2014年05月03日
貧果:ソイとカサゴ:正月休みの穴釣り@新潟
朝起きたら陽が差していたので風は強かったのですが早くから穴釣りに出かけることにしました。
年末年始は漁師さんもお休みですから鮮魚の仕入れに出かけないと、、、

支度をして9時半過ぎに家を出たのですが豊栄PAあたりから道路が濡れていて雪がパラパラ。

この時期天候が急に変わることjはよくあります。
天気に騙された感じ。
風も結構あり5m以上の西風。
駐車場には車が15台ほどで先日より少ない。

北堤防付け根から東港湾内を覗くと、、、
結構な波で釣りになりそうもありません。
寒いうえに正面から風を受けるのでかなり厳しい状況でしたが諦めきれないたくさんのクロダイ釣り師が付け根でたむろしてました。
私は潔く諦めて、、、、
網代側で10時半から竿を出しました。
テトラの隙間に入って風を避けつつの釣りですが、すぐに指がかじかんでしまいます。
15分ほどで25cmの良型カサゴが釣れたがその後はエサもなくならない始末。

湾内にあるケーソン、左側が風が吹いてぶつかる面でケーソンの前にはさざ波が立ってます。
そして右側、風下にあたる付近にはちゃんと心得たものでカモたちが風をよけて羽を休めていました。

結局最初に釣れたカサゴの当たりから1時間後くらいにチビソイが釣れましたが、、、
いやになって12時には釣りは止めました。
餌もなくならないので何と!エサの付け替えは4-5回だけでした。

帰り際に水温を測ると8度。
火力発電所の温排水が流れ出ている東港湾内とは3℃くらいの温度差が有りました。
この日は家に帰って昼食後、ラジコンでも飛ばそうかと思っていたのですが風が強くて取りやめました。
飛ばしたい一心で頑張っても墜落させたら元も子もありません。
Posted by Zen at 21:48│Comments(0)
│ロックフィッシュ:根魚