に作り替えているのでしょうか?
菅名岳、美味しいお酒でした。へへ
Posted by Zen
at 2013年10月27日 14:31
