ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月17日

入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟

なかなか梅雨も明けずに連日の雨模様。川も増水しっぱなしで鮎竿を出せないまま8月を迎えてしまいました。

8月2日金曜日 夕方のニュースで東北地方も例年より10日ほど遅い梅雨明けが発表されました。

しかし地元鮎釣り大会が週末に予定されている荒川は下関の水位が相変わらず2.2m程度の高水で濁度も15程度。

こんな状況で大会をやるのかどうか、、、半ば諦めムードでしたが、、、、

大会当日は晴れのち曇り 時々小雨でした。

4時半起床。家を5時に出て会場へ。
高水だが思ったよりも濁りなく釣りになる雰囲気です。

釣り友が前日9時過ぎに到着して竿を出したようだがツ抜けがやっとのような状況で、アユは痩せていて目刺しのようだがたまに良型もかかっとのことです。

水温も低いし高水で状況悪し。

入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟
勝負服じゃなくて勝負道具、、、先日作った引き船を持ってシモツケビクトリーバージョンで臨みました。
最後の塗装後ステッカーをベタベタ貼ってかっこよくなりました。キラキラ

入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟
100名ほどの参加があり大会前の集合写真

大会が7時から始まり瀬の開きのヘチ狙いで行くことに。

30分ほどでアユがかかるが痛恨のキャチミス。ブロークンハート
今期初めての竿だしが大会当日汗でまだ感がついてこないようです。

気を取り直してあちこち探りますが20分ほど鳴かず飛ばず。

ヘチには鮎の姿も見えないし膝丈以上あるような流れの強い場所では全く釣れません。

何とか手にした最初の野鮎、、、

入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟

なんだか小さくて痩せ~ガーン
それでもオトリとして頑張ってもらわないと、、、、

あちこちうろうろしながらじっと我慢の釣り。

ヘチを狙ってポツポツ。

大会終了時刻が11時だったので本部まで戻る時間を考えて10時35分までやったが最後の1時間は釣れませんでした。ガーン

結局オトリ込みで8匹の釣果でしたが、、、 

なんと8位入賞。ビックリチョキ

入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟

賞品をいただくことができました。

うれしい~


大会終了後、様子見もかねてお隣の胎内川に移動して午後から竿を出しました。

入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟

17時には止めたが21匹釣れました。

なんだかんだで今期初の鮎釣り釣行、良い釣りができて大満足の1日でした。ハート




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟
子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟
無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟
新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟
早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟 (2022-11-12 20:58)
 子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟 (2022-11-10 20:41)
 無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟 (2022-11-06 17:36)
 新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟 (2022-11-05 10:46)
 早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟 (2022-11-04 08:10)
この記事へのコメント
こんにちは!
8位入賞ですか、おめでとうございます。入賞すると凄い賞品が貰えるのですね。勝負道具が良かったのですかね?腕でしょう、来年も頑張ってください。
Posted by esu3goesu3go at 2013年12月17日 08:51
esu3goさん おはようございます
ありがとうございます。
勝負道具と運がよかっただけです。
楽しく釣りが出来るのが一番ですね。
Posted by ZenZen at 2013年12月18日 07:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
入賞!:2013地元鮎釣り大会@新潟
    コメント(2)