2014年09月19日
夏に備えて虫よけグッズ@新潟
6月に入りそろそろ蚊も出てきたりで虫除け準備の季節です。
ホームセンターに出かけると虫コーナーが大きく設置されていました。

虫コナーズ網戸に貼るタイプ250日用
バポナ虫よけネットW1年用
こちらはガレージ用に購入していました。
それにしても最近の虫よけ製品は長期対応型ですね。
それと殺虫剤:蚊取りも熱源を使わずに使えるものが目白押し。
何かと便利になりました。
家庭内の使用だけでなく、アウトドアでの使用でもぐっと安全性が高まり幅が広がりました。
特に夏場の鮎釣り釣行の車中泊、キンチョールなどの殺虫剤も欠かせず車に常備していましたが、一吹きで15時間以上効果持続なんてのもありテントでの使用を考えても便利になったものです。
ホームセンターに出かけると虫コーナーが大きく設置されていました。

虫コナーズ網戸に貼るタイプ250日用
バポナ虫よけネットW1年用
こちらはガレージ用に購入していました。
それにしても最近の虫よけ製品は長期対応型ですね。
それと殺虫剤:蚊取りも熱源を使わずに使えるものが目白押し。
何かと便利になりました。
家庭内の使用だけでなく、アウトドアでの使用でもぐっと安全性が高まり幅が広がりました。
特に夏場の鮎釣り釣行の車中泊、キンチョールなどの殺虫剤も欠かせず車に常備していましたが、一吹きで15時間以上効果持続なんてのもありテントでの使用を考えても便利になったものです。

Posted by Zen at 08:00│Comments(2)
│雑
この記事へのコメント
こんにちは!
私は離島遠征では蚊取り線香とキンチョールの殺虫剤を併用してます、来年は火を使わない物を探してみます。
私は離島遠征では蚊取り線香とキンチョールの殺虫剤を併用してます、来年は火を使わない物を探してみます。
Posted by esu3go
at 2014年09月19日 08:29

esu3goさん こんばんわ
キンチョールはここぞという時絶対頼りになるので必須ですね。
熱源を使わない蚊取り、使わない手はありませんね。
キンチョールはここぞという時絶対頼りになるので必須ですね。
熱源を使わない蚊取り、使わない手はありませんね。
Posted by Zen
at 2014年09月20日 22:05
