2014年02月09日
新米コシヒカリと川ガニ他:秋の味覚勢ぞろい@新潟
桂清水の水汲み後、阿賀の里に立ち寄るとモクズガニが100g¥200で売られていました。

ここのお店は自分でカニを選ぶことができるのですが、トングを持って桶の中を覗きましたがが全部メスでした。
白子の入ったオスも美味しいので、数少ないオスは別口に行ってしまったのでしょう。
メスはみな小振りでした。
2匹で¥600なり。
オスメスの見分け方、分かります? こちらをどうぞ
その足で大港直売所へ。
9月末ですから早い農家はすでに稲刈りを終え、始末の終わった新米が出回っていました。

やはりコシヒカリの新米は格別。
地元五泉産で生産者の名前が書かれていました。
5Kg ¥1750なり。

そのほか真ん中の紫色の細長いものはサトイモの茎:芋茎(ずいき)¥150です。
ゆず¥80、かぐらなんばん¥120、ゴボウ¥250、サトイモ¥180、マンゴープリン¥380、半額のモロヘイヤ¥65 などを買って帰りました。
期待していたのですがこの日はミズのムカゴなど目ぼしい山菜や天然キノコは置いてありませんでした。
どれもこれも食べるのが楽しみですね~

ここのお店は自分でカニを選ぶことができるのですが、トングを持って桶の中を覗きましたがが全部メスでした。

白子の入ったオスも美味しいので、数少ないオスは別口に行ってしまったのでしょう。
メスはみな小振りでした。
2匹で¥600なり。
オスメスの見分け方、分かります? こちらをどうぞ
その足で大港直売所へ。
9月末ですから早い農家はすでに稲刈りを終え、始末の終わった新米が出回っていました。

やはりコシヒカリの新米は格別。
地元五泉産で生産者の名前が書かれていました。
5Kg ¥1750なり。

そのほか真ん中の紫色の細長いものはサトイモの茎:芋茎(ずいき)¥150です。
ゆず¥80、かぐらなんばん¥120、ゴボウ¥250、サトイモ¥180、マンゴープリン¥380、半額のモロヘイヤ¥65 などを買って帰りました。
期待していたのですがこの日はミズのムカゴなど目ぼしい山菜や天然キノコは置いてありませんでした。
どれもこれも食べるのが楽しみですね~
Posted by Zen at 21:15│Comments(2)
│山菜など
この記事へのコメント
こんにちは!
カワガニ久しく食べておりません、最近売っているお店が少なくなったような気がしております。獲れなくなったのかな~?
カワガニ久しく食べておりません、最近売っているお店が少なくなったような気がしております。獲れなくなったのかな~?
Posted by esu3go
at 2014年02月10日 08:22

esu3goさん こんばんわ
川ガニも取れる量が少なくなっているのでしょうか、、、
いろんな意味で環境整備や捕獲計画が必要なのでしょうかね。
川ガニも取れる量が少なくなっているのでしょうか、、、
いろんな意味で環境整備や捕獲計画が必要なのでしょうかね。
Posted by zen at 2014年02月10日 22:26